新年そうそう、志賀高原スキー場に行ってきました。今年の雪質は最高で、まさにウィンターリゾートの楽園でした!志賀高原標高2,000mを超える山々に18のダイナミックなコース。まずは「横手山・渋峠エリア」に向かい、日本一標高の高いスキー場ならではの絶景と、軽くてふわふわのパウダースノーを満喫しました。標高2,300mからの眺めは息をのむ美しさで、遠く北アルプスまで見渡せるほどの開放感!そこから滑り降りるロングコースは滑りごたえ抜群!!次の「一ノ瀬ファミリー」「焼額山」「奥志賀高原」エリアは、それぞれ異なる魅力があり、一日では滑りきれないほどのコースバリエーション豊富!特に「焼額山」は上質な雪と広々としたバーンが魅力で、思い切りカービングを楽しめました!志賀高原は標高が高いため、3月以降も雪質が落ちにくく、シーズン後半でも快適に滑れるんです。
スキー後は温泉でリフレッシュ!「熊の湯温泉」は、エメラルドグリーンの湯が特徴的で、スキーで冷えた体を芯から温めてくれます。「渋温泉」にも立ち寄り、風情ある石畳の温泉街を散策しながら、昔ながらの共同浴場を巡る「九湯めぐり」に挑戦しました。レトロな雰囲気の温泉街を浴衣姿で歩くのも風情があって、旅の思い出にぴったりでした!さらに、志賀高原はグルメも絶品。お昼には信州そばをいただき、香り高く喉越しの良いそばに感動!夜は「馬刺し」「信州サーモン」「野沢菜漬け」を堪能!地酒「真澄」や「水尾」とともに味わい、信州の味覚を存分に楽しみました。特に馬刺しはクセがなく、口の中でとろける美味しさで、お酒との相性も抜群でした!帰りには「道の駅北信州やまのうち」に立ち寄り、お土産に長野名物のおやきやりんご、そばクッキーなどを購入。さらに、すぐ近くの「スノーモンキーパーク」で温泉に浸かる野生のニホンザルを見学し、癒しの時間を楽しみました。ここでは至近距離で猿たちがくつろぐ姿を観察でき、まるで温泉旅行を満喫しているかのようなユニークな光景が面白かったです。
壮大なゲレンデ、極上の雪質、歴史ある温泉、信州の美味しい食べ物と、すべてが揃った志賀高原スキー場は、まさに冬のアクティビティを満喫するのに最適な場所でした!一度では滑りきれないほど広大なスキーエリアなので、来シーズンも絶対に再訪して、さらに多くのコースを制覇したいと思います!志賀高原サイコー!!
長野県にあり、標高の高いところにスキー場があるので雪道がかなり多いです。スキー場内はコース数と距離が長いのでが多く1日では回りきれないほどあるので楽しめますよ!パウダーや地形も豊富なので初心者から上級者まで存分に楽しめます!
奥志賀高原スキー場は長野県山之内町にあります。大きなスキー場でコースが多く初心者から上級者まで楽しめます。標高が高くて雪質も良く上質のパウダースノーが楽しめますよ。
みなさんこんにちは。
今日は長野県下高井郡にあるスキー場
『奥志賀高原スキー場』のご紹介です。
日本最大級のスノーエリアである長野県の志賀高原の中でも一番奥に位置するスキーヤーのため極上パウダーのスキー場です。
まずはアクセスですが、今日は私の地元、名古屋方面からの車でのアクセス方法をお知らせします。
高速道路名古屋インターチェンジから東名高速道路にて14キロで小牧ジャンクション、中央道にて162キロで岡谷ジャンクション、長野道76キロで更埴ジャンクション、上信越道28キロにて信州中野インターチェンジ、最後に志賀中野有料道路国道292号を38キロで奥志賀高原に到着です。
総走行距離約320キロですので途中のサービスエリアに1〜2回は止まって腹ごしらえと気分転換をしてゆっくりと安全なドライブでどうぞ。
ゲレンデは初級者向きの第1ゲレンデから、滑走距離なんと2200メートルの奥志賀高原の名物コース『ダウンヒルコース』さらには奥志賀高原で一番の急斜面、最大斜度30度の上級者コース『熊おとしコース』、センターハウス正面には『KIDSパーク』がありベルトコンベアで楽々たのしみながらご家族でのんびりもできます。
その多彩なコースが全て奥志賀ならではの極上パウダースノーなんです。
一日滑っても飽きないコースですよ。
そして嬉しいのは奥志賀高原ホテルではッペットと一緒にゲレンデに行っても泊まれる部屋があるんですよ。予約制ですので飼い主の方は一度サイトを見て下さい。
特にホテルでのフードメニューも充実で定番のカジュアルなランチメニューからフレンチ、和食、信州ならではのランチ、さらにはセンターハウス内にはスポーツバーまであるんです。
本格的なコースで汗を流してたっぷり休憩と腹ごしらえしてください。
基礎からしっかりと学びたい方にはスクールもおすすめで最大9人までのプライベートレッスンや4歳から12歳までのKIDSスクール、レベルごとのクラス分けをしたグループレッスンなど上達にはもってこいです。
是非一度お出かけください。
志賀高原は多くのスキー場が隣接しています。そのため、共通のリフト券を持っていれば、つながっている別のスキー場にも行くことができます。雪質は、パウダースノーで最高です。コースを選べば、初心者の方でも十分楽しめると思います。
志賀高原の1番奥にあるスキー場です。
クラシックなゴンドラがあり可愛くてとてもワクワクします。スキー場の1部にはパークが設置されており数々のアイテムがきれいな状態で設置されており、初心者から上級者まで楽しめるゲレンデです。
奥志賀高原スキー場は焼額山と並んで毎年のように訪れます。標高が高いので雪質が良く、一見さんやスノーボーダーが少ないのがいい。また欧米系のスキーヤーが多く、アルプスのコルチナ辺りのスキー場を滑っているように錯覚します。コースも熊落しとダウンヒルは最高です。
名前の通り奥志賀高原スキー場の中心エリアのスキー場です。
海外のスキーヤーにも人気が高いゲレンデは魅力がいっぱい。
通常料金よりは500円高くはなりますが、全山共通リフト券を購入して、連結した他のスキー場も楽しむ事ができるスキー場です。
スキーヤー御用達のゲレンデですが、近年、スノーボードも解禁となりましたので、ますます賑わうスキー場だと思います。
奥志賀高原はとても広く斜面のバラエティがありいいゲレンデです。ゴンドラで山頂までいき第一ゲレンデで方面へいくことが出来ます。ダウンヒルコースはとても長くて楽しいです。
雪質もとてもよく滑りやすいです。
志賀高原の中でも奥側に位置し、とても雪質が良いエリアで、シーズンも長いです。高速リフトがかかっていますので、朝一
綺麗にピステンをかけられたゲレンデを何度も滑り降りるのが最高です。
奥志賀高原リゾート奥志賀高原スキー場中心エリアは長野県下高井郡山ノ内町大字夜間瀬大沢にあるスキー場であり、いくつかのスキー場の中心に位置するためリフト券を購入しておけばその場所から他のゲレンデに移動し滑ることができます。
長野県の奥志賀エリアにあるスキー場です。
勿論ですが、とても広いです。
またリフトとゴンドラがあるので、多少天候が悪くても寒い思いをすることもなく、上まで行くことが出来ます。
志賀高原最奥にあるスキー場。皇太子ご一家も利用されることでも有名です。
長くスキー専用でしたが、昨シーズンよりスノボ解禁となりました。
コースも以前に比べて、工夫が見られます。雪質が良いことに変わりはありませんが、ごく普通のスキー場になったという印象です。
志賀高原の端っこのゲレンデといえば、奥志賀高原スキー場。このゲレンデの特徴は山頂まで登る(ペアリフト)とお隣の焼額山スキー場に行く連絡路があります。
ゴンドラもあります。もちろん高速リフトもあるので、ストレスなしで楽しめます。
ダウンヒルコースも好きですが、やはり熊落としコースが最高です。
志賀高原は多くのスキー場が隣接して固まったスキーエリアでスキーヤーの聖域です。
ここはその中でも最奥にあります。
標高も高い為雪質もよく、またスキー場郡全体が広大なエリアに渡る為、宿泊を重ね幾つかのスキー場を楽しむ事も出来ます。
豪雪地帯にありますから天候には要注意です。
暴風雪接近時にここに一泊スキー旅行に出かけた事がありましたが、リフトは停止、おまけに帰宅時には宿の人にスコップを借りて雪原の中から車を掘り出さなければなりませんでした。
今となっては懐かしい思い出です。
長野県の有名なスキー場の志賀高原スキー場の中の一番奥にあるのが奥志賀高原です。
このスキー場は昔からスキー専用で、スノーボードが流行っている昨今でもスキーヤーしかいません。
また天皇家が訪れることでも有名で、運がいいと皇太子御夫妻にお会いできるなんてこともあります。
新雪が降った後には膝上までのパウダースノーを堪能出来たり、5月のゴールデンウイークまでスキーが出来たりと、スキーヤーにとっての聖地と言っても過言ではない場所です。
志賀高原の一番奥に位置するスキー場だけあって雪質は非常に良いです。また、『一之瀬』『YAKEBI』と続く流れの中でレトロな雰囲気で落ち着いています。これもスキーヤーオンリーのせいなのでしょうか?周辺にあまり宿泊施設が無いのも一役買っていると思います。でもコースはちゃんと滑り甲斐がありますよ。
皇太子様が志賀高原でスキーをされるスキー場はここになります。志賀高原でも一番奥にあるスキー場です。今年は来られるか分かりませんが古くからあるスキー場です。一番奥にあるのでちょっと時間がかかりますが行ってみてください
純粋にスキーを楽しむんだったらここが最適です。あまり混んで無いし家族連れでのんびり滑るのもいいんじゃないですか。たまには家族サービスしましょう。ただしレストランが少ないのは注意してね。
志賀高原の大きなスキー場の中で唯一、スノボ滑走禁止のスキーヤー専用ゲレンデになっていて、志賀高原の中でも少し違った宿泊者向けのスキー場になっています。スキーを思う存分楽しむならいいんじゃないかな?
奥志賀高原スキー場は、スキー専用のゲレンデなのでスキーをするのには最適なスキー場です。
スノーボードをする人は入れません。安心してスキーを楽しむ事が出来るので練習をするのに最適です。
最近のスキー場ではスキー専用のゲレンデは数少ないと思います。
そして名前の通り志賀高原スキー場の一番奥にあるので志賀高原スキー場の中でも人が少ないと方だと思います。
リフト待ちもほとんど有りません。
但し、レストランが少ないので注意して下さい。
是非、一度行ってみて下さい。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。