スキー場用語辞典

スキー場用語辞典 スキー場用語辞典

文字サイズ

  • 全日本スキー連盟
    ぜんにほんすきーれんめい

    全日本スキー連盟(ゼンニホンスキーレンメイ)

    日本国内におけるスキーをはじめとするスノースポーツを統轄し、代表する団体のこと。英語名は「SkiAssociationofJapan」で「SAJ」とも略される。1925年(大正14年)に設立され、現在の第9代会長は鈴木洋一である。オリンピックをはじめとする各種大会を推進する競技部門と、一般スキーやスノーボードの普及発展を促進する教育部門の2本柱で運営されており、一般スキーヤーたちを対象にしたSAJ会員は全国に13万人もいる。「SAJ会員」とは、スキークラブやスキー部など所属団体の部員で、各都道府県単位で組織する加盟団体を経て全日本スキー連盟へ登録している会員のこと。会員になるとSAJの行事に参加できたり、SAJの資格の受験資格を得て公認資格者に挑戦できたり、公認スキー学校やリフト、提携スキー場駐車場や宿泊料の割引を受けることもできる。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域のスキー場を検索できます。

スポーツ施設イメージキャラクター

ページ
トップへ
ページトップへ戻る