

スポーツ施設|
スキー場
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
志賀高原焼額山スキー場 の投稿口コミ一覧
1~40件を表示 / 全40件
長野県志賀高原の奥の方にありますがかなり良いゲレンデです! コースも横に広く長いので初心者の方から上級者の方まで幅広く楽しめます! 緩斜面もあるのでゆったりとしたクルージングをしながら景色も味わえます! ゴンドラからの景色やリフトも速いので混雑も少なく快適に滑れます!
志賀高原焼額山スキー場は長野県山ノ内町にあります。大きなスキー場でコースも多く初心者から上級者まで楽しめます。雪質も良く上質のパウダースノーが楽しめ沢山のスキー客で賑わってます。
志賀高原にある焼額山は長野県下高井郡山ノ内町夜間瀬にあります。長野県上信超自動車道信州中野インターチェンジから、16キロほど車を走らせたところにあります。温泉に入る猿が見れるスノーモンキーパークで有名な湯田中渋温泉郷近隣です。志賀高原に行く際に雪道の運転に慣れていない人は湯田中付近にある無料駐車場に車を停めて、バスで行く事をお勧めします。車で行く方は四駆にスタッドレスはもちろんですがもしもの事を考えて、チェーンを積んでおいた方がいいです。除雪が行き届いているが、路面凍結がすごいので最新の注意を払って行きましょう。焼額山は長野オリンピックの会場にもなった場所です。世界の人々が競い合った場所を滑ることができるのもこの場所の魅力の一つです。一番上まではゴンドラがあり長い距離ですが、雪が降って顔に雪が当たって嫌な人はゴンドラがあるスキー場は嬉しいですよね。焼額山でやけびたいやまと読みます。良くやけびと呼んでいました。途中隣が崖のようになっているコースがあるので、初心者の方を連れて行く際には注意してください。
みなさんこんにちは。 今日は志賀高原の中でも圧倒的な広さと設備が完備されている長野県下高井郡山ノ内町にあるスキー場『志賀高原焼額山スキー場』のご紹介です。 現地へのアクセスは公式サイト等でチェックしてみて下さい。 スノーシーズンも近づき待ちきれない方もいると思いますが、そんな方たちに朗報です。2020から2021シーズンのプレミアムシーズン券の販売が10月1から始まりました。限定数があるそうですので要確認です。 ゲレンデ・コースの紹介ですが、まずはコースのパンフレットを見ていただければわかりますが、とにかく敷地、スケールがとにかく広大です。 面積が何と93ヘクタール!!ピンとこない方のために参考として東京ドームが約4.7ヘクタールですのでいかに広いか少しでも伝われば嬉しいです。 そしてコースの数が15コース。 寒い地方ならではの針葉樹が美しい林間コースが特徴でバリエーションも豊富なコースは初級者から上級者まで飽きさせる事はありません。 眺望でのおすすめはパノラマコースから望む北アルプス、北信五岳が一望出来て爽快感抜群です。 本格派の方には広大な『ジャイアントスラロームコース』で急斜面を滑降して下さい。 最大の目玉は実際に1998年冬季長野オリンピックをはじめ数々の国際大会が開催されたFIS(国際スキー連盟)公認の『オリンピックコース』。最大斜度30度のコースでオリンピアンの気分を味わって下さい。 山頂からビギナーズコースもあるので初心者の方も楽しめますのでご安心を。 リフト情報はゲレンデのスケールが大きいのでゴンドラが何と2基もあるんです!!8人乗りと6人乗りで山頂まで楽々です。そのほか、クワッド、ペアリフトも完備されています。 最長滑走距離2500メートルのゲレンデを満喫して下さい。 小学生の方まではリフト券無料でスキースクールも充実。 ゲレンデが広大なためレストランの類も充実で7か所用意されています。 現在の予定では今シーズンは12月5日オープンの予定だそうです。 是非一度お出かけください。
志賀高原プリンスホテルの目の前に広がるスキー場です。コースのバリエーション豊かで適度に傾斜があり楽しいです。ゴンドラに乗ると景色も最高!ちびっこゲレンデもあるので雪遊びが楽しめます。
プリンスホテルリゾートのスキー場です。志賀高原の奥深いスキー場ですが雪質は良くGW迄滑れます。リフトは高速で速く、ゴンドラもあるのでストレス無くたくさん滑れます。
焼額山スキー場は1998年の長野オリンピックでスキー回転とスノーボード大回転の競技を行った会場です。プリンスホテルが運営していて、スキー場のスタート地点は3ヶ所で、それぞれプリンスホテルの西館、南館、東館のホテルがあります。上信越道の信州中野インターチェンジから約45分かかりますが、志賀高原のスキー場を通り抜けながらアクセスするので天候によって時間がもう少しかかる場合があります。 山頂から中腹までは中級者コースが多く、中腹から山麓までは初級者コースが多いスキー場です。初級者でも山頂からビギナーコースを滑れば、それぞれのスタート地点まで滑り降りることができます。ビギナーコースと並走する中級者向けのパノラマコースからの景色は最高ですよ。東館側のコースの方が数が多いですが、上級者向けのコースも東館に設置されています。この上級者コースの1つが長野オリンピックで使用したその名も「オリンピックコース」です。焼額山に来たら必ず滑っておきたいコースです。山麓から山頂へ行くゴンドラは2ヶ所あり、南館と東館からゴンドラに乗ることができます。スキー場全体的に雪質は良いですが、山頂は標高も高くサラサラの雪室を楽しめます。 レストランは山麓にしかありませんが、第1ゴンドラ山麓駅ではゴーゴーカレーが食べれます。この「ゴーゴーカレー焼額山スタジアム1550」の席数は30席で、世界一標高の高いゴーゴーカレーだそうです。 レンタルはそれぞれの館で同じ料金で貸し出しています。スキーもスノーボードもブーツサイズは15.5センチメートルからあります。ウエアは身長90センチメールから用意されています。スキースクールは4歳からレッスン可能ですが、料金は少々高めです。 宿泊はプリンスホテルのそれぞれの館で部屋タイプが違いますが、基本的にはツインルームが多いです。西館にはファミリールームもあります。私が利用した時は南館に宿泊しましたが、ゴンドラの山麓駅が併設しているので、滑り出すには良かったですよ。
北アルプスの絶景を望みながらウィンタースポーツを楽しむことができます。シーズンになると多くの人で賑わいます。上質なパウダースノーのため、初心者にも滑りやすくなっております。星空を眺めることができるナイトゴンドラもあり、一日中楽しめます。
今年も志賀高原にスキーに行ってきました。18あるスキー場の中でも焼額山は何度でも訪れます。長野五輪の会場になったオリンピックコースや最大斜度39度のエキスパートコースで滑走するスキーヤーを抜き去ると大会に出場してるような気分になります。またスキー場やホテルのサービスや山頂からの北アルプスの景観も最高です。
志賀高原のスキー場は一度熊の湯スキー場に行ったことがありますが、全部で18箇所のスキー場があるそうです。今回は焼額山スキー場に行きました。中野市内から雪道がはじまり雪が降っていました。志賀高原の上り坂が始まるところで地元の人がチェーンを装着するように指導をしていました。私の車は四駆なのでスタッドレスのみで大丈夫ですが、志賀高原への道のりは上り坂が長いので二駆の場合は途中で止まってしまうと登れなくなる為、雪道の場合はチェーンを履いたほうが無難です。スキー場が近づいてくると降雪とマイナス10度の気温でワイパーが凍ってしまい、前が見えなくなりフロントガラスに顔を近づけて運転しました。やっとの思いで第2ゴンドラ前の駐車場に到着しましたが駐車場にも雪が多くて駐車するのにも時間がかかりました。ここのスキー場は、西館、南館、東館と3つのプリンスホテルがあってそのうち、南館と東館の側にはゴンドラの駅があります。ゴンドラの山頂駅はどちらも同じ位の標高にありますが、コースは東西に180度広がっていてバリエーションが豊富です。リフト券は焼額山のみの券と全山共通の券があり奥志賀や一ノ瀬にも移動できます。早速ゴンドラで山頂に行き滑りましたが、寒いだけあって雪質は最高でした。特に非圧雪ゾーンは膝上まで積もっていて最高のパウダースノーでした。2本のゴンドラを活用してほぼ全てのコースを滑りましたが、どのコースも楽しかったです。特に気に入ったのがジャイアントスラロームコースです。唯一ゴンドラ駅の無い西館側に降りたら美味しそうなラーメン屋さんがあったので入りました。午後1時過ぎに入ったにもかかわらず大勢の人がラーメンを待っていて人気店のようです。信州味噌を使った辛味噌ラーメンを食べましたが絶品でした。汗をかきながらスープを全部飲んでしまう程こくがあって美味しかったです。今回は日帰りで行きましたが、プリンスホテルに泊まってじっくりと滑ってみたいスキー場です。
上信越自動車道の信州中野ICから30キロです。ゴンドラが2台あるので山頂まで快適に上がれますね。山頂からは初級者コースもあるので誰でも滑れますね。上級者コースはスノボーで行かないことをおすすめします...結構たいへんです。
とにかくコースが沢山あります。 標高も比較的高い所にありますので 初心者から上級者まで楽しめるスキー場だと思います。 雪質も良いですよ! こちらは「私をスキーに連れてって」の映画の舞台にも なった場所だそうです。 一緒に滑っていた先輩は、ナイター時にゲレンデでユーミンの曲が掛かると、当時のワンシーンを思い出して懐かしくなるそうです。
10年程前に1泊2日で名古屋から滑りに行きました。片道3時間超かかって運転は大変でしたが、その疲れが吹き飛ぶ程楽しい2日間でした。まず、コースが沢山あり2日間では滑り足らない程大きなゲレンデで滑りがいがありました。また、気温が低かったこともあり、滑っている途中にダイヤモンドダストを見ることができ、人生で初めてのことでとても感動しました。山の奥に位置するゲレンデで距離はありますが、行く価値が十分にあるゲレンデです。
気持ち良く滑れるロングコースが豊富で、ゴンドラも2基掛かっています。中級者・上級者に人気のゲレンデだと思います。ゴンドラの麓の駅にはプリンスホテルもあり、宿泊にも便利です。
志賀高原焼額山スキー場は長野県下高井郡山ノ内町にあるスキー場です。自然の地形を生かしたロングコースがありまた近くにはプリンスリゾートがありスキー以外の観光客も多く訪れる人気の観光地です。
プリンスホテル直結のゲレンデです。 コースが多彩で、初級者から上級者まで楽しめるスキー場です。 スキーヤーが多い印象で、スキーブーム世代が多いような気がします。 志賀高原でも少し奥にあるからか、若干空いていて滑りやすいと思いました。 寒波がきた時の雪質は最高です。
全国的にもスキーのメッカとして有名な志賀高原にあるスキー場です。志賀高原の中でも標高の高いところにあって雪質は良いです。コースも長く、じっくり楽しめます。シャトルバスのバス停もあるので移動にも便利です。プリンスホテル直結なので宿泊を兼ねて行きたい所です。
学生の頃スキーの合宿で毎年行ってました。コースが長く、ロングコースをノンストップで滑った思い出があります。初心者から上級者まで楽しめるスキー場で練習にはもってこいでした。
高校・大学・社会人と志賀高原焼額山スキー場へ行ったと思いますが、とにかく豪雪の中をひたすら滑走を楽しんだイメージがあります。 スキー場もかなり広く、とにかくひたすらいろんなリフトに乗りまくり、滑りまくり、若い頃は本当に体力があったんだなとしみじみ感じます。
志賀高原焼額山スキー場は、志賀高原の端のほうにあります。ここはビックゲレンデですね。いくつもコース取りが出来てたいへん楽しいですよ。 ゴンドラリフトも2本ありますし高速リフトも完備されててほんま好きなゲレンデです。 山頂から滑り降りてくると志賀高原プリンスホテルがあります。それも西館・南館・東館の3つがあります。
焼額山はコースも広くとても滑りやすいスキー場です。大人から子供まで楽しめます。志賀高原の魅力は雪質もそうですがスキー場が広大でリフトがさほど混まない事です。焼額山は是非家族で行ってみて下さい。
中学生の頃スキーの練習で何度か訪れてました。 焼額山スキー場は緩やかな斜面のコースがとにかく続きます! 全体的な長さは少なくとも3キロ以上はあったかと記憶しています。 スタートから滑り始めてもゴールが一向に見えてきませんので途中でキツくなったのが良い思い出です。 しかし飽きることはありません、景色もとても良いですし、途中途中アップダウンもあるので楽しいですよ! 皆さんも是非一度行ってみてください!
このスキー場は麓のベースが志賀高原プリンスホテルとなっていて、このホテルに宿泊してのスキーがとても便利です。 そして、この焼額山スキー場は、小学生以下のリフト券が無料なので家族連れでのスキーにはとても助かります。
非常に名前の知れたスキーリゾートの中の、ひとつです。 志賀高原は、いくつもの山に作られたスキー場がまとまってひとつのスキー場ですが、中でも焼額山は長野オリンピックの競技でも使われたコースがあったり映画の舞台になったりと、夢のようなスキー場です。 初級者から上級者まで楽しめるスキー場ですので、ぜひ行ってみてください。
何と言ってもコース数が多く、1日で滑り尽くすには大変です。 プリンスホテルがあるので、志賀高原の中でもリゾート気分が味わえる人気のスキー場です。 是非、泊まりで行きたいですね。
学生時代に初めて行ったスキー場が志賀高原焼額山スキー場でした。初めてのスキーでとても緊張していましたが、雪質も良く楽しむことが出来ました。それ以来、毎年志賀高原焼額山スキー場で楽しんでいます。
志賀高原の中でも人気のゲレンデです。 ふもとにはプリンスホテルが西館、南館、東館とありとてもリッチな雰囲気になります。 コースも長く、ゴンドラが二基有りますので滑り応えは十分! 私の一番好きなゲレンデです。
志賀高原スキー場にはたくさんのスキー場がありますが、その中でも一番好きなスキー場です。コースふもとには志賀高原プリンスホテル東館、南館、西館とありゴンドラ、リフトもそれぞれホテルすぐの場所にあります。コースは比較的中級でロングコースがあるのでクルージングには最適なスキー場です。志賀高原でも奥の方にあるので比較的空いているのもいいです。
志賀高原の中でも、奥の方に有り、奥志賀の手前に有ります。某有名な映画の舞台にも使われた事はスキー好きな40代以上の方なら知ってると思います。 雪質は最高で、北海道より個人的には良いと思います。
30年ぶりに友人家族と志賀高原焼額山スキー場に来ました。 びっくり!! スキー客がいません。修学旅行の学生団体が居るだけで、一般客はほとんど居ませ。 当然、ゴンドラ・リフト待ちもありません。ゲレンデは貸し切り状態です。最高です!! 今後は、渋温泉に泊まって、スキー三昧を計画します。
「私をスキーに連れてって」を見たことがある方は、スキー経験がない方でもご存知かと思います。志賀高原は日本を代表する雪山の一つですが、中でも焼額山スキー場は蔵人好みのゲレンデだと思います。
さすが志賀高原のスキー場の中でも一番人気のスキー場! レストラン、プリンスホテル、ゴンドラ等設備ともに揃い 若者がとにかく多い、どちらかと言うとカップル向きに間違いないですね。
志賀高原でうれしいのは色んなスキー場に連絡バスで自由に行き来できることである。その一つに焼額山があり、雪質が良く、斜度もそこそこあり、直滑降で滑りまくった。焼額山最高。
景色が良くパウダースノー!転ぶことがあっても雪質が柔らかい『ふゎっと』粉が舞うと表現できる、初心者でもパラレルに望むトレーニングが可能エリアで、子供と一緒にご家族まで楽しめるスポットです。
焼額山は、志賀高原のなかでも、かなり奧の方にあります。晴れている日の景色は、最高ですね。 なんっと言っても、雪質が良いんです!パウダースノーなんです! いつもの自分では無いような滑りが出来ちゃうん(⌒‐⌒)です。
なんといってもこのスキー場を有名にしたのは、映画「私をスキーに連れてって」ですよね。志賀高原プリンスホテルを中心にしたおしゃれなゲレンデです。この辺りは他のゲレンデとも連結しているので、全部のゲレンデを滑るには1日では難しいですね。私もサンバレーから焼額まで1日かけて滑って行った思い出があります。(本当は、プリンスホテルに泊まりたかったのですが、空いてる部屋がベリーエクスペンシブだったんです。でも1度は泊まりたいですね。)
志賀高原エリア全体のことになりますが、コースの種類や広さも十分あり、初心者から上級者まで幅広く楽しめる事が出来ると思います。ロングコースもあり、思いっきりつかれるまで滑れるのが私にはGoodです。
日本最大級の規模を誇る志賀高原スキー場の焼額山エリア。 木々の間を開いたコースが多く、晴れの日には爽やかに滑走出来ます。 コースが長くゴンドラリフトもあるのでスノーボーダーに人気のエリアで、志賀高原でも特に若者グループの多いエリアです。 志賀高原で唯一ボーダー向けのテレインパークがあります。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本