スキー場用語辞典

スキー場用語辞典 スキー場用語辞典

文字サイズ

  • 基礎スキー
    きそすきー

    基礎スキー(キソスキー)

    スキー競技の一種で、「デモスキー」とも呼ばれる。滑りの質・美しさ・迫力などを競うスポーツで、アルペンスキーのようにタイムや技の難易度といったものはなく、選手の滑りの正確性や合理性に対して審査員が採点する日本独自の「いかに上手く滑るか」を競う競技である。有名な大会として、全日本スキー連盟が運営する全日本スキー技術選手権大会や日本職業スキー教師協会の運営するデモンストレーター選考会がある。基礎スキーに使われるスキー板の多くはアルペンレース向けのスキー板で、スキーブーツやヘルメットも特に基礎スキー用なものはなく、好みで選んで問題は無い。どの用具も基本、アルペンスキーの用具を基礎スキー用に修正されたもので、道具の制限がゆるいので様々な物が作られており、それを選択できるというのも基礎スキーのポイントである。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域のスキー場を検索できます。

スポーツ施設イメージキャラクター

ページ
トップへ
ページトップへ戻る