スキー場用語辞典

スキー場用語辞典 スキー場用語辞典

文字サイズ

  • スキー板
    すきーいた

    スキー板(スキーイタ)

    雪の上を歩いたり、滑ったりするために足に装着する細長い板のことを言う。2本一組で両足に装着する。元々は雪の多い地方の移動手段として使われていたが、近年ではスポーツやレジャーのために開発され使用されている。以前はまっすぐな板のものが主流であったが、近年は横ずれが少なく自然にターンができる、足を乗せる部分が最も細く前後を太くした「カービングスキー」と呼ばれる板が多い。また、スキー板には様々な種類があるが、大きく分けて「アルペン」と「ノルディック」の違いがある。アルペンスキー用はつま先、及び踵が固定されたビンディングを使用するスキー板で、主にレースや基礎スキーなどで使われる。ノルディックスキー用は、つま先だけが固定されたビンディングを使用するスキー板で主に山スキーやジャンプなどで使われる。スキー板は種類もブランドも多様なため、自分がどんなスキーをしたいのか明確にした上で、信頼できるスキーショップで相談して購入することが大切である。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域のスキー場を検索できます。

スポーツ施設イメージキャラクター

ページ
トップへ
ページトップへ戻る