お盆休みを使ってヘブンスそのはらSNOW WORLDに行ってきました。
もちろん目的はスキーではありません。星空を見るために行ってきました。ヘブンスそのはらSNOW WORLDは、長野県の阿智村にあって、環境省認定の日本一星空がきれいに見える村ということで、積極的に観光地化しています。以前からその存在は知っていたのですが、なかなか機会が無く、今年ようやく行くことができました。
高速道路を使っていきましたが、名古屋からでも1時間半程度と思ったより、かなり近かったです。駐車場はかなり広いスペースがありますが、私たちが到着したころには8割くらいは埋まっていました。駐車場すぐにある売店裏からゴンドラがあって、そこからヘブンスそのはらSNOW WORLDに向かう流れになっています。ゴンドラに乗るためには、ネットでの事前予約が必須でした。予約では17:30のゴンドラを予約しました。
その間、売店で時間を潰そうと思っていたんですが、売店は16:30で一旦クローズ。夜営業は17:00からということでした。駐車場も山影に入り、真夏でしたが、涼しさを感じられる気温でした。標高が高いからかもしれません。
17:00になると売店とゴンドラが動きだします。17:30からのゴンドラ予約をしていたのですが、場内のアナウンスでは、何時のチケットでもゴンドラに乗れるので随時並んでくださいと案内がありましたので、私たちも売店に寄らずにすぐに並びました。あっという間に行列が長蛇の列になったんですが、私たちの行動も早かったので、すぐにゴンドラに乗ることができました。
驚いたのがゴンドラでの移動時間の長さ。かなり長い時間ゴンドラに乗っていました。かなり高い位置まで移動したんだと思います。
ゴンドラを降りると雪のないスキー場でした。売店もたくさんあり、名産品を購入して食べました。また空気が非常に涼しくまさに避暑地でした。
暗くなると逆に寒いくらいです。草原にレジャーシートを敷いて寝ころびながら暗くなるのを待ちます。暗くなると明かりが消され、星の解説が始まります。途中、流れ星や火球を何度かみることができました。意外と流れ星が多いことに驚きました。
「ヘブンスそのはら」は長野県下伊那郡阿智村にあるスキー場です。中央道の園原インターから車で10分程度の距離にあります。
広い駐車場からゲレンデまではゴンドラに乗って移動しますが、徐々に風景が変わって行くので移動も楽しめます。
冬場は、スキー場ですが、オフシーズンには紅葉も楽しめるスポットになり、多くの人でにぎわいます。
ゴンドラとリストに乗り、頂上まで行くと上からの景色が最高、天気が良い近くにある山々が綺麗に見えます。
一度、行かれるといいと思います、おススメです。
一年を通して自然豊かな環境を楽しめます!
夏は緑の山でキャンプや森林浴で秋は紅葉が楽しめて冬は雪景色を楽しめますよ!雪山はパウダースノーが楽しめて初心者の方や家族向けのゲレンデですので十分に満喫出来ます!
ヘブンスそのはらSNOWWORLDは長野県阿智村にあります。標高が高く夏は満天の星、秋は紅葉、冬はスキーと一年中楽しめます。インターからも近く沢山の観光客で賑わってます。
ヘブンスそのはらSNOW WORLDは子供とそり遊びに行きました。
インターネットで検索した結果、高速道路を使って自宅から2時間以内で行くことが出来そうでしたのでヘブンスに決めました。
前日に少し雪が降りましたが中央道の園原インターをおりてすぐですので、雪道や急な坂道などの心配もほとんどありませんでした。
駐車場からロープウェイ乗場までは、坂などはなく平坦な道なので小さな子供でも安全に歩いてたどり着く事が出来ます。
山頂駅まではロープウェイで10数分間かかりますが、周りの景色を頼むことも出来ますので子供たちも大喜びでした。
今シーズンは幼稚園児の子供達を連れて2度行きました。
ソリの専用ゲレンデとキッズ向けの雪遊びスペースもありスキーが出来ない子供でも充分に楽しむ事が出来ました。
ソリのレンタルもあるので手ぶらで行っても大丈夫です。レンタルのソリはスタンダードなタイプからストライダータイプやタイヤチューブなど様々なタイプからチョイス出来るのでいろいろと試して遊ぶ事が出来ます。
大人用のソリも有りますので、お子様だけでなくお父さんお母さんも楽しんでいる光景が見られました。
キッズスペースにはコインロッカーや休憩用のテーブルと椅子もあるので、荷物の多い子供連れ家族には荷物を預けたり子供達の休憩が出来て大変便利です。
スキー場のゲレンデも初心者向けのコースが多く、小さな子供を対象としたスキーレッスンもやっているみたいなので、子供がスキーを始める時にもヘブンスそのはらに来ようと思います。
ランチはセンターハウスにあるレストラン ヴァルトがおすすめです。
カレーや丼もの、麺類など大変豊富なメニューがあり、子供から大人までみんな満足できると思います。
私はヘブ二郎というラーメンが大変気になりましたがボリュームに負けそうでしたので断念しました。次回はお腹を空かせて行ってヘブ二郎にチャレンジしたいです。
センターハウスの屋外にもテーブルと椅子が設置されていますので、レストランが満席でも大丈夫ですし、天気の良い日には素晴らしい景色を眺めながらランチを頂くことも出来ますので最高です。
お土産はロープウェイ乗り場にある売店で買うことが出来ます。売店にはソフトクリームや温かいコーヒーも売ってますので、ホッとひと息ついてから帰路につくのも良いと思います。
ヘブンスそのはらは、長野県阿智村にあるスキー場として知られてますが、夏場には星空観察するスポットとしてオープンしています。ゴンドラで頂上まで行き、、、
星空ショーの時間に明かりを消すと夜空に広がる無数の星空!!圧巻です!!
カップルと家族と子供達と最高の時間を楽しんでますよ。
秋は紅葉、冬は雪、夏は涼しい高原と、一年を通じていろいろな自然を楽しめます。星空もとても綺麗なので、人気のスポットです。10月中旬ぐらいから紅葉を楽しむことができます。
中央自動車道の園原出口から車で10分の場所に行きました。駐車場は広く駐車しやすいです。夏場に行きました。ゴンドラを約20分山を登ったら、山頂は涼しく花畑がすごく綺麗でした。
紅葉シーズンに行きました!一面黄金でとても素晴らしい景色でした。ロープウェイ、リフトを乗り継いで、およそ標高1600メートルの高さまで行くことが出来ます。星空を見るツアーも有名です!
ヘブンスそのはらさんは、中央自動車道の園原インターチェンジから、北に車で10分くらいのところにあるスキー場の施設です。今は、日本一星が綺麗に見える場所で有名になりました。標高800メートルのところにあり、ロープウェイで標高1400メートルのところに行き星が見えますよ。
名古屋方面からだと中央自動車道園原インターチェンジ、
諏訪方面からだと飯田山本インターから
アクセス抜群のスキー場 ヘブンスそのはらスキー場です。
ここの特徴は車を停めてゴンドラでスキー場まで移動します。
ゲレンデ自体はファミリー向けの構成になっていますので
家族連れに最適のスキー場です。
ヘブンスそのはら は冬の特別イベントが開催中とのことで早速行ってきました。ロープウェイで山頂駅に登って雲も少なかったので、満天に無数の星を眺めることができました。もうすぐスキーシーズンなのでまた滑りに行きます。
夏のヘブンスそのはらは、草花がたくさん植わっていて、とてもきれいでした!ゴンドラに乗って頂上付近に行くと、涼しく避暑できます。食事できるところがあり、ゆっくり散歩しながら過ごすことができます!
先日「天空の楽園」の開催の広告を見て、こちらのヘブンスそのはらに行ってきました。こちらは冬スキー場となっていて、冬しか行ったことが無かったのですが、夏場はスキー場のてっぺんで星空を観察することが出来ます。凄く多くの星が見れて感動しました。名古屋からも1時間程度でいけるためお勧めです。
ヘブンスそのはらへは、天空の楽園というイベントで星空を観に行きました。駐車場は何箇所かありますが混雑している時はゴンドラ乗り場まで少し歩くようです。今回は、たまたま近くに停めれたのでゴンドラにはすぐ乗れました。
天空の楽園は星空を観察するイベントで、2部制でした。
夏でもゴンドラから山頂に登ると16℃の気温で半袖だと肌寒く感じるほどでした。
事前に調べていたのでウィンドブレーカーを着ていましたが、中には薄手のダウンを着ている人もいてダウンでもちょうどいいくらいだと思います。
山頂では売店があり、温かい飲み物やブランケット、食べ物など軽食からカレーやラーメンなども売っていました。
星空鑑賞が始まるまでは散歩したり、レジャーシートを広げて寝転がってみたり、ご飯食べたりと色々と楽しむことも出来ました。
今回はプラネタリウムのように解説してくれるゾーン、ジャズを聴きながら星を観るゾーン、ゆったりと星空を眺めるゾーンと3つに分かれていました。
私たちはジャズを聴きながら星をみましたが、始まる数分前にシートを敷いて準備をしておいたほうがいいですよ。
アナウンスが流れますが、全ても照明やゴンドラも消えてとまってしまいますので。
天候にもよりますが、真っ暗になると空気も澄んでいることもあり星がとても綺麗でした。星に関連したジャズを聴きながら簡単に星の解説もしてくれるのでとても心地よく楽しめます。
約30分であっという間でしたが非日常な体験をすることができました。
1部でちた方は2部のお客さんが入るためそのまま残ることが出来ず、ゴンドラに乗るために並びますが、飽きないようにプロジェクションマッピングが流れていてゴンドラに乗るまで星を楽しめるような工夫もされてました。
もし早めにゴンドラに乗りたい方はゴンドラの近くで鑑賞するといいかと思います。
ゴンドラを降りるとお土産やさんがあり、長野県のお土産や星に関するグッズ、お菓子など魅力的な物が沢山揃っているのでついつい欲しくなる商品ばかりでした。
夏でも防寒着を持って観に行くとこをお勧めします。
中央道園原インターから、シーズン中でも10分かからないくらいで到着します。また、スキー限定のゲレンデなので、子供にスキーの練習させるにはするには最適です。また、夏は星空がきれいに見えるので、オススメです。
春から秋にかけて雪がとけている時期の夜には星の鑑賞をすることができます。
日本一の星空として大人気です。
昼神温泉にある宿のプランとして宿泊とチケットのセット販売があり、その場はゴンドラのチケットを並んで買う必要はありません。
ゴンドラで15分ほど1400メートル上がって行きます。
そして真っ暗になる30分間、驚くほどの数の星を鑑賞することができますよ。
ヘブンスそのはらSNOW WORLDは、中央道 園原インターチェンジから車で5分ほどで着きます!
アクセスの良さから、ファミーリーさんに人気です!
他にもファミリーさんに人気の理由は、スキヤー専用ゲレンデだから!
小さな子供を連れてスキーに行くとやっぱり気になるのがスノーボーダーの方たち・・
ここなら、安心して子供たちにスキーを教えてあげられます!
初めてのスキーはヘブンスそのはらSNOW WORLDで決まりですね!
雪山を通らずに手軽に行けるゲレンデです。ゲレンデにはロープウェイに乗っていきます。耳が弱い私には少しつらかった覚えがあります。スキーヤー専用なので、子供にも安心。そりを楽しめるキッズエリアもあり、とても楽しめました。
冬はスキー場ですが5月のごろは少し雪が残っていましたが、水芭蕉の群生地があり、綺麗な花を咲かせます。
ロープウェイを降りて森林浴を楽しみながら往復1キロくらいのわりと平坦な山道を歩きます。
ファミリー率がとても高く、スキーヤーオンリーなのでゲレンデで座り込むスノーボーダーが居ないので、安心して滑れます。また、リフトを降りたところの混雑が無いのも魅力ですね。最初にゴンドラで上がるので駐車場へは気軽に戻れませんので注意が必要です。です。
ヘブンスそのはらSNOW WORLDは長野県にあるスキー場です。中央道園原インターから5分の場所にあります。スキーヤー専用のためスノーボードの滑走は出来ません。スキーでなく夜になると星が綺麗に見えるのもオススメです。
中央自動車道の園原インターチェンジを降りて、車で5分少々でロープウェイの駅に到着します。そこからロープウェイにのり6分程でスキー場に着きますが、着いたらもうそこは白銀の別世界でした!そこから子供用のキッズゲレンデへは2人用のリフトに乗って行くのですが、地上からの高さもあまり高くないので子供でも怖がらずに乗ることができました!またキッズゲレンデには暖をとる小屋もあるので寒い日でも休憩を取ることができ快適でした!
日本一の星空が観られる、長野県の阿智村にあるスキー場です。名古屋方面に帰る際は、中央道の園原インターが近くて便利です。スキーでもスノーボードでもなく、星空を見に行きました。照明を落とすと見事な星空を観ることができます。オリオン座がはっきりみえました。
ヘブンスそのはらスキー場は相当の大雪でない限りノーマルタイヤでも大丈夫なところが便利です。それぞれのレベルで楽しむことが出来ますがゲレンデはスキー専用ですのでボートの方はお気を付けください。
夏休みに星を見るために「ナイトツアー」へ行きました。
ロープウェーで15分くらいかけて、山頂へ行き、広ーい芝生の広場に座り、日が暮れるのを待ちました。
イベントが始まると、星の説明が始まり夜空を眺めながら星を楽しむことができました。
真夏でも上着が必要なほど、山頂の夜は寒かったので、行く場合は上着が必須ですよ。
こちらのスキー場は、夏も一部ロープウェーやリフトを運行しており、高原の散策を楽しめます^^
やはり標高が高いため涼しく、夏のおでかけにオススメのスポットです。
冬にはゲレンデになる場所にたくさんの花が植えてあり、のんびりと見て回れます^^
レストランや売店も営業しているので、1日過ごせます!
スキーシーズンは普通にゲレンデとして開いていますが、雪のない時期でもゴンドラは動いていて、山頂で星空鑑賞ができます!特に夏の時期は人気なようで22時頃でも沢山の人が来ていました。この周辺の星空は日本一とされていて、すごく期待していたのですが、生憎私が行った日は曇空( ; ; )またリベンジで来たいと思います!
夏休みにヘブンスそのはらというスキー場に行って来ました。ここではナイトツアーという星や月を見る星空観賞のイベントがあります。4月から10月までやっています。それに参加しました。夏の夜の高原なのでとても涼しく、また星空がとても綺麗で感動しました。娘もとても喜んでいましたよ。
ヘブンスそのはらスキー場はスキーヤー専用のスキー場です。スノーボードは滑走することができません。ゲレンデまで、ゴンドラで上がります。標高の高い位置にスキー場があるため、雪質はサイコーでして。休憩所も複数箇所あって、スムーズに昼食をとることができました。子供たちも、また行きたいスキー場だと言っていました。
長野県南部に位置するヘブンズそのはらスノーリゾートは、スキーはもちろん紅葉や星空も魅力です。特に星空は日本一と称され、スキーシーズン前のナイトツアーでは全ての照明が落とされ、まさにプラネタリウムそのままの星空を肉眼で見ることができる貴重なスポットです。
ヘブンスそのはらSNOW WORLDです。
高速中央道園原IC降りて10分ほどで到着です。
名古屋からですと1時間ちょっとで行けるので大変近いです。
駐車場からゴンドラに乗ってスキー場に移動します。
ファミリーゲレンデがあるのでファミリー客が多かったです。
ヘブンスそのはらSNOW WORLDは、社会人になってからの数年よく利用していました。このスキー場がいいところは、自分が住んでいる名古屋から高速道路を使えば1時間ほどで行けてしまうことです。他のスキー場だと最低でも2時間以上はかかるのでこの時間で行けるスキー場は魅力的です。
また、こちらのスキー場はスノーボードは禁止で私のような生粋のスキーヤーには最適です!
滑走コースが少ないので、上級スキーヤーには物足りないかもしれませんが、足腰が衰えてきたアラフォースキーヤーの私にはもってこいです!
高速インターチェンジを降りてすこし車を走らせると到着のシキー場!かなりお気に入りの場所です!こじんまりしたスキー場ですが子供も大人も楽しめるし、アフタースキーにはもってこいの昼神温泉も近くにあり大好きなスキー場の一つです☆彡
ヘブンスそのはらは、標高が高いため、パウダースノーが楽しめます。中央道園原ICが近く、駐車場からゴンドラで上がってゲレンデに行きます。スキー専用のスキー場のため、スノーボーダーはいないため、スキーを満喫したい方にはおすすめのスキー場です。
3歳と1歳の子どもをつれて、そり遊びに行きました。
高速の降り口から5分程で駐車場に到着し、ゴンドラに乗ってゲレンデに向かいます。15分程すると到着。
スキーを履いていなくても乗れるリフトで少し降りるとキッズパークがあります。500円で入場できてそり遊びが楽しめて、土日にはキティちゃんのイベントがあります。
小さな子連れでしたが、アクセスが簡単で、ストレスなく楽しく遊ぶ事ができました。
毎年正月に行ってます。今年は雪が多いので、ゲレンデの状態も大変良かったです。ここの特徴は、なんといってもスキーのみ(スノボ不可)というところです。子供連れだと安全度が重要になりますのでおすすめです。
なだらかなゲレンデ、スキーのみ(スノーボード禁止)で、子供連れにおすすめ!
高速道路のICから近いうえに、駐車場からゲレンデまでゴンドラで上がるためか、チェーンは保険程度に持参でよいかもしれません。雪道に自信の無い方も安心?
インターチェンジを降りたらすぐのところにあり、利便性は良いです。駐車場からは、ゴンドラに乗ってゲレンデまでいくのですが、これがまた絶景です。ここは、スキー限定ですが、時々キティちゃんが滑っています。
めずらしいスキーだけ滑走可能なゲレンデ。子供がスキーを練習できるようになだらかなコースもあるのが嬉しい。夏は富士見台高原へのハイキングなど、年間を通して利用できる。疲れたら近くの昼神温泉で汗を洗い流すそんな休日。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。