

スポーツ施設|
スキー場
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
白馬岩岳スノーフィールド の投稿口コミ一覧
1~35件を表示 / 全35件

ロングコースがあり、とても好きなスキー場でいつも冬に行っていましたが、今回は初めて真夏に行きました。 お盆休みに行ったので、駐車場も混んでいて、ゴンドラ乗り場も凄い行列でした。 ゴンドラを上った先には、絶景テラス、お洒落なカフェ、たくさんのアクティビティがありました。 スキー場が夏にはこんな風に変わってしまうんだと、とても驚きました。 犬を連れてゴンドラに乗る事も出来るので、ペット連れの方も山頂には沢山いました。 何から楽しもうか迷ってしまいましたが、中学生の子供が“山をマウンテンバイクで駆け降りる”というアクティビティを申し込みました。 お盆休みという事もあって、申し込みから40分ほど待ちましたが、最高の景色の中をマウンテンバイクで走るというのはとても気持ちが良かったと言っていまいた。なかなか出来ない経験ですね。 マウンテンバイクの他に、カートもありましたが、時間の関係でそちらは体験できませんでしたが、いつかやってみたいです。 私は、かき氷を食べたり、山の中の散歩を楽しみました。 散歩は日陰でとても気持ちが良かったです。 絶景スポットに設置された、デッキがお洒落でとても人気でした。観光客の方は皆さん写真撮影をしていました。インスタ映えスポットですね。 真夏でしたので、白馬の山頂と言えども気温は高かったですが、気持ちの良い風が吹いているので心地よかったです。 冬の景色も良いですが、夏の景色も本当に素敵でした。 白馬の山々一帯がパノラマで見渡せて、山頂に咲いている花々も本当にきれいでした。8月でしがたトンボもいたりして、子供が追いかけ回していて楽しそうでした。 ご当地の野菜を売っていたり、現地で採れたフルーツを使ったドリンクなども販売していて、お買い物も楽しかったです。 大勢の観光客を見て、スキー場はもう冬だけの観光スポットではなく、夏も大人気スポットになっているのだと実感しました。 また来年も是非行きたいと思いました。

先日、長野県白馬村にある白馬岩岳スキー場(白馬岩岳マウンテンリゾート)へ行ってきました。 車ですと、高速長野インターより約60分ほど、安曇野インターより約60分ほどのところにあります。 駐車場は1000台停めれる大駐車場をはじめ4ケ所の無料駐車場があります。 一部期間を除き24時間入場可能となり、大駐車場には無料の更衣室やトイレもあります。 列車ですと、「JR白馬駅」や「白馬八方バス停(白馬インフォメーションセンター)より無料シャトルバスが出ているそうです。(期間限定) 冬場はスキー場として、シーズン外は景色を楽しめるリゾート施設となっております。 私は紅葉の季節に行きました。 まずはゴンドラに乗り約8分間、標高1,289mの岩岳山頂に向かいます。 山頂からは北アルプスや白馬村、北信の山々など360度見渡すことができ絶景が広がっていました。 ちょうど紅葉シーズンだったため紅葉も綺麗でとっても素敵でした。 ベーカリー屋さんもあるので絶景を見ながらひとやすみすることもできます。 他にもマウンテンバイクで山を下れたり、アニメのハイジを思い描くような大きなブランコ、乗馬体験、アスレチックもできたりと様々なアクティビティもありました。 キャンプ場もあるみたいです。 空気も綺麗で絶景でとても有意義な時間を過ごせました。 私が行った時は晴天ではなかったので、また天気がいい時にも行きたいなと思いました。 また是非行きたいです。
今年初めて岩岳スキー場に行きました。 岩岳は初心者〜上級者まで楽しめるスキー場という事で聞いていたのでとても楽しみでした。 三連休という事もありとても混んでいました。駐車場の敷地は非常に広く、係りの方が案内してくれたのでスムーズに駐車する事ができました。 チケット購入後、滑る為には2つのリフトがあり1つはゴンドラで頂上まで行くのと、もう1つはゲレンデ向かって左側に中腹まで行けるリフトがあります。 ゴンドラは非常に混みますが、頂上まで行くと初心者コースがあるので初心者の方はゴンドラがおすすめです。ゴンドラは風を防いでくれるのでリフトより快適で、途中景色がとても良く雪景色や山を一望できます。ゴンドラは山頂まで行くので5分〜10分程はかかります。 左側のリフトは下りた先が中級者向けのコースとなりますので、初心者の方にはおすすめしませんがゴンドラより空いているので、すぐに滑りたい方にはおすすめだと思います。 私は頂上まで行き、降りた先には食事処やお手洗いがありました。お手洗いの前には授乳室やコインロッカーが完備されていて、非常に親切なゲレンデだなという印象がありました。食事処にはカレーライスなどが売っていて、外にはラーメンが売っていたので私はラーメンを食べました。寒い中のラーメンはありがたいですね。 頂上から滑る先は初心者の方におすすめの傾斜の少ないコースです。傾斜の少ないコースを滑るのと、もう1つは頂上から1番下まで降りてゴンドラで登ってくるコースとあります。 個人的な意見だとスキーやボードは長く滑るのが楽しいと思うので、頂上から1番下まで行けるコースは最高に気持ちよく楽しかったです。急な斜面も少なく中級者の方からでも非常に楽しめるコースであると実感しました。 中々長いコースを滑れるゲレンデは少ないので、そういった点でも岩岳が人気な理由が分かりました。 滑る途中にはお洒落なカフェもあったりと、滑る以外にも沢山楽しめるスキー場だと思います。 今シーズン行ける限り岩岳に行って滑りたいです。
長野県白馬村にあるスキー場で周りにも色々なスキー場がありその中の一つです。どこのスキー場に行っても最高に楽しめるゲレンデが盛り沢山です! ナイター営業もあるので白銀の世界のライトアップは格別に綺麗ですよ! 昼間の営業も地形やパークもあるので楽しめてロングコースもあるので気持ちよく滑れますよ!
白馬岩岳スキー場は長野県白馬村にあります。雪質が良く上質のパウダースノーが楽しめます。大きなスキー場でコースも多く初心者から上級者まで楽しめます。ナイターも楽しめますよ。
長野県白馬村にある岩岳スキー場は初心者から上級者まで楽しめるスキー場です。麓の宿泊施設付近から山頂近くへのびるゴンドラ「ノア」の降り場から一気に麓まで滑走できるサニーバレーコースとホワイトリボンコースは全長が4キロ以上になり、腕と体力に自信があるスキーヤーには爽快なダウンヒルが楽しめます。また、このコースは最大斜度も緩やかなので、子供や初心者にもうってつけです。JR大糸線の信濃森上駅が最寄となり、駅から麓の宿泊施設へのアクセスも良好です。
みなさんこんにちは。 今日は長野県北安雲白馬村にあるスケールの大きいスノーリゾート『白馬岩岳スキー場』のご紹介です。 まずはアクセスですがバス、飛行機、列車、マイカーと様々な方法でアクセスできますが、まずは名古屋方面からのマイカーでのお知らせです。 名古屋から中央自動車道で岡谷ジャンクション、そして安雲野インター(旧豊科インター)を降りて白馬岩岳へ約3.5時間の楽しいドライブです。往復の事と現地でたっぷり楽しむためには泊りでのお出かけがおススメです。 駐車場は第1『大駐車場』としてスケール大きく何と1,000台収容可能です。 飛行機でお越しの方は大阪、札幌、福岡空港から松本空港、JR大糸線にて白馬、岩岳に到着です。 バスでのアクセスは東京、長野からそれぞれ直通バスが出ていますので卒業旅行などの思い出作りにも最適ですね。 リフト券の料金ですが営業開始から13時までの半日券が大人3,600円、小児2,200円、1日券大人4,600円、小児2,800円その他シニア、ハイシニア、ファミリー、グループなど様々な券がありますのでチェックしてみて下さいね。 そして極めつけはこれまでになかったファーストクラスのサービスが受けれるVIPプログラムがあり、ゴンドラやリフトの優先搭乗、複数のVIPラウンジ利用、専用チェックインカウンターが利用出来るサービスがありますので時間を有効に使いたい、高級感を感じながら休日を満喫したい方にはおススメです。 リフトはマウンテンンサイドに5基、ビレッジサイドに5基、もちろん寒さに強いゴンドラ『ノア』もあるので山頂からタップリ滑って下さいね。 ゴンドラから見える雄大な長野の山々は感動出来る事間違いないですよ。 そしてゲレンデのスケールも大きいのでコースはマウンテンサイド、ビレッジサイドを合わせて32コースもあるんです。一日では滑りきれないほどのバラエティ豊かなゲレンデで心地いい休日を過ごして下さい。 疲れたらゲレンデ正面のホワイトプラザで約50種類のメニューの中からお好きなものを食べて体力回復してまたゲレンデへ行きましょう。 是非一度このスケールを体験してみて下さいね。
冬はスキー場、夏はマウンテンバイクのコースと一年中楽しめるのがここ、白馬岩岳スキー場です。 雪質は良く、この辺りが標高が高い事もあり少し普段よりスキーがうまくなった感触が楽しめます。
白馬岩岳スキー場は長野県白馬村にあるスキー場です。学生の頃から度々滑りに行きます。コースの多彩さは白馬でもピカイチ。朝一で開場したら迷わずダウンヒルコースへ。一気に山麓まで滑走しながら眺める白馬岳の美しさは神々しいほどです。
岩竹スキー場は積雪量が増えた2月ごろから大きなハーフパイプが登場します。メンテナンスも定期的に行われ、状態も良いので上級者が集まってくるので見ていても楽しいです。 小さなハーフパイプもあるので、初心者も練習できるのでお勧めです。
白馬岩岳スキー場は長野県北安曇郡白馬村北城岩岳にあるスキー場です。白馬岩岳スキー場は、初心者から上級者のコースを備えバラエティーに富んだコースがあります。更に夜になればナイターも開園しているので一日中滑れるスキー場です。
白馬村にある有名なスキー場です。ゴンドラも完備で広大なゲレンデです。スキー以外にも温泉もあって楽しめます。夏場も植物園として営業しており、一年通して遊べるスポットです。
国道148号線から入ったところにあります。他の白馬のスキー場に比べると、スケールや人気面で少し劣りますが、穴場的な存在です。滑り終えた後の岩岳の湯は最高でした。
多彩なコースで初級者〜上級者まで遊べるゲレンデです。 緩斜面の広いゲレンデもあるので、初心者、子供の練習場にもいいですし、少し腕が上がったら面白い地形もあるので、いろいろと遊べるゲレンデでもあります。 寒波がくれば、絶好のパウダースノーが味わえますよ♪
学生時代スキーの大会でよく行きました。頂上からのパノラマが素晴らしく遠くの雪をかぶった山並みがとても綺麗です。コースも、初心者から上級者まで楽しめるスキー場です。
学生時代初めて白馬を訪れ、岩岳スキー場を選んだ。 標高も高く雪質は最高です!朝一のゲレンデはパウダースノーで貸し切り状態でした。自分が上手くなってると錯覚するくらい滑りやすく感動しました。 コースはロングランも出来横幅広く滑る事も出来初心者からでも滑りやすいゲレンデだと思います。
このゲレンデでみっちりスキーを教え込まれました。 いきなりゴンドラに乗せ山頂に行き、山頂には初心者が滑れるゲレンデがあります。 景色最高!です。 そこでボーゲンを教えてもらって、下山する頃には山麓まで滑ったという体育会系の人に連れて行かれてスキーが楽しくなったゲレンデです。 ここもゲレンデのコースはたくさんあります。大好きなゲレンデです。初心者を連れて行きたいゲレンデです。
ここ岩岳で学生スキー大会が開催されるのですが、大学の後期試験と重なり、大学の試験の為だけにトンボ帰りをしたことを覚えています。 学生時代は大回転と回転をしておりました。 岩岳の試合は大回転ですが、緩斜面から正面の急斜面に入る時、フワっとした無重力の状態になります。 なかなか味わえない感覚です。 でも、その後のGが半端ないですが。 実際、滑走ラインが下へ徐々に落とされてしまうとタイムに影響が出ますので、恐怖と闘って体を前に投げ出して、まるで落下するかのように滑っていました。 よくあんなことをやっていたなぁって思うぐらいです。 でもね、スキーは楽しいですよ!
岩岳と言えば学生時代の夢であり思い出のスキー場! 学生スキーの頂点です。ここで滑る、ここで勝負する! 自分のアルペンスキーの原点みたいな所です。雪質・コースも最高です。緩斜面・急斜面と楽しめます。景色も最高です。幾つになっても行きたいスキー場です。
白馬岩岳はゲレンデ自体そんなに広くないけれど、コースの壁とかで遊ぶにはとても楽しいゲレンデです。山頂スカイアーク横にはパークもありキッカーなども初心者から上級者までレベルに合わせて遊べます。スノーボーダーが多い。
山頂の裏側にある山頂ゲレンデでも初心者が楽しめるコースレイアウトとなっており、誰でも360度の大パノラマコースを楽しむことができます。ゴンドラで一気に山頂まで上がっていけるのでとても楽です。
春には学生のスキー大会メッカです。 八方や栂池とは違った、コースの変化が面白いです。 歩くスキーコースもあり、色んな楽しみ方ができる スキー場です。 ペンションも多く、過ごしやすい環境です。 是非一度楽しんでみて下さい。
学生スキーヤーの聖地です。当時アルペンスキーをしていた自分にとって岩岳の本戦に出場してポイントを取ることだけを考えて日々練習をしてきました。あの緩斜面から急斜面へと変わる瞬間の回りの景色、正面バーンに立ち並ぶ無数のポール、そして各チームの応援。まさに青春だったな〜
白馬岩岳スキー場は、学生スキーヤーのメッカ的存在のスキー場です。 私のホームゲレンデです。なぜなら、スキー部だった大学生の頃からもうかれこれ20年以上も利用しているからです。 このスキー場はアルペンスキーヤーが颯爽とスピードを出してガンガン滑りまくっていたり、基礎スキーヤーが大会や検定受験の為に必死に練習していたりする光景は今も昔も変わりません。 20年以上前と変わったことと言えば、スノーボーダーが増えたことでしょうか。 何百本と滑り込んだこのスキー場のコースを、今は子供を連れてのんびり滑るただのアラフォースキーヤーと化していますが、今も楽しく利用させて頂いています。 ちなみに大学生の時は、このスキー場の横にあるクロスカントリーコースでノルディックスキーをしていました。ハードだった・・・。 白馬岩岳スキー場は、コースバリエーションも豊富で晴れた日の山頂からの眺めも格別です。本当にお勧めのスキー場です。
スノーボードでよく行きます。広いので初心者の方でも気兼ねなく滑れます。やはり雪質がいいので子供も雪合戦をしたりソリをしたりと楽しく遊んでいます。フカフカのパウダースノーは最高ですね♪
岩岳スキー場は、雪質よりも初級者にもってこいの滑りやすいスキー場です。初心者と行くときは、必ずこのスキー場を利用します。スキー場と駐車場の距離も近いので、初級者の方は、是非利用してみて下さい。
お正月に、岩岳スキー場に行ってきました。このエリアの中では、交通のアクセスも良く穴場のスキー場です。ゴンドラで山頂に行けるし、雪質も良くオススメです。駐車場の前にある温泉もオススメです。
スノボーするのにこの辺では一番いいんじゃないでしょうか。自分は岩岳が一番好きです。自分が行ってた頃は簡単なパイプもあり、壁も多く、よく壁ジャンプしてました。コースも程よく広くとても楽しいです。とてもお勧めです。
スキー場といえば冬ですが、夏のスキー場もいろいろと楽しむことができます。 リフトが動いていますので山頂までいくことができます。 また、いたるところに花が咲いているので、とても癒されます。
以前に行ったときは非常に雪質が良かったです!今はわかりませんが、私が行っていた時は高速道路降りてからからスキー場までが遠かったことだけがネックで、それ以外は雪質、コース共にすごく良かったです!!是非行ってみてください!!
白馬には有名どころのゲレンデが数多くありますが、私は岩岳が一番好きですね。 ちょっとマイナーな感じもいいんですけど、コース成りが最高です!! 飛んだり跳ねたり、冒険心がそそられるゲレンデです。
白馬岩岳スキー場は、長野県北安曇郡白馬村にある6つのスキー場のひとつ。全23コースからなるゲレンデは、中級・上級コースが全体の7割を占めます。クロスカントリーコースなどもあり、いろんなスタイルが楽しめるスキー場です。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本