スキー場用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
パラレルターン
ぱられるたーんスキーの回転技術のひとつで、スピードを極力落とさず、スキーを並行に揃えたままスキーの尾部を振るようにして回転すること。滑走のほとんどにパラレルターンの技術が必須であり、上級スキーヤーにとって技術的に一番頻度が高い滑りで、技術やバランスが集約されるターンでもある。パラレルターンをマスターするためにまずは、曲がるときにハの字にしてから曲り始め、曲り始めたら曲がる方向の足を外側の足に揃える「シュテムターン」をマスターする必要がある。シュテムターンができるようになると、スピードに乗せることによってシュテムでは間に合わなくなり、自然とパラレルな形にすることができるようになる。速いスピードに慣れ、外足荷重がきちんとできていることが肝心である。
全国からスキー場を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域のスキー場を検索できます。