スキー場用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
バイアスロン
ばいあすろんクロスカントリースキーとライフル射撃を組み合わせた冬の複合競技のこと。語源はラテン語で2つを意味する「bi」に、競技を意味する「athlon」をつけた造語で、「2種目の競技」を意味する。18世紀後半にノルウェーとスウェーデンの軍人が行なったのが競技の始まりと言われている。その後、オリンピックでは1960年(昭和35年)スコバレーオリンピックで男子が、1992年(平成4年)アルベールビルオリンピックで女子が正式種目となった。日本では、1962年(昭和37年)の札幌オリンピックの開催決定時から組織的強化が始まったが、銃を扱う競技であることから銃刀法の問題もあり、陸上自衛隊冬季戦技教育隊の選手がメインとなっている。1998年(平成10年)長野オリンピックで高橋涼子が個人で6位に入賞した。
全国からスキー場を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域のスキー場を検索できます。