スキー場用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
スノーボードクロス
すのーぼーどくろすスノーボード競技のひとつ。スキークロスと同じく、全長1kmのコースを4〜6人の選手が同時にスタートし、キッカーやウェーブ、ジャンプなどの障害物をクリアしながら順位を競い合う競技である。競技の性質上接触や事故が多いが、故意の妨害は失格となる。比較的新しい競技であり、以前は「ボーダークロス」と呼ばれていたが、2000年(平成12年)に「スノーボードクロス」の名称に統一された。スキークロスよりも早く競技として確立し、2005年(平成17年)〜2006年(平成18年)から日本スノーボード協会(JSBA)の正式種目となり、オリンピックでは2006年(平成18年)のトリノオリンピックから正式種目となり、日本人選手では女子の藤森由香が7位に、男子は千村格が16位となった。
全国からスキー場を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域のスキー場を検索できます。