スキー場用語辞典

スキー場用語辞典 スキー場用語辞典

文字サイズ

  • リーシュ
    りーしゅ

    リーシュ(リーシュ)

    ゲレンデでスノーボードだけが斜面を流れていかないように、あらかじめ体と板を繋いでおく、流れ止めの役割のあるスノーボード用具。「リーシュコード」とも言う。リーシュは前側の足に繋げ、ボード側は、ボード自体にはリーシュの穴が無いため、前足のバインディングに装着する。主に8割の人がフックの戦隊をブーツに通したリングに引っかける、あまり装着が目立たない「ショートタイプ」を使用しており、残りの2割はレンタルを中心とした足に巻きつけるタイプの「ロングタイプ」を使用している。スキー場によっては、リーシュを付けていないとリフトに乗せてもらえないところもあり、万が一の事故を未然に防ぐためにも重要なアイテムであり、スノーボーダーのマナーでもある。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域のスキー場を検索できます。

スポーツ施設イメージキャラクター

ページ
トップへ
ページトップへ戻る