スキー場用語辞典

スキー場用語辞典 スキー場用語辞典

文字サイズ

  • 国際オリンピック委員会
    こくさいおりんぴっくいいんかい

    国際オリンピック委員会(コクサイオリンピックイインカイ)

    近代オリンピックの主催・運営などを統轄している国際組織で略称はIOC。スイス・ローザンヌに本部を置く非政府系非営利団体である。運営資金は、主にオリンピック放送権料販売とスポンサーシップ収入による。フランスの教育者、クーベルタンによってオリンピックを通じて世界平和を実現しようと提唱され、1894年(明治27年)6月23日にパリで設立される。各国の国内オリンピック委員会(NOC)によって構成され、オリンピックの商標、関連物の著作権・知的財産権を保有する唯一の団体である。国際オリンピック委員会を構成する組織員は、部組織である国内オリンピック委員会がある国に在住する者から1〜2名が任命され、総会にて会長、副会長、理事、会計役が選出、理事会が構成される。国際オリンピック委員会の公用語は、第一言語としてフランス語、次に英語ですべての会議は仏英2ヶ国語で行なわれる。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域のスキー場を検索できます。

スポーツ施設イメージキャラクター

ページ
トップへ
ページトップへ戻る