スキー場用語辞典

スキー場用語辞典 スキー場用語辞典

文字サイズ

  • スキークロス
    すきーくろす

    スキークロス(スキークロス)

    フリースタイルスキー競技のひとつ。4〜6人の選手が同時にスタートし、バンクやウェーブ、ジャンプなどの障害物をクリアし、最初にゴールしたものが勝ちという分かりやすい競技である。レース中の選手同士のせめぎ合いや駆け引きなども魅力で、エキサイティングな競技でもある。古くからこういった形のレースは存在していたが、競技として今の形になってきたのはスノーボードのほうが早く、アメリカ人「ダミアン・サンダース」によって確立された。2010年(平成22年)バンクーバー冬季オリンピックより正式種目として採用された。日本人選手では、元々アルペンスキーやモーグルの選手だった瀧澤宏臣が2002年(平成14年)フランスで行なわれたワールドカップスキークロスで初代王者に輝いている。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域のスキー場を検索できます。

スポーツ施設イメージキャラクター

ページ
トップへ
ページトップへ戻る