スキー場用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
国際スノーボード連盟
こくさいすのーぼーどれんめいかつて存在したスノーボードの国際統括団体で、略称は「ISF」。スノーボードをより楽しめるスポーツとして健全かつ円滑に世界中で普及、発展させるための団体。1989年(平成元年)ヨーロッパ・北米・日本の5ヵ国によりスノーボーダーのためのスノーボーダーによるスノーボードの連盟という理念と共に発足。当時の日本スノーボード協会が副会長職となって世界的な協力関係が始まったが、2002年(平成14年)理事会において日本人とノルウェー人理事が反対するも、アメリカ人理事3名の賛成により解散が決まる。国際スノーボード連盟が解散したことによって、何ヵ国かがそれに変わる他の組織の必要性を訴え、2002年(平成14年)に世界スノーボード連盟が発足した。
全国からスキー場を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域のスキー場を検索できます。