スキー場用語辞典

スキー場用語辞典 スキー場用語辞典

文字サイズ

  • 志賀高原スキー場
    しがこうげんすきーじょう

    志賀高原スキー場(シガコウゲンスキージョウ)

    長野県下高井郡山ノ内町にある北信濃、上信越国立公園内の志賀高原全体にまたがる、大小様々な規模のスキー場群の総称。標高1340mから2307mに広がり、71基のリフトとゴンドラ、ロープーウェイ、さらに各スキー場を結ぶシャトルバスで機能的に連結した一大スキーリゾートで、ウインタースポーツのメッカである長野県下でも最も有名で人気のスキー場でもある。1998年(平成10年)には長野五輪の主要会場となり、アルペンスキー回転・大回転、スノーボード大回転・ハーフパイプの競技などが行なわれた。21のエリアと84のコースがあり、全山共通のスノーパスですべてのエリアを行き来することができる。例年11月後半より順次オープンし、標高の高い上層部では5月の大型連休まで、標高の高い横手山などは5月の終わりごろまで開いている。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域のスキー場を検索できます。

スポーツ施設イメージキャラクター

ページ
トップへ
ページトップへ戻る