スキー場用語辞典

スキー場用語辞典 スキー場用語辞典

文字サイズ

  • 世界スノーボード連盟
    せかいすのーぼーどれんめい

    世界スノーボード連盟(セカイスノーボードレンメイ)

    スノーボードの新国際統括団体。2002年(平成14年)の国際スノーボード連盟解散後、プロスノーボーダーやスノーボードのパイオニアたちによって独自の精神や文化によってスノーボードが成長・促進できるよう作られた。2002年(平成14年)8月10日にドイツのミュンヘンで発足し、チェコで法人化された。略称は「WSF」で、現在も本部はチェコ共和国の首都プラハにある。理事会は、会長、副会長、財務担当者、投票権の無い有給のCEO、そして最大3名のその他会員の最大7人で構成されており、総会は各国の協会の代表とWSFのライダーによって構成される。協会はヨーロッパ、北アメリカ、アジア、南半球にエリア分けされており、日本は日本スノーボード協会(JSBA)が加盟している。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域のスキー場を検索できます。

スポーツ施設イメージキャラクター

ページ
トップへ
ページトップへ戻る