スキー場用語辞典

スキー場用語辞典 スキー場用語辞典

文字サイズ

  • ゴンドラ
    ごんどら

    ゴンドラ(ゴンドラ)

    「ゴンドラリフト」の略称で、山岳地帯の交通手段として使用される空中ケーブルカーのこと。スキー場でも用いられる。空中にワイヤーロープを張り、それに旅客や貨物を懸垂し移動させて輸送を行なう設備。日本では広義では鉄道分類され、鉄道事業法によって規制されている。スキー場でのゴンドラはリフトと同じように山頂付近まで上り、スキーやスノーボードで滑りながら降りてくるという利用法である。通常スキー場にあるゴンドラは4~8人乗りの物が多く、チェアリフトよりある程度の距離を高速で登る場合に設置されていることが多い。また、ゴンドラと似た設備にロープーウェイがあるが、ロープーウェイは支えるロープと引っ張るロープがそれぞれ1本以上あり、ゴンドラの場合は、ロープは1本だけで、それを掴んで移動するという違いがある。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域のスキー場を検索できます。

スポーツ施設イメージキャラクター

ページ
トップへ
ページトップへ戻る