スキー場用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
複合
ふくごうアルペンスキーの競技種目のひとつ。英語のCombinedから「コンバインド」や「コンビ」とも呼ばれ、アルペンスキーの4種目(滑降、回転、大回転、スーパー大回転)の中で滑降と回転を組み合わせた複合競技である。1936年(昭和11年)のガルミッシュパルテンキルヒェンオリンピックで初めて種目として実施された。選手は、まず1日目に滑降を1本、翌日に回転2本を滑り、その合計のタイムで順位を競い合う。近年は、回転1本と滑稽1本を1日に1回だけ滑る方式もあり、これを「スーパー複合」と言う。滑降と回転、高速系と技術系の両方の技術が必要となるため、その両方を兼ね備えた「オールランダー」と呼ばれる選手たちが上位に選ばれることが多い。
全国からスキー場を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域のスキー場を検索できます。