

スポーツ施設|
スキー場
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
HAKUBA VALLEY 鹿島槍スキー場ファミリーパーク の投稿口コミ一覧
1~35件を表示 / 全35件
鹿島槍スキー場は長野県大町市にあります。雪質が良く上質のパウダースノーが楽しめます。コースも多く初心者から上級者まで楽しめ沢山のスキー客で賑わってます。温泉もありますよ。
長野県で有名な黒部ダム付近にある冬はスキー場、春夏はキャンプ場として利用できるレジャー施設です。 私はキャンプが大好きで、春の季節に鹿島槍に行きました。 テントサイトは3箇所で分かれていて、A・B・Cで区画分けされています。 私が借りたサイトは、地面がアスファルトになっておりテントの汚れが比較的軽くすむ場所でした、地面がアスファルトなのでペグが打てませんが、施設にてレンガブロックの貸し出しがあるので対応は全然可能でした。 Bサイトは地面が芝なのでペグ使用でテントを建てられます。 キャンプ場付近にはコンビニやスーパーはありませんので、山を登る前に食材は購入していった方が良いと思います。 キャンプ場施設内の紹介をします。施設内には子供が喜ぶキッズスペースがあります、私が行った時はボルダリング、トランポリンやボールなどがあり、子供達がとても喜んでいました。 お風呂はどうするの?とよく聞かれますが、鹿島槍キャンプ場内の施設に温泉が付いています、値段は大人1人¥800で大浴場と露天風呂が入れます! 私が露天風呂に入ったときは雨が降っていて気温が低く寒かったのですが、寒い中熱いお風呂に入って最高でした。 施設では色々な体験イベントも体験する事が出来ます。アイス作りやパン作り等があり、アイス作りを体験しました!1人¥1,000で出来ます、牛乳と生クリーム練乳等を混ぜ、塩をかけた氷内にいれてよく振ります、一からアイス作りを子供に体験させられたのでとても良い思いでになりました。 他にも施設内には、卓球が出来るスペースや軽いお菓子が売っている場所等もありとても楽しめますよ!キャンプ用品で忘れ物等があった場合、施設内に色々売っているので、そこで購入する事も可能です。 キャンプ場周りには山がたくさんあります、運が良ければ野生の猿や鹿などを発見することもあると思います、私は山を登っている時に野生の日本猿が道路にいるのを発見しました!
みなさんこんにちは。 今日は長野県大野町市平にある温泉付きホテルも楽しめるスキー場『HAKUBA VALLEY鹿島槍スキー場』のご紹介です。 まずはアクセス方法からですが今回は電車とバスでの名古屋からの場合です。 中央本線にて信濃大町駅まで約3時間、そこからはシャトルバスで大町温泉へ約15分、そしてシャトルバスにて約20分で中央ゲレンデへ到着です。 車でお越しの場合は現地中央駐車場に予約車エリアやキャンピングカーエリアがありますのでお気を付け下さい。 リフト構成はペアリフト5基、クワッドリフト3基となっております。 コースは充実の10コース、最長滑走距離は何と5000メートルあります。 中でもダイリフトそばにある中綱エリアのスノーパークには5メートルキッカーやレインボーボックス、S字レールなど多彩なアイテムが待ち受けているので腕自慢の方は是非一度挑戦してみて下さい。 またこのスキー場はアクティビティも充実しており、日本最長ともいわれるチュービング専用コースが中綱エリアに新登場しているので一度試してみてはいかがでしょうか?ちなみにリフト券をもっていると500円割引がききますよ。 また大自然の中をスノートレッキングで楽しむ『北アルプス黒沢尾根カンジキツアー』という企画もあり、ゲレンデを飛び出し絶景を目指すツアーがあるんです。静まり返った雪の道を歩き、五感で冬の山を堪能すれば野生動物にもあえるかもしれませんよ。 そしてショップも充実しており『ゲレスポ』では『欲しいものはゲレンデで見つかる』をコンセプトに世界各国のウィンタースポーツブランドを取り揃えているセレクトショップとなっています。スノースポーツにまつわる『遊ぶ』ためのアイテムが盛りだくさんでデザインはもちろん機能性にも優れたものが多数ありますのでお土産にもどうぞ。 極めつけに空中大展望浴場『ハイランドスパ』では北アルプスの雄大な景色を眺めながら疲れを癒せると大好評なお風呂もありますよ。 アルペンイン宿泊の方は何と無料で入れちゃうのもお得ポイントです。 是非一度お出かけください。

初めて鹿島槍スキー場に行きました。 東京から中央自動車道と長野道を通って、安曇野インターで降りて白馬、糸魚川方面に向かいます。白馬エリアでは、安曇野インターから、爺が岳スキー場の次に近いスキー場です。ナビと前を走る車に誘導されていつのまにかスキー場の中央にある駐車場に到着していました。駐車場は3カ所あるようです。 リフト券は、一日券が4000円で、他に午前券、午後券や2日券があります。 今回は信濃大町に宿泊して、今日は早めに東京に帰るので、8時から12時30分までの午前券3600円を購入しました。 早速リフトに乗って滑っていたら、さらに下るコースがある事に気付いて滑って降りました。1番下の駐車場がある場所でした。雪質が良くてコースも幅があり楽しめました。 今度は、林間コースを滑りましたが、ここもロングコースで人が少なかったので直滑降で降りたら面白かったです。 リフトが全部で7本かかっていて、内3本が高速リフトです。白馬エリアにしては、こじんまりとしたスキー場で、ゴンドラ等はありませんが、コースが豊富で雪質が良くて十分に楽しめます。最近は、ビッグゲレンデよりも少し規模の小さいスキー場のほうに好んで行ってます。そして1カ所集合場所を決めて、それぞれ自由に気に入ったコースを何度も滑る方が楽しいです。 途中トイレと缶コーヒーを飲んだ時以外はずっと滑っていました。 12時を過ぎたので、レストランで食事をしてから帰ろうと思いレストランを探しました。駐車場のところの建物の2階にレストランが2つあって、どっちに行くか迷っていたら、中でレストラン同士が繋がっていました。1階はお土産屋さんやハンバーガーショップ、クレープ屋さんなんかもありました。 私は、2階のレストランで大好きな味噌ラーメンとノンアルコールビールを頂きました。少しピリ辛の味噌味がとても美味しかったです。 ここは、日本百名山の鹿島槍ヶ岳の麓にあるスキー場で、天気が良ければ鹿島槍ヶ岳や爺が岳、五竜岳なども眺められます。夏に登山で縦走した事はありますが、冬の景色はまだ見た事がありませんので、今度は晴れた日に来て滑りたいです。
多彩なコースがあるのが魅力なスキー場です。 ナイター設備も魅力で、ライトアップされたゲレンデを、 思いっきり滑れます! キッズエリアやパークも充実しているので、 家族で楽しめるスキー場です。
松本や大町方面からアクセスすると比較的近く、リフト料金も他のスキー場と比べて安いのでシーズン券を買ったりしています。 パークがあったり、長いコースがあるので飽きずにずっと滑ることができます。晴天率が低いことが少しネックです。 31アイスクリームやクレープもあるので、沢山滑ったあとに甘いものが食べられて嬉しいです。
ハクババレー鹿島槍スキー場に行ってきました。白馬周辺のスキー場の中で一番名古屋寄りとアクセス抜群です。雪質も言うことなし 山頂から5㎞のロングコースを滑りながら眺める槍ヶ岳と中網湖は絶景です。
中央自動車道の安曇野ICから行けます。冬のスキー場はもちろんですがここでは夏でも楽しめますよ。芝の上にボックスやレールなんかもあるので冬にパークに入る練習をしてみて下さい。
学生時代にバス旅行でよく利用したゲレンデです。スキー場のセンター建物内に仮眠室が完備されており、仮眠をとった上で滑ることができるのがとても良かったです。施設建物内も清潔感があり、快適に利用できました。ゲレンデ規模も中ぐらいで丸一日滑るのには十分満足できる規模でした。
長野県にあるスキー場です。コースは15コースあって、初級から上級に分かれています。食事スペースも2箇所あり種類が豊富でした。コースがたくさんあると人がまばらになって滑りやすかったです。
HAKUBA VALLEY 鹿島槍スキー場は子供から大人まで自分のレベルにあった段階的なレッスンがあります。優秀なインストラクターの方のレッスンでわかりやすく、そして面白さも教えてくれます。勉強になりましたよ。
HAKUBA VALLEY 鹿島槍スキー場は、中央道 安曇野インターチェンジから、車で約1時間のところにあります。 10のスキー場を総称してHAKUBA VALLEYといわれていて、その中では、やや小さめのスキー場です。 リフトは全部で8基あるので、岐阜方面のスキー場と比較するとそれなりに広いスキー場といえます! やはり長野のスキー場はパウダースノーが楽しめるところがいいですね!!
鹿島槍スキー場は平日でもいつも賑わっているスキー場です。 鹿島槍スキー場は他のスキー場に比べて年齢層が若く学生の方の利用者がとても多かったです。また、スノボーの利用者が約7割くらいを占めていました。
HAKUBA VALLEY 鹿島槍スキー場は長野県大町市平にあるスキー場です。HAKUBA VALLEY 鹿島槍スキー場では深夜に来て朝までゲレンデが開くのを待つ方のために仮眠所を設け施設内には温泉も設備され来る方が満足できるような環境が整っています。
晴れている時にゲレンデから見える景色はまさに絶景です。標高が高いので山々を見下ろしているかの様な景色を眺めなら滑る事が出来ます。まるで空に浮いているような感覚になる絶景です。
長野県は青木湖や鹿島槍ヶ岳を見ながらの滑走は爽快です。 スキー場としては小さいがキッズエリアやパークもあって誰でも楽しめる場所です。 コースの内容が濃いって感じですね。 長野に住んでいた学生の頃はよくナイターに行ってました。
ここHAKUBA VALLEY 鹿島槍スキー場は、自分たち仲間ではローカルゲレンデと言って楽しんでました。なぜかというと行くときはめちゃくちゃ混んでなく待ち時間なしでリフトに乗れるからなんです。そこ重要ですよね。 ここはゴンドラが無くクワッドリフトなのです。
コース自体はそんなに多彩というわけではないのでフリーランメインで滑るにはちょっと物足りない感じはありますが、パークが意外とアツい!ちょっと流せるような形のパークなので遊びながらのスタイルで!
いろいろなコースがあるのが魅力です。 また、鹿島槍スキー場はナイターも魅力です。 色とりどりのライトアップの中、一番広いバーンで滑れます! 雪質も上々で、夜でも固くなりません。 ナイターで一番怖いアイスバーンの箇所も少ないんです!
私も主人もスキーが大好きなのですが 子供もまだ小さいから・・・とスキーに行くのを ためらっていたのですが、友人から教えてもらった こちらのスキー場は子供専用のゲレンデがあるので 子供を交代で見ながら安心して滑ることが出来ます。 様々なコースもあり、家族連れにはお勧めのゲレンデです。 こちらのスキー場のマスコットキャラでもある 縞々の鹿、通称「しましか」も可愛いですよ!
コースが多彩にあって、好きなゲレンデのひとつです。 中でも、林道です。コースの幅は狭いですが、木々の間を走り抜ける爽快感は、格別なものがあります。 あと、リフトを登った先でみえる景色も、とても綺麗です。
白馬方面のスキー場の中では手前にあり、インターからのアクセスも良いので良く利用しました。 とても雪深く奥のスキー場までたどり着くのが大変な時はこちらのスキー場が良いと思います。
豊富なコースバリエーションを誇るスキー場です。最長滑走距離は五キロにもおよぶロングクルージングが魅力的です。ナイターゲレンデも楽しむことができるのでとことん滑りたい方には特にオススメです。
とにかくでかい鹿島槍スキー場は県内でも屈指の規模を誇るスキー場です。トップシーズンの雪質は最高でパウダー好きにもとてもおすすめです。もちろんコースが多様で初心者〜上級者までたっぷりと楽しめますよ。しかもインターからも比較的近いほうなので都心からの日帰りもがんばれば可能です。(いつもがんばってますが。。)
中央道の安曇野インター(以前は豊科インター)から一時間ほど行ったところにあります。 更に行くと白馬エリアもあり、皆さんそちらに向かってしまうのか穴場なスキー場の一つです。 先日も週末で行ってきましたが、リフト待ちなしでした!! コースは変化に富んでいて楽しいですよ。
いろんなコースがあって楽しいです!!急な斜面や平面などバラエティーにとんでいます!!雪が降ればパウダースノーなので雪質がよくすべりやすいです!!独身のころからよく行かせてもらっています。今は子供2人を連れて出かけていますよ〜♪
鹿島槍は仁科三湖の中で中綱湖の目の前に位置するスキー場です。子供の頃からの馴染みのスキー場です。入場には二つの行き方があります。国道148号から行くのと県道から行く行き方があります。
「青木湖」「白馬さのさか」三山共通のリフト券等があり、「サンアルピナ」の名称がついていましたが、2009年以降、青木湖が休止、鹿島槍とさのさか間も分断された為、名前を「鹿島槍スポーツビレッジ」に改称しています。 ゲレンデは、パーク等充実していて、ボーダーにおすすめです。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本