
家族でスキーをするようになって、 ことしで4年目になります。 毎年の家族行事になって、楽しみ一杯です。 多彩なコースとアフターの便利さ! 今年もよろしくお願いします。 初心者〜上級者まで 十分楽しめるスキー場です。
ご希望のスキー場情報を無料で検索できます。
スポーツ施設|
スキー場
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
51~83件を表示 / 全83件
家族でスキーをするようになって、 ことしで4年目になります。 毎年の家族行事になって、楽しみ一杯です。 多彩なコースとアフターの便利さ! 今年もよろしくお願いします。 初心者〜上級者まで 十分楽しめるスキー場です。
学生時代にダウンヒル(滑降)の大会に出場しました。夜中に水をまいたカッチカチのアイスバーンに高速でジャンプするポイントが2箇所、早い人だと時速100㌔を越えるスピードで山を滑り降ります。本当に怖かった・・・けど良い思い出です。今でもこの大会続いているのかな〜
野沢温泉スキー場と言えば、誰でも知ってる日本屈指のスキー場ではないでしょうか。 もちろん初級・中級・上級とそれぞれのスキルに応じたコースがありますが、一緒に行った上級スキーヤーの方に上級コースに連れていかれ、下まで降りるのに大変な思いをした記憶があります(笑) しかし、スキーと温泉が同時に思う存分楽しめるいい所です!
ゴンドラも2本あり、1本のコースが基本的に長く、広々なスキー場です。1本あたり1Kmくらいはあるコースが多く、頂上からノンストップで滑ると、休憩が必要と思うくらいです。
高校時代の友人と訪れました。夜行バスで来たので、疲れていましたが、温泉につかって、温泉饅頭を食べて疲れを吹っ飛ばして、さあスキー場へ。ゴンドラやリフトはきれいだし、ゲレンデの種類もいっぱいあり、スキーを堪能し、楽しいひと時を過ごし、帰ってまた温泉へ。最高のスキー場です。
スキーもアフタースキーも充実できるスキー場です。まずコースは、とにかく広くて多種多様なコースがあり、初心者から上級者まで楽しめます。そして、スキーが終わったら、今度は泉質サイコーな温泉でのんびり過ごせます。
野沢温泉の歴史は古く、温泉街と村が一体となってスキーリゾートとなっている。今は海外からのスキー客が非常に多く、ゲレンデでも半分位は外国からの観光客となっていて、海外から日本の雪質や温泉など高く評価してもらえるのは嬉しく思います。
愛知県民の私は岐阜や長野県南部がホームゲレンデのため、野沢温泉に来た時はスケールの大きさにびっくりでした。とーっても面積が広く、標高差もあり、リフトも沢山あるので、迷子にならないか心配になるスキー場です。1日では足らないので温泉に泊まりながらゆっくり楽しみたいスキー場ですね。
すっごく広いです!コースがたくさんあり、施設も充実しており、ゲレンデの周りでも楽しめます♪ 雪質もよく、初心者〜上級者まで存分に楽しめるゲレンデだと思います^^ 1日いても足りないくらい!!
大阪在住の頃は毎年行ってました。 宿泊施設にはもちろんですが、温泉街には無料で入れる公衆浴場が数カ所あり、スキーが終わって入る温泉は最高です。 スキー場の設備もきっちり整っておりスキーもアフタースキーもしっかり満喫できるスキー場です。
一日中、スキーをした後に、 くたくたの体を癒す温泉が最高です! 夜は、野沢菜をつまみにお酒を飲むのが至福のときです! 冬にしか行かないので、いつか、夏にも行ってみたいです。
狭い尾根沿いをひたすら5kmも下っていくスカイラインコースが、一番のお気に入りです。スカイラインコースに行くためには、長坂ゴンドラを終点まで乗って、さらにもう一本リフトを乗り継ぐとコースの入り口です。一旦下ってしまうと、また上に戻るのが大変なので、どのように滑るかをある程度計画しておいた方が良いと思います。スキー後は無料の外湯がたくさんあるので、手軽に汗を流すことができます。
スキー場の周りに温泉街が広がり、とても良い雰囲気を出している野沢温泉。ゲレンデはとても大きく、滑りやすいです。野沢温泉スキー場は、1日では足りないくらい楽しめるので、泊まりで来れば最高です!スキーヤーが比較的多いのも野沢温泉スキー場の特徴です。
このスキー場は名前に‘温泉’がつくだけあって、周りは温泉街でたっぷり滑ったあとのお風呂がまた最高です! 歴史のあるスキー場で、コースもたくさんありもちろん雪質もよく時間があるならシーズンに何度も行きたくなるようなスキー場です。 1シーズンに1度は行きたいですね。 お勧めです!
3月末に滑りに行ったのに、前日に雪が降り、雪質は最高でした。 お土産には名物の野沢菜がよろこばれます。 また、スキー場周辺には地元の温泉場があり、誰でも自由に入浴できます。温泉場めぐりをするのもいいと思います。
台東区にあるスタンディングワインバーbeviのイベントで初のスノーボードデビュー。ドキドキしたけどいきなりリフトではなくて長坂ゴンドラというゴンドラスタートだったので良かったー。みんな親切に教えてくれてすごく楽しかった!!やまびこコースはとくに最高だった!!ずーっとこのコースを滑っていたかった。また絶対行きたいゲレンデです。
大きく分けて、日影・長坂の2つのエリアからなるスキー場で、広さは圧倒的ですね。1日では全部のコースを滑りきれないくらいのコースがあります。私のお薦めは日影エリアです。キッズゲレンデ・キッズパークがあるので、子供連れとしては、野沢温泉スキー場が一番好きですね!
温泉宿が隣接しているスキー場といえば野沢が最高。夜は情緒ある街並みを歩きながら温泉をはしごすると気持ちいい!ゲレンデもバラエティーに飛んでいて,家族で楽しめること間違いなし。
古くから栄えてるスキー場ですね。野沢温泉スキー場とだけあって、温泉も楽しめます。スキーやスノーボードをしてからの温泉なんて最高です。お勧めのうちのひとつです。ぜひお試しください。
1度ゴンドラに乗って、初心者コースに行くと下山が困難な点が気になります。 始めてスノボーに行くには向かないゲレンデだと思います。 ただ、雪質は最高で、疲れを癒す温泉もある為一度は行く価値有りです。 私は大好きなゲレンデなので最高評価です!
小さいときは毎年、親に連れられて行った野沢温泉スキー場もここ数十年行っていません。楽しかった思い出しかないので、今度は私が子供を連れて行きたい所ですね。コース、温泉、お店も沢山あって最高ですよ!
野沢温泉スキー場のあるコースがとっても眺めがよく大好きです。天気がいい時は本当最高で気持ちよく滑れます。ほかにもいろいろなコースがあり大好きです。温泉街も遅くまでやっているので、温泉も満喫できます。
標高1650mの毛無山山頂から、温泉街に向かって広がるスキー場です。サラサラの100%天然雪は、一度すべればとりこになります。すべり心地抜群の雪質や、眺望の良さなど、自然の美しさも大きな魅力です。
野沢温泉スキー場へ行かれるなら、ぜひとも温泉街に宿泊して楽しむのをおススメします^^ ビックゲレンデは1日では楽しみきれません。頂上からのロングランや、頂上付近の雪質は最高☆転んでも倒れても痛くありません。笑 そして野沢といえば、滑った後の温泉!13ある外湯は無料で利用できますが、地元の方々のお力で成り立っている温泉なので、感謝して、節度をわきまえて入浴したいですね♪
車で行くにも、それほど山道も無く、宿場町とスキー場が一帯になった感じです。 ゲレンデでも数多くあり、とても日帰りでは滑りきれませんね。僕のお薦めは、山の峰を滑り降りる、スカイラインコースですね!晴れている時は、下界が見渡せて、その景色は最高です!! 疲れた後には、温泉巡りなんて言うのも良いですね。
規模が大きく、変化に富んだスキー場。コースが長く、雪質もいい。温泉も色んな種類の湯を楽しむことができる。酒のツマミに野沢菜がいい。野沢温泉に行くと、いつも帰りたくなくなる。いい温泉だ。いいスキー場だ。
社内旅行で行きました。出発後、大雪の為、関越道が使えず、下道でいったため、夜中に到着し、仮眠を取って朝から滑るはずが、到着が何と午後3時(ちなみに、同じ日に同じスキー場に向かった他の課のバスは関越道に乗ってしまい、そこでずっと立ち往生。スキー場に着いたのは夜だったそうです。)少し滑って夕食食べて、ナイター滑って、翌朝一番から昼まで滑りました。1本1本のゲレンデが広いので、人と衝突する心配がありませんでした。余談ですが、バスの待合のお土産売り場で、一緒に来ていた女子社員が、何とその建物の屋根から落ちてきた雪に埋まってしまいました。でも、大笑いして這い出てきましたが。
野沢温泉スキー場最高!! 昼間はスキー、疲れた身体に温泉! 雪質もよく、初心者からベテランまで楽しむことが出来ますよ〜 ぜひ一度お試しください。 ちょっぴり硫黄臭もしますが、温泉の効能が聞きそうです。
村営でありながらビッグゲレンデです。雪質は最高♪温泉街もしっかりしております。新潟に近い事もあり、地酒が揃っています。野沢菜をつまみに一杯!たまりません。魅力は、それだけではありません。村営の公衆浴場がいくつもあり、しかも無料です。
村営ながら大規模なスキー場です。下と頂上では天気が違います。頂上はパウダースノーでふかふかの雪にシュプールを!!スキーで疲れた体は温泉につかっていやしましょう。野沢菜おいしいよ!
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |