スキー場用語辞典

スキー場用語辞典 スキー場用語辞典

文字サイズ

  • 全日本フリースタイルスキー選手権大会
    ぜんにほんふりーすたいるすきーせんしゅけんたいかい

    全日本フリースタイルスキー選手権大会(ゼンニホンフリースタイルスキーセンシュケンタイカイ)

    全日本スキー連盟(SAJ)が主催する、フリースタイルスキーの大会である。1981年(昭和56年)に志賀高原サンバレースキー場にて第1回大会が開催され、前年に初開催されたフリースタイルスキーワールドカップと同じ種目で「エアリアル」、「モーグル」「バレエ」「コンバインド」の競技が行なわれた。その後「コンバインド」は1992年(平成4年)に、「バレエ(のちに『アクロ』と改称)」は2001年(平成13年)を最後に無くなり、1998年(平成10年)から「デュアルモーグル」、2012年(平成24年)からは「スキークロス」が加わった。バンクーバーオリンピックでモーグル女子4位に入賞した上村愛子は、この全日本フリースタイル選手権大会で過去最大である10回の優勝記録を持つ。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域のスキー場を検索できます。

スポーツ施設イメージキャラクター

ページ
トップへ
ページトップへ戻る