スキー場
■長野県下高井郡山ノ内町/

スポーツ施設|

スキー場

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

竜王スキーパーク投稿口コミ一覧

長野県下高井郡山ノ内町の「竜王スキーパーク」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

137件を表示 / 全37

竜王スキーパークを訪れて。
評価:5

長野県にある竜王スキーパークを訪れ、素晴らしい時間を過ごしました。このスキー場は、標高1,930メートルの竜王山に広がる広大なゲレンデと、豊富な雪質が魅力のスキーリゾートです。初心者から上級者まで楽しめるコースが揃っており、訪れる人それぞれが自分に合った滑りを満喫できる環境が整っています。このスキー場の最大の魅力は「スカイランドエリア」からの絶景です。ロープウェイで山頂まで上がると、眼下には一面の銀世界が広がり、遠くには北アルプスの雄大な山々を望むことができます。特に晴れた日には雲海が広がり、まるで天空の世界にいるかのような感覚を味わえます。スキーやスノーボードをしない方でも、この景色を目当てに訪れる価値があるほどの美しさです。ゲレンデは多彩なコースが揃っており、初心者向けの緩やかな斜面から、上級者向けの急斜面や非圧雪エリアまでバリエーション豊かです。特に「木落しコース」は最大斜度36度の急斜面で、上級者にとっては腕試しにぴったりのチャレンジングなコースです。一方で、初心者やファミリー向けのコースも充実しており、ゆったりと滑りながら景色を楽しめるルートも整備されています。スキーやスノーボード以外のアクティビティも充実しています。ロープウェイを利用した絶景ツアーや、雪遊びができるエリアもあり、ウィンタースポーツが初めての方や子ども連れの家族にも楽しめる工夫がなされています。ナイター営業も行われているので、昼間とはまた違った幻想的な雰囲気の中で滑ることができるのも魅力の一つです。施設面でも快適に過ごせる工夫がなされており、レストハウスでは地元の食材を使った美味しい料理を味わうことができます。寒さで冷えた体を温めるスープや、ボリュームたっぷりのカツカレーなど、滑った後のエネルギーチャージにぴったりのメニューが揃っています。特に、山頂にあるカフェでホットドリンクを片手に景色を眺める時間は至福のひとときでした。アクセス面でも便利で、長野駅からの直通バスや、車でのアクセスもしやすいため、日帰りでも十分に楽しめます。宿泊を伴う場合は、近隣の温泉地と組み合わせることで、滑った後のリラックスタイムを楽しめるのも魅力です。竜王スキーパークは絶景と多彩なコース、充実した施設が揃った素晴らしいスキーリゾートです。初心者から上級者まで、それぞれのスタイルで楽しめると思います。

Miuraさん
竜王スキーパーク
評価:5

竜王スキーパークは、信州中野I.Cから16キロのところにある、スキー場です。スキー場付近に、インフォメーションセンターがあり、バスでのアクセスも可能です。私は今回、夜行バスを利用し、新宿駅から行きましたが、新宿から3.4時間程度で到着し、サイトによっては1万円台前半で行くことが出来ます。 スキー場の下の方の初心者コースはとても広く、スキー・スノーボード初めての初心者も安心して滑ることが出来ます。山頂にも初心者・中級のコースがあり、絶景を楽しみながら滑ることが出来、おすすめです。雪質も良く、初心者の私でもとても滑りやすかったです。 ゴンドラは、リフトで山の途中まで上がった場所に乗り場があり、15分に1度程の運行で一度に100人以上乗れるゴンドラからの景色は最高です。 ゴンドラをあがったところに、木落としコースというコースがあります。このコースは、ヘルメットを着用した上級者のみが滑れるコースです。 また、SORAterraceという絶景が楽しめる展望台や、SORAterrace cafeという、おしゃれなカフェがあります。カフェは、暖炉の周りをソファが囲む、外国のおしゃれな豪邸のような内装で、とても素敵な空間で、写真映えします。大きな窓が多く、開放的で、室内からも景色を楽しめます。食事やデザート、コーヒーなどのカフェメニューや、お酒も楽しめるので、スキー・スノーボードの合間にゆったりとくつろげます。カレーとラーメンをいただきましたがスキー場といったらカレーということで念願の夢が叶い、そしてカレーも美味しくとても良かったです。ゴンドラには、 スキー場付近のホテルに宿泊していれば、夕食後にナイターも楽しむことも出来ます。 私は今回、初めてスキー場に行きましたが、スキー・スノーボードを楽しみながら、おしゃれなスポットもあり、全ての時間を楽しむことができ、大満足でした。是非またの機会に行きたいと思います。

lone_dolphさん

この施設への投稿写真 3 枚

竜王スキーパーク
評価:5

こちら長野県にある「竜王スキーパーク」です。都心からクルマでおよそ3時間半、大きな駐車場も複数完備されています。 電車ですと「湯田中駅」より無料シャトルバス、「飯山駅」より事前予約制のバスがでています。時間限られていますのでお気をつけください。 コースは初心者、中級者、上級者とあるのでそれぞれ楽しむことができます。また無料のレッスンも開かれているので初心者の方も安心です。 ボードやウェアをお持ちではない方も有料ですがレンタルできますので存分に楽しんで来てください。 家族連れ、カップル、友達同士、年齢層も幅広く利用されていました。 朝から夜まで楽しめる施設です。 昼食に食べるカレーと終わった後の温泉がとにかく最高です!

ぴろさん

この施設への投稿写真 3 枚

竜王スキーパーク
評価:5

上質な雪質でかなりオススメのゲレンデです! 県外からも多くのお客さんが滑りに来られます。 コースも多く横に広いので快適にかつ景色を楽しみながら滑れます! 存分に楽しんだ後の温泉もオススメです!

Keitaさん
竜王スキーパーク
評価:3

竜王スキーパークは長野県山之内町にあります。大きなスキー場でコースが多く初心者から上級者まで楽しめます。山頂からの北アルプスの景色は必見ですよ。上質のパウダースノーも楽しめます。

こまちさん
シーズンに一回は必ず行ってます。
評価:5

北志賀高原にある竜王スキーパークは長野県下高井郡山ノ内町夜間瀬にあります。長野県上信超自動車道信州中野インターチェンジから、16キロほど 車を走らせたところにあります。温泉に入る猿が見れるスノーモンキーパークで有名な湯田中渋温泉郷近隣です。志賀高原に行く際に雪道の運転に慣れていない人は湯田中付近にある無料駐車場に車を停めて、バスで行く事をお勧めします。車で行く方は四駆にスタッドレスはもちろんですがもしもの事を考えて、チェーンを積んでおいた方がいいです。除雪が行き届いているが、路面凍結がすごいので最新の注意を払って行きましょう。今シーズンは60周年のようです。スキーもスノボもどちらも楽しめます。スノーパークや、チュービングやバギーも乗れるみたいです。初心者や上級者まで楽しめます。最大傾斜は36度で上級の方は木落としコースがお勧めです。雲海が見れることもあるので、見れた日はハッピーです。竜王のオリジナルソングがあり、頭に残ります。志賀高原で滑る予定の方は是非竜王へ。

さん
幻想的な雲海が見れるかも
評価:3

山ノ内町夜間瀬にあるスキー場です。シーズンオフ中は山頂で素晴らしい雲海や星空を堪能できます。山頂から北アルプスや妙高山などの山々が望め、日没時の夕日は感動を覚える美しさです。カフェもあり、おしゃれなドリンクやフードを堪能できます。

J1995さん
初心者から上級者まで楽しめる
評価:3

初心者から上級者まで楽しめるスキー場です。コース幅がとても広く、緩やかな傾斜です。初心者やグラウンド・トリックの練習もしやすいです。上級者にはロープウェイで行くコースがあります。かなりの急勾配でヘルメット着用が義務付けられています。我こそはと思う方は是非チャレンジしてみて下さい。今年の3月中旬に行きましたが、まだまだ雪もしっかり残っていました。

tokenさん

この施設への投稿写真 8 枚

竜王スキーパーク
評価:3

竜王スキーパークは、長野県山ノ内町にあります。信州中野インターチェンジを降りて30 分で到着。ゴンドラで山頂に着いたら迷わず木落としコースへ。早朝なら樹氷の間を爽快に滑走できます。

G6707さん
スノー系YouTubeで有名な
評価:3

低層と山頂で分かれている特徴的なゲレンデ。 山頂からの眺めは絶景でレストランも最近のインスタ映えする様なお洒落な雰囲気。また、そこから低層に行けるヘルメット着用必須の上級者コースがここのゲレンデの醍醐味。早朝のパウダー木落としコースは何度行っても病みつきになる楽しさがある。

Satoさん
竜王スキーパーク
評価:5

信州中野ICから約16km、車で30分程下道を走ると到着します。 また各地からシャトルバスが出ているので、車が無くても安心して楽しめます。 駐車場がとても広く、停められる台数も多いので車で来た方が駐車場に困ることはまずありません。 レンタルショップも豊富で、スキー・スノーボード用品を持っていない方でも気軽に楽しめるようになっています。 ゲレンデの下の方にあります初心者コースはとても広く、スキー・スノーボードが初めての方や家族連れの方でも安心して滑ることができ、楽しむことが出来ます。 中腹まではリフトで上がれますので、広々と滑りを楽しみたい方は中腹と麓を往復するのがオススメです。 また中腹からゴンドラに乗り換えることで山頂まで行くことが出来ます。 ゴンドラの本数は通常で20分に一本程度あり、混雑時や繁忙期には本数を増やして運行しています。ゴンドラはスキー板やスノーボード板を外して乗る為、一度に100人以上乗ることが出来ます。ゴンドラの中からは一面の雪景色を見ることができ、その景色は非常に感動します。 また、山頂にはスキー・スノーボードをやらない方でも景色だけを楽しみに行くことが出来るプランもあり、日本人はもちろん、外国人観光客も多く誰でも楽しめるプランとなっています。 山頂にも初心者・中級者コースがある為、誰でも気軽に絶景を楽しみながら滑ることができます。また、山頂は気温が低いので雪質も良く非常に滑りやすくなっていました。 頂上には「木落としコース」と呼ばれる上級者コースがあり、このコースはヘルメットの着用が義務付けられています。 生い茂る木々の間を颯爽と滑り降りて行く爽快感と、自然と一体になっている感動は一度味わうと忘れる事が出来なくなります。 頂上には、「SORA terrace」という展望台があり、そこから見下ろす辺り一面に広がる雪景色は絶景です。今話題のインスタ映えも間違い無いと思います。 自分が一番おススメしたい瞬間は、朝日が差し込む瞬間と夕日に照らされている瞬間です。 広々としたゲレンデで誰でも楽しめ、良質な雪質で爽快な滑りができ、感動の絶景を味わう事が出来る「竜王スキーパーク」にぜひ行ってみてはいかがでしょうか。

ぴーさん

この施設への投稿写真 1 枚

スキー場
評価:5

スノボをする為に利用しました。 ウエアやブーツ、ゴーグル、手袋、ニット帽、ボードがレンタルできました。 ただ、ウエアの柄は選べないので承知の上でレンタルしてください。 スカイテラスが有名で、とても綺麗でした。頂上でのレストランもとても美味しかったです。

G1897さん
上級者
評価:3

信州中野ICから車で順調に行けば25分くらいで着きます。上級者に人気のスキー場です。166人乗りの大型ロープウェイで山頂に行き、上級者限定の木落しコースを滑るのが最高です。必ずヘルメット着用が義務付けられていますが、自然の木々の間を滑るのはなかなかほかのスキー場では体験できないのでオススメです。

Y.Oさん
初心者から上級者まで楽しめるスキー場
評価:5

竜王スキーパークは、信州中野I.Cから16キロのところにある、スキー場です。スキー場付近に、インフォメーションセンターがあり、バスでのアクセスも可能です。 スキー場の下の方の初心者コースはとても広く、スキー・スノーボード初めての初心者も安心して滑ることが出来ます。ゴンドラとリフトを乗り継いだ山頂にも初心者・中級のコースがあり、絶景を楽しみながら滑ることが出来、おすすめです。雪質も良く、とても滑りやすかったです。 ゴンドラは、リフトで山の途中まで上がった場所に乗り場があり、20分に1度程の運行で、混雑時には臨時運行もあります。一度に100人以上乗れるゴンドラからの景色は最高です。 ゴンドラをあがったところに、木落としコースというコースがあります。このコースは、ヘルメットを着用した上級者のみが滑れるコースです。 また、SORAterraceという絶景が楽しめる展望台や、SORAterrace cafeという、おしゃれなカフェがあります。カフェは、暖炉の周りをソファが囲む、外国のおしゃれな豪邸のような内装で、とても素敵な空間で、写真映えします。大きな窓が多く、開放的で、室内からも景色を楽しめます。食事やデザート、コーヒーなどのカフェメニューや、お酒も楽しめるので、スキー・スノーボードの合間にゆったりとくつろげます。カフェラテを飲みましたが、エスプレッソマシンでいれているので、本格的でおいしかったです。冷えた体が温まりました。ゴンドラには、スキースノーボードをしない人も乗れるプランもあります。 ナイターも営業していて、夜20時まですべることが出来ます。スキー場付近のホテルに宿泊していれば、夕食後にナイターも楽しむことも出来ます。 ナイターのスキー場は、色とりどりの光でライトアップされており、とても綺麗です。人も昼間より少ないので、思い思いに滑ることが出来ます。 スキー・スノーボードを楽しみながら、おしゃれなスポットもあり、大満足でした。是非また行きたいと思います。

A164156さん
北志賀地域の雄
評価:3

昔から北志賀高原エリアを代表するゲレンデです。山麓エリアから100人以上を運ぶロープウェイに乗り込めば一気に山頂エリアに運んでくれます。山頂エリアは初心者でも滑ることができパウダースノーを楽しめます。しかし、山頂と山麓エリアを結ぶコースが超上級者コースとなっていますので、初心者の方はロープウェーで下山されるのが賢明です。

X9587さん
大型ゲレンデで楽しいです
評価:3

北志賀を代表するゲレンデで規模もかなり大きいです。日帰りで一度利用しましたが、ゲレンデを滑りきるには時間が足りませんでした。コース数も多く、初心者の友人も一緒に行ったため、思うようにリフトも乗れず、全てのコースを滑走することができませんでした。泊まりで2日間滑るぐらいで丁度良い大型の滑り応えのあるゲレンデだと思いました。次回は、全コースを滑りきりたいです。

masaさん
景色が凄い!
評価:4

上信越自動車道の信州長野ICから16km。初心者から上級者まで楽しめるコースがあり、景色がとても良いスキー場!ゲレンデの麓に天然温泉『三ケ月の湯』があるので、リフレッシュしてから帰るのも◎子供も遊べるパークも有るので、家族で楽しめます!

SFH3UMさん
竜王スキーパーク
評価:5

世界に誇れるスキー場です。理由としては、最上級コースが豊富にあるスキー場だからです。その中でも木落しコースは海外からスノーボードをしに来るぐらい有名で、最大傾斜は36度もあります。ぜひ挑戦して見てください。

C4414さん
ゴンドラのある大きなスキー場
評価:4

竜王スキーパークはゴンドラのある大きなスキー場です。比較的緩やかなエリアが多く、家族連れのお客さんが多いスキー場です。ゴンドラで上っていったところにある木落としコースだけは上級者向けでかなり難易度が高いです。スキーやスノーボードに自信のある方は是非挑戦してみてください。

E2153さん
ゴンドラ
評価:3

竜王スキーパークにはゴンドラがあります。 ゴンドラに乗って頂上まで行くと、雲海がみえたり!!と景色がとてもきれいです。 雪質もいいし、コースも長く、お気に入りのゲレンデのひとつです。

ikomonさん

この施設への投稿写真 7 枚

竜王スキーパーク
評価:4

北志賀高原と呼ばれるエリアにあるスキー場です。こちらのスキー場にはゴンドラがあって、乗ってしまえば一発で上まで行けるので存分に楽しめます。メインのクラブハウスにはオシャレなレストランやショップが揃っているので店内でも遊べます。

U3870さん
春スキーできます。
評価:3

竜王スキーパークはゴールデンウィークまで営業予定ですので、春スキーを楽しめます。冬場に比べて到着するまでの雪道も警戒することなく安心して行けるので嬉しいですね。

ka2oさん
滑り納めに選びました。p
評価:3

ここの竜王スキー場へ滑り納めに行ってきました。魅力はゴンドラがあり頂上まで行くと雲より高く感じます。頂上から見える景色は本当に絶景です。コースは、初心者から上級者まであり滑走距離も長くて最高です。 コースは初級、中級、上級とあり距離も長くて滑りやすいです。林間コースも楽しいです。滑走距離が長いのは良いですよね。1度楽しんできて下さい。

T2681さん
ロープウェイ
評価:4

竜王スキーパークは、宿泊施設がゲレンデ内に多くあり、宿泊してスキー・スノーボードをするのが便利です。 そして、大きな特徴のひとつが、ロープウェイです。160人乗れるロープウェイで10分かからずに標高900メートルあたりから一気に標高1770メートルまで昇れるので、Goodな雪質で滑ることができます。 ロープウェイを降りたあとの景色はオススメです。

Ely4609さん

この施設への投稿写真 3 枚

絶景!
評価:4

長野県志賀にある竜王スキー場はこの時期になると多くの人で賑わっています! ここのスキー場の魅力はゴンドラで頂上まで行って見える景色!他の山よりも高く、雲よりも高く雲海が見えるほど!! スキーやスノーボードで下りてくる距離の長さは圧巻です! レストランもリフト付近に多数ありどこで食べても美味しく疲れが癒されます。 ラーメンやカレー、定食など種類も多いので満足できる事間違いなしです!

katsusandさん
竜王スキーパーク
評価:4

竜王スキーパークといえば、166人乗りの大型のロープウェイがあるのが特徴です。 ロープウェイで山頂エリアに上がると、最高の雪質と景色を楽しめる事が出来ます。 ロープウェイは下りの乗車もできるので、初心者の方でも安心して山頂エリアで滑ることができます。

T5493さん
絶景!
評価:5

ここのスキー場の見どころはまず景色! ゴンドラで頂上まで行くと見える景色は本当に絶景です!雲より高く、雲海が見えるので幻想的。 コースは初級、中級、上級とあり距離も長くて滑りやすい。 何と言ってもパウダースノーなので転んでも痛くないのがいいですね!

tamakunさん
学生が多い
評価:4

首都圏で、安いツアーがこのスキー場は沢山あります。なので、大学生などの学生さんがとても多いです。初心者の方もとても多いです。ガンガン滑りたい方にはもしかしたら向いていないかもしれません。しかし、ゴンドラに乗って上の方へ行くと比較的空いています。

マヨネーさん
ゴンドラに乗って
評価:4

こちらの竜王スキーパークは雪質が良いので人気のスキー場です。 コースも充実しており、他のゲレンデと比べてお勧めポイントはゴンドラがあることです。 リフトに乗って滑ると、どうしても短いコースなので、何度も何度もリフトに乗らなければなりませんが、ゴンドラは、スキー板を外して乗らなければならないので手間はかかりますが、一度乗って上まで上がると、かなり長いコースを滑ることができますし、一度にたくさんの人が乗ることができるので効率的です。

ルルロロさん
北志賀高原
評価:3

北志賀高原にあって、雪質も抜群なスキー場です。コースバリエーションも豊富で、初心者から上級者まで楽しめるスキー場です。ボーダーには嬉しいパークもあって、みんなで楽しめるスキー場です。

B9085さん
パウダースノー
評価:5

友達に進められて初めて行きましたが、何より雪質が良い為、とても滑りやすいです。 また、スキー場は広くいろんなコースがある為、上級者から初級者まで楽しめるので、家族とでも友達とでも楽します。 フカフカの雪を体験したい方は是時行ってみて下さい。

クロスケさん
ロープウェイがあるスキー場
評価:4

なかなかロープウェイのあるスキー場ってないですよね。雪質の良さにビックリします。林間コースも楽しいです。上部からの景色が最高です。一度行ってみてください、必ず満足します

N4402さん
〜YouTubeでみて〜
評価:5

なかなか上達しないスノーボードを始めたばかりの私。 YouTubeを見てイメージトレーニングをしてYouTubeで解説をしながら滑っている人が居るゲレンデが竜王でした。 自分のコソ練習をする場所をここに決めて初心者を脱するため練習に勤しみました。急なコースに行かなければターンの練習に最高な場所でした。YouTubeを頼りに行きましたが、行って良かったです。

IZUさん
今年も行きますよ
評価:4

このスキー場のナイターが大好きです。 以外に空いているような気がします。 今年も昼・夜共に充実したスキーライフを満喫します。 初・中級者にはチョーすべりやすいコースになっています。 是非行ってみては如何でしょうか。

Y8514さん
ゴンドラで頂上へ
評価:5

こんにちは、サカです。 スノボーを始めて3年目位に行きましたが。ゴンドラが最高 でした。事前に下調べして行ったかいがありました。 少々並びますが、なんと言っても1回の乗車で頂上まで Goo- 間髪入れず降りて、装着。。 風のごとくランディング(自分ではそのつもり・・・) 途中休憩も無く下まで2K以上はあったと思います。 下までたどり着いた時の爽快感。満足感がたまりません。。 足はガクガクでしたけど 1日券は現在4200円との事 是非とも長い滑走距離をお求めのアナタお勧めです

サカさん
スリル満点のコースあり
評価:4

竜王と言えばゴンドラにのって上のコースがオススメ。比較的緩やかなコースですが滑走路が長くてとても楽しいです。帰りにゴンドラにのらないで上級コースを下るのはかなりスリルがあります。滑り出しは本当に崖です。無理せず木の葉で下りましょう。

K3986さん
初心者でも安心♪
評価:5

私のお気に入りのスキー場♪ 初級から上級コースまであり、誰でも楽しめます☆ 昼食もゴンドラを乗った頂上に美味しいレストランが!! ロコモコがおススメです!!!!! 今年も絶対にいきまーーーーす♪

翔君さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

スポーツ施設の魅力案内【スポガイド】
「スポガイド」は、スポーツやスポーツ施設に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画