スキー場
■長野県下高井郡山ノ内町/

スポーツ施設|

スキー場

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

横手山渋峠スキー場投稿口コミ一覧

長野県下高井郡山ノ内町の「横手山渋峠スキー場」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

118件を表示 / 全18

横手山渋峠スキー場
評価:3

志賀高原エリアですが、ほかのエリアからは車での移動となります。 山頂からはロングスキーが楽しめます。 雪質は最高に良く滑りやすいゲレンデです。 ゴンドラの無いスキー場なのでリフトを乗り継いで山頂に行くことになります。山頂のレストランはパンがおいしいです。

タカタカさん
360度の絶景
評価:3

長野県の志賀高原にあるスキー場で、以前行った時は悪天候でリフトが運休していましたが、今回やっと滑る事が出来ました。 長野県の中野市内のビジネスホテルに泊まって、朝7時頃出発しました。 当日は朝から快晴でしたが、気温は物凄く低かったです。志賀高原の登りの道で徐々に雪道のなりました。車は四駆で買ったばかりのスタッドレスタイヤを履いていたので問題ありませんでしたが、チェーンは絶対に携行する必要があります。以前も何台もの車が坂の途中でスリップして登れなくなっていました。どんどん登っていって、以前滑った熊の湯スキー場を超えて行くと横手山スキー場が見えてきました。スキー場の途中にある駐車場に車を停めて滑る準備をしました。快晴なのに車の温度計はマイナス10度と表示していました。 横手山渋峠スキー場は、志賀高原の中でも最も標高の高いスキー場で、横手山の山頂で標高約2300mあります。遠くからでも横手山山頂にかかるリフトがよく見えます。 リフト券は、エリア別に設定があって、横手山渋峠エリアのみの券と追加で熊の湯スキー場が滑れる券と志賀高原全山利用可能の券があります。今回は横手山渋峠エリア券を購入しました。1日券で5200円で他に2日券や4時間券があります。今回は長野県旅行支援を利用しましたので、2000円のクーポンを使ってリフト券を購入出来てとてもお得でした。 ゲレンデは縦長の配列で、横手山山頂まで3本のリフトがあります。山頂から反対側に渋峠スキー場がありました。ゲレンデは広くて開放感があり、快晴の青空の下、最高のコンディションでした。 山頂には展望台があって、360度の景色が堪能出来ました。特に北アルプスが端から端まで見る事が出来てとても感動しました。山頂には有名な日本一標高が高いパン屋さんがありましたが、さすがに混んでいたので昼食は一番下のレストランで食べました。横手山スキーセンター「あかり」というレストハウスで味噌ラーメンを食べましたがボリュウーム満点でコクがありとても美味しかったです。店内には「サロット」というメーカーのスキーが飾ってあって、知る人ぞ知る有名な映画のロケ地になっていて、その映画で使用された板です。見つけた瞬間思わず写真を撮りました。 若かりし頃の、原田知世と三上博史を思い出しました。

koumetaruさん

この施設への投稿写真 5 枚

横手山渋峠スキー場
評価:3

横手山渋峠スキー場は信州中野インターチェンジから約45分のところにあるスキー場です。オープンも他のスキー場よりも早いのがとても良いです。ゲレンデも広く一日中楽しむことができます。

ばっちゃんさん

この施設への投稿写真 4 枚

横手山渋峠スキー場
評価:5

長野県にあるスキー場で12月初旬から滑れるのでオススメです! 期間も長く滑れて6月あたりまで滑れたかと思いますが行く前にホームページを確認してから行ったほうがいいですよ! コースも広く長いので存分に楽しめますよ!

Keitaさん
日本一がたくさん!スキーだけじゃない!観光にもおすすめです!
評価:4

横手山渋峠スキー場は、スキーのメッカである志賀高原スキー場の一部で、志賀高原スキー場の一番奥(南面)に位置してます。所在地は長野県下高井郡山ノ内町平穏7148となっております。ここは横手山エリアのベースで、東京方面から関越自動車道でのアクセスですと、藤岡ジャンクションから上信越自動車道に入り、信州中野インターチェンジで降りて40分くらいです。冬季はさらに奥にある渋峠エリアには車では直接行けません。標高が高く豪雪地帯のため道路が冬季閉鎖になってしまします。なんと閉鎖中の道路が横手山エリアのコースにもなるんですよ。春になると関越自動車道の渋川インターチェンジで降りて草津方面へ、志賀草津道路から渋峠エリア、横手山エリアのベースにも車でアクセスできます。関越方面からですと志賀草津道路が通れるとぐっと近くなりますね!志賀草津道路は11月中旬から4月下旬まで冬季閉鎖となりますので注意して下さい。 ゲレンデの方は横手山エリアで7本のリフトに12のコースがあります。一部上級コースもありますが、迂回コースもあり、山頂から最長滑走距離約4,000メートルの超ロングコースが楽しめます。渋峠エリアは1本のリフトに3本のコースで、中級と初級コースで構成されています。何より、ここには日本一がたくさんあるんですよ!リフトが常設されているスキー場としては日本一標高が高いスキー場で、横手山2,307メートルにある日本一高い場所にあるリフト。そこは通年営業のリフトで上がれる日本一高い場所で、満点ビューテラスから一望できる大パノラマは圧巻です!カフェもありますのでゆっくりと眺めを楽しみながらくつろげます。それから横手山頂ヒュッテには日本一標高の高いパン屋さんがります。素晴らしい景色の中で頂のも良いですし、お持ち帰りもできます。横手山には「スカイレーター」と言うエスカレーターがあるんです。屋外のエスカレーターとしては、もしかしたら世界一標高が高い場所かも!渋峠は2,172メートルの国道では日本一標高の高い場所があるんです!渋峠は長野県と群馬県の県境なんですが、調度その県境に建物がまたがっている「渋峠ホテル」があります。ホテル内にも県境が書かれてます!渋峠スキー場はなんと6月上旬まで滑れることもあり、11月下旬から日本一長い期間営業しているスキー場です。スキー以外でも見所満載なので観光にもおすすめですよ!

C7115さん
スキー場
評価:3

横手山渋峠スキー場は長野県山之内町にあります。標高日本一のスキー場で雪質も良く上質のパウダースノーが楽しめます。コースも多く初心者から上級者まで楽しめ沢山のスキー客で賑わってます。

こまちさん
満天ビューテラスのあるスキー場です。
評価:4

みなさんこんにちは。 今日は長野県下高井郡山ノ内末町にあるスキー場『横手山渋峠スキー場』のご紹介です。 まずはアクセスからですが、今回は名古屋方面からの方法をお伝えします。 東名高速道路小牧ジャンクションから中央道にて岡谷ジャンクション、長野道を経由して更埴ジャンクションから上信越自動車道にて信州中野インターチェンジまで約288キロ、インターを降りて約35キロで横手山ゲレンデに到着です。 コース、リフトのご紹介ですがリフト構成はシングル2基、ペア4基、トリプル1基の構成、コースは10コースとバラエティに富んでいます。 コースの配分は初級50%、中級20%、上級30%なので、ファミリーからベテランの方まで楽しめる設定になっています。 ちびっ子エリアもありますので、小さいお子さんがいても十分楽しめますよ。 熊の湯まで一気に滑れば4000メートルのダウンヒルも楽しめます。 横手山山頂の標高は何と2307メートル!!日本のスキー場の中でも最も高いところにあるスキー場です。そのためハイシーズンは雪質も最高のサラサラパウダーが体験出来、シーズンも長く楽しめ、5月下旬までスキー、スノーボードが楽しめちゃうんです!! 晴れた日には志賀高原のシンボル笠岳の向こうに北アルプスが一望出来最高の眺望となっています。 また昭和の作品ではありますが、有名なスキー映画のリフトシーンや滑走シーンもここで撮影されたんですよ。 そしてここ横手山渋峠にはいろんな日本一があり、例えば行動最高地点2172メートル、そこにある日本最高地点のテラスが『満天ビューテラス』です。 晴れた日にはここから富士山、木曽駒、北アルプス、白馬、妙高の山々の雄大な景色が望めます。雲海はまさに絶景としか言いようがなく、神秘的な感動を味わってください。 グルメも充実しており、日本一標高の高いパン屋さんから、焼きカレーや満天ビューテラスに併設された日本初のクランペット(ふわふわもちもちのイギリス発祥のパン)専門店など盛りだくさんです。 是非一度お出かけ下さい。

YJさん
標高日本一
評価:5

今年の2月中旬に何十年かぶりに横手山渋峠スキー場にきました。残念なことに今シーズンは積雪が少なく各スキー場の運営が困難な状況下での来遊になりました。当日は非常に穏やかな天気で遠くの山々が見え、標高日本一のスキー場からこの時期この眺めはなかなか見れないと思いました。次回はもっと積雪がある冬の横手山渋峠スキー場に来たいと思いました。

孤高の技術者さん

この施設への投稿写真 4 枚

子供のころからのスキー場
評価:5

毎年家族で行っていたスキー場です。初心者から上級者まで幅広く滑ることができます。頂上にはお店があり、子供の時、頂上まで行ってそのお店のケーキを食べる事が一つのステータスになっており、頑張っていました。雪質も大変よく、気持ちよく滑ることができます。

こつぶっこさん
横手山渋峠スキー場
評価:3

横手山渋峠スキー場は長野県志賀高原にあります。毎年春スキー夏スキーに出かけます。標高2300mと日本一の標高が高いスキー場。雪質も景観も最高です。滑り終わった後で飲むビールも格別。さすがに8月はクローズですが、オープンする11月が待ち遠しいです。

G6707さん
景色が最高
評価:3

山頂からの景色が抜群です。晴れた日は是非山頂に登って景色を見て欲しいです。それと、パン屋さんのパンとコーヒーでブレイクすれば最高の休憩タイムになります。標高が高い為、雪質も最高でシーズンも長いです。

X9587さん
横手山渋峠スキー場
評価:3

横手山渋峠スキー場は、長野県長野市にあるスキー場です。標高2307メートルの場所にあり、上越高原国立公園の一部になっており冬場だけでなく夏場はハイキングなどによく使われていて一年中人で賑わいでいます。

Z4790さん
横手山・渋峠スキー場ゲレンデ
評価:4

横手山・渋峠スキー場へ、初めて行きました。横手山・渋峠スキー場ゲレンデは、日本一標高の高いスキー場で、頂上は海抜2307m。私が行ったときの外気温は-14℃でした。  気温が低いため、ゲレンデの雪がサラサラのアスピリンスノーで、非圧雪エリアも多く、自然な天然雪の滑走を楽しむことできるスキー場でした。 比較的混雑もしていないので、また遊びにいきたいと思います。

kentakkiさん

この施設への投稿写真 3 枚

夏スキーを楽しむならココ!
評価:3

長野県と群馬県の県境にあるスキー場です。 標高が高いこともあり夏スキーが楽しむことができます。 スキー場の規模は大きいほうではないですが、駐車場・レストラン等は整ってます。 長野県方面へ山を下れば志賀高原、群馬県方面へ山を下れば草津温泉とスキー以外に楽しむことができます。 スキー場までの景色も圧巻です。 Tシャツでスキーを楽しみたい方にお勧めのスキー場です。

nosukeさん
スキーシーズンだけでなく、夏場も楽しめます!
評価:3

冬のスキーシーズンはもちろん、夏場も山頂までのリフトが動いており楽しめる場所です。動く歩道のスカイレーターとスカイリフトを乗り継ぎいざ山頂へ!山頂には夏場ならではの深緑が広がりマイナスイオンをたっぷり吸収できますよ。横手山ヒュッテという山小屋風レストランがあり、ボルシチや手作りパンが食べられます!空気もカラッとしていて涼しく感じますので真夏の避暑旅行にはオススメですよ!

15さん

この施設への投稿写真 3 枚

王道のコースです。
評価:3

熊の湯スキー場と並んで、志賀にあるスキー場の中でも1番標高の高いところにあって、スキーヤーの聖地的なスキー場です。また、山頂にあるパン屋さんも有名でとても美味しいので、ぜひ食べてみてください。

B9085さん
志賀高原と言えば横手山でしょう
評価:5

標高2300mから滑走できるところは日本には殆どない。それを手軽に叶えてくれるのが志賀高原・横手山。当然雪質がよく、頂上からは上信越や日本アルプスの山々を眺めることが出来、眺望も最高級である。更に温泉付きである。さあ、横手山に行きましょう。

赤石山系さん
グループにおすすめ!
評価:4

志賀高原スキー場の中でも、比較的にすいていて、みんなでわいわいするのにおすすめですよ! ゴンドラで一番上まで上り、渋峠側に降りると、もっとすいています!!(私をスキーにつれてってのロケ地です!!古っ!)

MF2000さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

スポーツ施設の魅力案内【スポガイド】
「スポガイド」は、スポーツやスポーツ施設に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画