スキー場用語辞典

スキー場用語辞典 スキー場用語辞典

文字サイズ

  • スクォール
    すくぉーる

    スクォール(スクォール)

    スキーとスノーボードの中間に位置するウインタースポーツで、一本の板に縦乗りして雪の上を滑り降りるスポーツ。1992年(平成4年)、フランスのスキー教師であるティアスPバルマンによって開発された。板は、アルペンスノーボードをより細く、絞込んだような形状の板で、高速時の安定感が増し、素早いエッジの切り換えしが可能である。2本のスキー板のカービングと比べると1本で滑るスクォールはより大きな内傾姿勢をとることができるため、より鋭い、高性能のカービングターンができる。元々ヨーロッパで人気のスポーツであるが、近年日本でも専門誌に取り上げられ、認知度も上がってきた。スキー中級者以上でカービングを目的に楽しみたい人には究極のカービング感覚が楽しめる最適なスポーツである。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域のスキー場を検索できます。

スポーツ施設イメージキャラクター

ページ
トップへ
ページトップへ戻る