

スポーツ施設|
スキー場
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
めいほうスキー場 の投稿口コミ一覧
1~50件を表示 / 全124件
「めいほうスキー場」は岐阜県郡上市にあるスキー場です。夏はキャンプ場にもなります。高速道路の出口を降りて30分ほどの場所にあり、駐車場も広めなので、お車での来場が便利だと思います。 初心者から上級者まで幅広く楽しめるのが特徴的で、特に全長およそ5kmのロングコースはこの施設最大の魅力とも言えます。長いリフトで登る頂上から見える景色は圧巻の一言で、晴れた日には周りの景色が一望できます。 施設も充実しており、ロッジにスポーツ用品店が併設されているのは、ギアが壊れてしまったり忘れてしまったときに現地で買い足しができるのでとても便利です。 また、ロッジには無料の足湯があります。滑って疲れた後の足湯は身も心も温まって最高です。タオルの貸し出し等は行っていませんが、すぐ横の売店で販売しています。 ハムで有名な明宝なだけあって、場内には明宝ハムのお土産やホットスナックも売られています。 スキーやスノーボードが好きな方はぜひ一度訪れてみてください。

めいほうスキー場は岐阜県郡上市にあるスキー場です。郡上八幡ICから約30分ほどで、アクセスも良いです。インターからの道のりもわりと走りやすいので、スキー場までの道中が心配な方にもおすすめです。 駐車場は平面で広々です。駐車料金は1,000円ですが、平日なら12時以降、休日なら13時以降は無料です。 リフト一日券は大人平日4,500円、特定日5,200円です。クワッドリフトが4基、ペアリフトが1基で最長滑走距離が5,000mのロングコースが魅力です。リフトの待ち時間も比較的短めです。ゲレンデはコース幅が広く、子供たちと一緒でも安心して滑れます。まだまだスノーボード初級者の子供たちでも滑れるなだらかなコースが多いので、楽しく練習しながら滑っています! たくさん滑ってお腹が空いたらレストランへ!!メニュー豊富ですよ。カレーライスが人気のようです。天気が良い日は駐車場でお湯沸かしてカップラーメン食べている人も多いですね。我が家もよくやりますよ! また、スキーセンターには奥美濃エリア唯一のムラサキスポーツがあり、何か忘れてしまったときやいざという時に大変助かりますね。お土産屋さんでは明宝ハムなどの特産品がたくさんあるので、お土産にちょうどいいですよ。 そして、子供たちがめちゃくちゃ楽しめるキッズゲレンデ「ひつじのショーンスノーランド」があります。入場料は1,200円ですが、リフト券があれば無料で楽しめます!ソリやチューブ、スノーストライダーは無料でレンタルできます。チューブに乗って滑れるコースが人気で我が子もめちゃくちゃ楽しいと言っていました。スノーエスカレーターもあって、のぼるのも楽々です。小さいお子さんには託児所や屋内で遊べるスペースもあるので安心ですよ。 たくさん滑って遊んで満足したら、スキー場から車で約3分のところに明宝温泉「湯星館」があるので、帰りに温まって帰るのが最高です!!ぜひ寄ってみてください。 また、グリーンシーズンはキャンプ場になっているので、また違った楽しみがありますよ!
12月中旬辺りからオープンしていて人工降雪で5キロも滑走出来るのはこのスキー場だけです! 滑りやすく見晴らしもいいので晴れていると最高ですよ! 地形がかなり多くJIBアイテムも豊富あり、初心者の方でもチャレンジしてみるのもいいですよ。近くに宿泊施設や温泉もあるので疲れた体も癒されますよ!
岐阜県郡上市明宝にあるめいほうスキー場に毎年行きます。子供と一緒に家族で行くので子供にも滑りやすいコースがあるところが良くこのスキー場をいつも選びます。いつも子供が喜んでくれますよ!
めいほうスキー場は、郡上八幡インターから40分くらいの場所にあります。親の実家から近いこともあり小さい頃からよく行きました。冬はもちろんスキーやスノボをやる方で賑わいますが、夏にはキャンプもできるのでオススメです!
3月中旬にめいほうスキー場に行ってきました。だいぶ春らしくなり、暖かくなってきた3月中旬でしたが、めいほうスキー場は一部滑走できないコースはあるものの、ほとんどのコースで十分にスキーを楽しむことができました。めいほうスキー場は名古屋市内から車で2時間以内で着き、最寄りの郡上八幡ICを降りてからは30分ほどです。名古屋からも関西からもアクセスしやすい所にありますので、人気があるスキー場だと思います。 施設としては、インフォメーションや更衣室、売店などがあるメインになるセンターハウスと別にレンタル専用の建物があります。大抵の場合、レンタルをするのにセンターハウスが混雑しがちですが、めいほうスキー場では建物が分けられているので更衣室などが使いやすくて助かります。 また、レストランはセンターハウス内、ゲレンデコース途中に2か所など、分散されて設置されていて、こちらも混雑回避の工夫がされているので快適に過ごせます。センターハウスの前(ゲレンデ側)にオープンテラスがあり、そこでも軽食が食べられます。お天気がいい日にそこで少し食べながら休憩すると気持ちいいですよ。アルコールの提供もあります。 さて、ゲレンデですが、初心者〜上級者まで楽しめる多様なコースが全12コース。中でも5000Mもある長ーい初心者コースが特徴です。傾斜が緩やかで距離が長いので、ゆったりと長い時間滑り降りることを楽しめ、滑りごたえ満点!2つのリフトを乗り継いで頂上まで行きます。コース距離が長いと中級以上の傾斜になることが多いですが、初心者向けに傾斜が緩い長距離コースはあまり他にないと思います。上の方は林間コースで多少幅が狭い箇所もありますが、降りるにつれて幅が広くなり、混雑していても滑りやすいところもいいです。 小さい子ども用のキッズパークもかなりオススメです。メインゲレンデからは駐車場を挟んで少し離れた所にあります。入場料(リフト券があれば無料)が必要ですが、ソリやスノーチューブ、雪遊びのバケツやスコップなどが自由に利用できます。ソリは持っていますが、スノーチューブやスノーライダーなど変わった遊び道具もあったので、子どもと一緒に色々楽しめました。 全体的に初心者向けのスキー場だと思います。アクセスもいいので、ぜひ行ってみて下さい☆
めいほうスキー場は岐阜県郡上市にあります。西日本最大級のスキー場でコースも多く初心者から上級者まで楽しめます。キッズパークも人気で小さなお子様がいても安心して楽しめますよ。
めいほうスキー場は東海北陸自動車道 郡上八幡ICより高山方面へ車で約30分で到着致します コースは西日本最大級で5000mのロングコースを滑ることができます 駐車場は3500台ありロッカールーム、更衣室も完備されています。
名古屋からも近く、行きやすいスキー場です。子どもの雪遊びをしに行きました。ひつじのショーンスノーランドというファミリー向けのスノーゲレンデがあります。入場料は2歳から1200円かかりますが、スノーエスカレーターがあり楽に遊べるのと、そり、チューブ(浮き輪のようなもの)、スノーストライダーが無料で利用できます。場内には、チューブで滑れるスライダーのコースがあり、すごくおもしろかったです。結構長いコースでスピードが出るので、2歳未満の子は少し怖いかもしれません。スノーストライダーもスピードが出て、子どもも大はしゃぎでした。場内は広く、色々な遊び方ができるので、1日夢中で遊べます。お昼はキッズランドの横にある「mogumogu家」で食事しました。ピザやキッズメニューがありおいしかったです。12時から2時頃は大変混みあうので、11時前後の早めに食べるか、持参してさっと済ませることをオススメします。朝9時半から15時過ぎまで遊びましたが、5歳のこどもはまだまだ遊びたいくらい楽しかったようです。ファミリー向けのゲレンデで遊具が充実しているスキー場はなかなかないのでめいほうスキー場がオススメです。ぜひまた行きたいと思います。
みなさんこんにちは。 今日は岐阜県郡上市にある雄大な景色が楽しめるめいほうスキー場のご紹介です。 まずは名古屋、大阪方面からは名神高速道路一宮ジャンクションから郡上八幡インターチェンジまで楽々の1時間15分で到着。 そこから川の景色を楽しみながら約30分でゲレンデに到着。 この時期はまだ大丈夫ですが年末年始に来られる方は冬仕度のスタッドレスやチェーンのご準備をお忘れなく。 また名古屋、京都、大阪発着での夜発のバスツアーなどもご家族やお友達とワイワイ出来ますよ。朝イチのゲレンデに間に合いますしレンタルの割引券もついているので更にお得です。 また高山からは予約制の無料シャトルバスも運行しているのでチェックしてみて下さいね。 リフト料金は平日大人4300円、4歳以上小学生以下の子供は2000円、中高生は3300円です。特日などはまた料金が変わりますのでお気をつけ下さい。 もちろんシーズン券もありますし、シーズン券同伴者割引きもありますので1階インフォメーションカウンターでお問いあわせしてみて下さい。 ゲレンデは数年前にオープンしたキッズゲレンデが充実しており、ムービングベルトを使いソリやチューブやスノーストライダーのレンタルが嬉しい無料なんです。 一般のゲレンデは2基のクワッドリフトで山頂まで登ればそこは絶景です。 西日本でも最大級とも言われる5000メートルのロングクルーズが楽しめます。 ただし私は太ももがパンパンになるので何度か途中で止まらないといけないくらい大満足のコースになっています。 その他コースも充実しており、CHKEIパークでは流しながら6つのエリアで飛んだり跳ねたり楽しんじゃいましょう。 現在もオープンしており人工降雪機がフル稼動してくれてるのでまだ雪が降ってなくても3000メートルも滑れるんですよ。 スキーセンターには休憩やお帰りの際に是非利用したい足湯もあるんですよ。何と嬉しい無料です。 センターレストランはメニューも豊富になり定番のカレー、ラーメンからオリジナルの丼もあります。名物の明宝ハムもオススメですよ。 是非お休みには楽しいめいほうスキー場にお出かけしてみては?
郡上八幡ICから近く、アクセスしやすいスキー場です。コースの幅が広く滑り易かったので、スノーボードを始めた頃によく行きました。キッズパークでは西日本最大級の規模で、家族みんなで思いっきり雪遊びが楽しめますよ。
冬は、スキー場、夏は、キャンプ場と季節によって姿を変えるスキー場です。 特に夏は、標高が高い為、気温が涼しく、キャンプするのには最適です。ネマガリ竹採りの体験ができたり、川で魚をとったり、ピザを作ったりと子供が楽しめる体験ができます。

岐阜県郡上市にある「めいほうスキー場」は、郡上八幡ICから下道を40分ほど走った先にあります。 めいほうスキー場の最大の特徴といえば、山頂から麓までの距離がエリア最長の脅威の5000mあることです。 5000mのゲレンデを上から下まで一気に滑り降りる爽快感は最高です。 めいほうスキー場では豊富なパークアイテムはもちろんのこと、地形遊びがかなり楽しめるゲレンデになっています。 今流行りのグラトリはもちろん、フリーランを楽しみたいスノーボーダーにも打ってつけのゲレンデです。 また、コース幅も広く傾斜も緩やかな場所も多くありますので、家族連れの方や初心者の方も安心して楽しむことができると思います。 初心者・家族連れの方〜上級者の方まで幅広く楽しめる「めいほうスキー場」にぜひお越しください。 まためいほうスキー場では、サンドウィッチチェーン店である「サブウェイ」とレストランがあります。 レストランでは、名物である「めいほうフランク」を始め、めいほうカレーやオムライスなど様々なメニューから選ぶことができるので、自分好みのメニューを楽しむことができます。 インフォメーション横にはクレープ屋さんもありますので、滑り終えて疲れた後の糖分補給もばっちりですね。 めいほうスキー場には、レンタルショップと「ムラサキスポーツ」が入っていますので、道具を持っていなくても気軽にレンタルができ、また道具を買いたい時でも簡単に揃えることが出来ます。 「滑り終えて疲れたので、温泉に入って疲れを取りたいけど、帰りの運転が眠たくならないか心配。」そんな方にはインフォメーション内にある足湯がオススメです。 一番負担のかかる足の疲れを取ることもでき、足が温まるので体全体を温めることが出来ますが、眠たくはならないと思います。 足湯に入った後に足を拭けるタオルを持ってきていなくても、インフォメーションにて販売していますので安心してご利用いただけます。

岐阜県奥美濃にある「めいほうスキー場」。東海北陸自動車の郡上八幡インターから車で30分ぐらいのところにあり、アクセス便利。駐車場は約3500台の収容スペースがありとても広く、駐車料金は1000円です。 先日、友人家族と行ってきましたが、ここの魅力はなんといっても滑走距離の長さ。奥美濃№1の5000mの距離を誇ります。クワッドリフト2本で頂上に到達でき、一気に5000mを滑走する!最高の気分です。 これで大人のリフト一日券が4500円は納得の価格。 また、山頂からは初心者、中上級者向けのコースに分かれているので、レベルの違う友人同士でも山頂からの絶景を共有でき、滑走も自分のレベルに合わせて選べるので安心です。コースも多種多様でかなり充実して遊べるゲレンデだと思います。 さらに、メインゲレンデから離れたところにはキッズパークがあります。子供が十分に楽しめるほどの滑走距離があり、横幅も広いので、大人も安心して遊ばせることができます。無料レンタルでソリやチューブ、スノースライダー、雪ボールを作るおもちゃなど、子供たちのテンションが上がるものばかり!ソリやスノーライダーは、傾斜のある平らなコースを滑り、チェーブは専用のウネウネコースを滑ります。チューブは大人でも結構面白かったですよ。滑走した後はムービングベルトで上がってこれるので、上り下りも楽々です。 キッズパークの入場料は2歳以上で1000円、リフト券を購入していれば大人の入場料はかからないので、友人家族と交代しながらボードと子供の世話を楽しみました。 営業時間は、メインゲレンデが平日7時40分〜16時30分、土日祝日は7時10分〜16時30分、キッズパークは8時30分から16時と十分過ぎるほどの時間を楽しめます。 ゲレンデ設備としては、メニュー豊富なレストランが3箇所。どのレストランも食欲をそそるメニューが充実してますが、カレーの気分のときはJACKY'S Kitchenがオススメです。そのほか、サブウェイやムラサキスポーツ、お土産屋さん、無料の足湯などもありましたよ。

3月に入ってですが、初めてめいほうスキー場に行きました!郡上八幡ICおりて車で約1時間ぐらい下道を走ると行けます。駐車場も広く、規模の大きいスキー場なんだなと感じました。リフト券はカード式です!リフト券購入時に保証金500円支払って、帰る際に返却すれば返金されますよ。 3月にも関わらず、雪がたくさんあってゲレンデのコンディションも最高でした!山頂から下まで、最長5000メートルあるんですよ!一気に走行すると、すごく疲れますが・・・(笑)ずっと走り続けられるので、楽しかったですよ〜!傾斜も比較的緩やかで初心者の方にも滑りやすいコースになっていました!もちろん中級、上級コースもありますが、グランドトリックの練習にしても、ロングランコースが断然オススメですね! あとこちらのスキー場内には、ムラサキスポーツさん、サブウェイさんが入ってます!スキーグッズの購入もできるのが嬉しいですね。 お土産ショップやレストラン、足湯・・・となんだか色々充実していて楽しめます! 4月上旬ぐらいまでは滑れるよう(公式サイトで確認してくださいね)ですので、また行きたいと思います!お気に入りのスキー場がまた増えました☆
めいほうスキー場は岐阜県郡上市にあります。今年も滑りに行ってきました。このスキー場のメリットはアクセスの良さ。自宅から90分で到着します。全長5㎞のロングコースと38度の壁も責め甲斐があります。帰りには場内の温泉で疲れを癒して、お土産に名物の明宝ハムを買います。
こちらは岐阜県郡上市にあるスキー場です。東海北陸自動車道の郡上八幡インターから下道を30分程走ると到着します。ここのスキー場は初心者から上級者まで楽しめるのはもちろんの事、高速リフトを乗り継いでいく、頂上から約5000メートルのロングコースがおすすめです。頂上では絶景が広がっています。好きなスキー場の1つです。
東海北率自動車道郡上八幡インターより約30分ぐらいで到着します。雪が硬すぎないので、滑りやすいと大人気です。お土産にはいつもめいほうハムを買って帰ります。また利用させて頂きます。
名古屋から友達とマイカーでよく行きます。 名古屋を深夜出発してスキー場駐車場に朝方到着し車内で仮眠して朝一で着替えリフト券を購入して夕方まで滑って帰るとう日程行くことが多いです。 めいほうスキー場の特徴はリフト2つ乗り継ぎ標高の高いところから一気に滑り下りられることです。 ノンストップで長距離を滑られるスキー場はなかなかないので気に入ってます。。 帰りは明宝ハムをお土産に買って帰っていました。 今年は12月8日営業開始なので待ち遠しいですね。
東海北陸自動車道群上八幡ICから30分程でつきます。リフトの数は多くはないですが、最高滑走距離は5,000mとかなり長いです。初級者もいけるようなコースなので誰でも長い距離を楽しめますよ。
子供とスキースノボをする為に行きました。 岐阜県のみならず、他県から来ている人もかなり多く広い範囲で有名なスキー場です。 初心者及び上級者コースがあるので家族みんなで楽しむ事が出来ました。
めいほうスキー場が出来たときから、ここには良く行っていました。やはり、めいほうの印象は、きついコブの上級コースと、幅が広くて長い初級コースが楽しいですよね。 郡上八幡からも近いので、スキー場までの雪道も通りやすくて、気軽に行けますね。 ちょっと前にも、めいほうに行った時に何か抽選会をやっていて、1日リフト券が当りました。
学生の頃から通っているスキー場です。ここはやはりコースの長さがオススメポイントです。リフト待ちは長いですが、1度上まで行ってしまえば3,40分は楽しめます。ロッジも広くて快適です。
めいほうスキー場は、子供の頃によく家族で行きました! コースも多く、最長5000m超のロングコースを頂上から下まで降りるのに家族で連なって滑ってました。 当時は東海北陸道も無くずっと下道で行っていましたが、いつもとても渋滞していて、親も大変だったのではと思い今ではとても感謝してます。
めいほうスキー場は郡上八幡インターチェンジから車で約30分ほどで着きます。駐車場は1000円かかります。このスキー場の特徴は何と言っても山頂から降りてくるまでの距離が最長5キロあるため長い間、滑れますよ。ちょっと疲れるけど。でもたくさん滑れるので嬉しいですね。
ロングコースもありパークもあり楽しめる。初心者用としてネット柵で区切られている所があるので子供たちも安心して遊べるのではないかと思う。雪質も良好、国道からのアクセスも近くて良いのでは。コースレイアウトも無理がなくクワッドも多いのでストレスが少ない。
めいほうスキー場は岐阜県郡上市名宝にあるスキー場です。めいほうスキー場は、1989年に開園され4つのゲレンデで全部で12コースのバリエーションに飛んでいます。夏になれば牧場になりどの時期も楽しめるテーマパークです。
先月、めいほうスキー場へ子供達が雪山遠足に行ってきました。ソリレース大会や雪玉の的あて大会など都会では体験できない雪遊びができ、とても楽しかったと帰ってきました。子供達は、また機会があれば、是非行きたいと言っています。
めいほうスキー場は岐阜県にあるスキー場です。全12コースあるので長時間楽しむ事ができます。また最長5000メートルのロングコースがあります。頻繁に新雪になるので雪の質がかなり良いです。
大阪からのアクセスがいいのでよく利用しています。 岐阜県のスキー場では珍しく、パウダースノウの日が多い印象です。 食事も美味しいところが多いのでオススメのスキー場です。
岐阜県にある、めいほうスキー場です。 下道に入ってから少し道のりはありますが、個人的に穴場だと思っています。 ジブ系アイテムも充実しており、1日飽きるとなく滑れるのでかなりオススメです。
東海北陸自動車道郡上八幡インターから降りて30分程掛りますがここはスキーヤーの比率が多くスキーをする人にはオススメです。また、ロングコースがありじっくりながーく滑りたい人にもオススメです。
最近は、高速のIC近くのゲレンデに行く事が多いですが、めいほうスキー場へは20代の頃に良く行ってました。ここは約5KMのロングコースが特徴で、初心者でも滑れる縦に長いコースとなっています。
私はスキー派ですがほぼ毎年行ってます。家族で行ってますが、子供と一緒なので初心者コースが丁度良い距離のめいほうスキー場は大好きなゲレンデです。ご飯も美味しいですよ。なにより近くに温泉もあるので、帰りに是非寄って疲れも癒して下さい。
こちらのめいほうスキー場は今でもスキーヤーの比率の高いスキー場です。 高速道路からのアクセスも良いので、日帰りで家族連れでも来やすいスキー場だと思います。 スキーヤーが多いので初心者の方や小さなお子様でも安心です。
めいほうスキー場は、私が記念すべきスキー検定1級に合格したスキー場です。20代中頃でしたでしょうか。たしか2級もここで合格しました。 ゴンドラの無いスキー場ですが、スキーを外すのが嫌いな私は、高速リフトでガンガン滑れるこのスキー場が大好きです。 そこまで広いスキー場ではありませんが、社会人成り立ての頃は、よく通った思い出深いスキー場です。
めいほうと言えばスキー場ですが、なんと夏は斜面を生かした流しそうめん大会がやっています! 長さ約20mの竹製巨大そうめんレーンに、そうめんが勢いよく流れていきます。さらに、採れ立てのミニトマトもそうめんの合間合間に流れ、このミニトマトがおいしくて楽しい! 子供たちも何とか箸でつかもうと夢中になって、楽しんでいました☆ 流しそうめん以外にも、子供たちがつかみ取りで捕まえたあまごをそのまま捌いて焼いて食べたり、カヌーやクラフト教室もあり、1日中楽しんで帰ってきました。 冬だけでなく、ぜひ夏も行ってみて下さい!
めいほうスキー場は広くて長いコースがあることで有名なスキー場です。5キロのロングコースは最後まで滑りきるのがとても楽しいです。スキーのお土産には必ず明宝ハムを買って帰ります。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本