

スポーツ施設|
スキー場
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
御嶽スキー場 の投稿口コミ一覧
1~40件を表示 / 全40件
道中の道はかなり狭くて除雪もしにくく運転はかなり気を使いますがGWまで滑れるのでシーズン通して長く滑れます! 緩斜面も多く初心者の方も安心して滑れます! アイスロッククライミングもできるので見てみるのも一つの楽しみですね!
おんたけ2240スキー場は長野県王滝村にあります。雪質が良く上質のパウダースノーが楽しめます。大きなスキー場でコースも多く初心者から上級者まで楽しめますよ。ロングコースが人気です。
みなさんこんにちは。 今日は長野県木曽郡王滝村にあるスノーリゾート 『おんたけ2240』スキー場のご紹介です。 まずはアクセスですが、マイカーの場合は名古屋から約1時間、大阪方面からは約1時間50分で中央自動車道の岐阜の中津川インターチェンジまで、そこから国道19号を約1時間で木曽福島、そこから約1時間でおんたけ2240に到着です。 このゲレンデではイベントも金曜日や週末が特に充実していてレディースデーはもちろん、メンズデーやONTAKEクロス、キッカーの採点までしてくれるんですよ。気軽に楽しめる『ゆるゆる雪合戦』もありますのでファミリーや雪山初心者の方でも楽しめますのでご安心を。 そしてさらに本格的な人にも楽しめる公式な大会JSBA主催の『スノーボードクロスの全日本選手権大会』や『おんたけBIGエアー』などテレビでみるような大会が生の大迫力で見れるんですよ。 ゲレンデの紹介はコースはまず標高がスキー場の名前にもなっている通り2,240メートルもあるのでとにかく雪質がサラサラでいつでもいいコンディションで滑れます。 クワッドリフト2基で山頂からのクルージングを楽しみましょう。途中にはスノーパークや林間コース、キッズエリアなど充実のコースです。 その中でも景色が良いのが三笠ウイングのコースからの眺望は中央アルプスの景色と、パノラマコースからの御岳山の雄大な景色が抜群に美しくおすすめですよ。 コース全体の対象レベルは初心者60%、中級者30%、上級者10%くらいですので自分のレベルに合わせて安全に楽しみましょう。 施設も充実でレストランは麺類、カレーライスなどが何とワンコインで楽しめるメニューが豊富で嬉しいですよ。 キッズルームはロッジ三笠1階にあり無料で巨大なエアホースなどが楽しめます。 そしてこちらの目玉は展望浴場の『ざぶん』です!! アフタースキー&スノーボードのあとに、中央アルプスを眺めながら入るお風呂は至福のひと時をお約束します。 みなさんも是非一度お出かけください。

長野県と岐阜県に跨る木曽エリアの主峰、3000mを超える御嶽山の麓の王滝村にあるスキー場です。 名古屋・大阪方面からは中津川ICから、東京方面からは伊那ICからのアクセスが便利です。ナビによっては名古屋・大阪方面から中津川ICで降りずに伊那ICで降りるルートを示すので、そのままナビ通りの経路で進むと遠回りになります。 木曽エリア最大級のスキー場だがゲレンデが南向きに近い斜面のため、ゲレンデ下部の雪質は今ひとつなものの、そこは最高標高2240mでカバーしている。中腹より上のゲレンデの雪質はグッド! 木曽エリアのスキー場にしてはゲレンデの横幅が広く、ゆったり滑れるのが特徴。それほど混まないので、週末でもリフトの待ち時間は数分、5分を超えることはまず無いほど。 また、営業期間も、12月から翌年のGWまでロングシーズンで滑れる。 昨シーズン(2018-2019)シーズンから運営会社が交代して、「天空のマルチリゾート」と銘をうち、全国でも珍しい食事と温泉入浴とリフト1日券が全てセットになっている定額パスポート形式の試みを始めている。 その他にも、ビュッフェスタイルの昼食や雪上車で行く星空ツアーやら、いろいろな試みを模索中の様子。 今シーズン(2019-2020)シーズンのリフトは、センターハウスからペア1基、クワッド2基の3本のリフトをそれぞれ乗り継いで山頂にアクセスするスタイル。 ファミリー層にうれしいセンターハウスから山頂に乗り継ぎ無しで行けるゴンドラリフトは、残念なことに運航中止とのこと。
おんたけ2240スキー場は毎年通うホームゲレンデです。名前の通り2240mの標高で雪質は最高。5月中句まで滑れます。ゴンドラで山頂に到着したら山麓まで7㎞のロングコースへ直行。数十人のスキーヤーを抜き去って気分爽快でフィニッシュです。
御岳スキー場は、岐阜県と長野県の県境にあるスキー場です。中央道の中津川インターから約2時間程かかりますが、標高も名前の通り2240メートルと高いので、雪も多く、雪質もいいです。何といってもGWまで滑る事ができるのがとても嬉しいです。頂上から麓までのコースは長く7000メートル程。とても滑り手応えがあります。
我が家には小学6年生の子供がいますが、スノーボードをやってみたいと言うようになったので、初めて家族でスキー場にいくことになりました。岐阜の自宅からなら近場のスキー場もありましたが、どうせなら最高の雪を体験させてやりたくて御岳のこちらのスキー場にしました。学生時代に何度が行ったことがありましたが、標高が高いので、いつも最高のパウダースノーでスノーボードを楽しめたので、ここなら間違いないだろうと思いました。岐阜からですと中央道を使っても3時間くらいはかかりますが、子供の笑顔のために頑張りました。 子供だけは道具がないので、スキー場に併設されているレンタルでスノーボードの道具一式を揃えましたが、サイズも豊富に揃っていたので、全く問題ありませんでした。 準備を済ませて、ゲレンデに出てみれば白銀の世界で、子供は大はしゃぎでした。雪質も学生時代のころと同じサラサラのパウダースノーで、大人でもテンションが上がります。 ゲレンデのコースは初心者から上級者、また子供用のコースも完備されておりスノーボード初体験の子供がいる家族にはとても助かります。まずはリフトやゴンドラは使わずに、子供にボードを教えていましたが、一時間程度もするとそれなりに滑っているので、ゴンドラに乗せてみることにしました。ゴンドラに乗るのも子供は初めてですから、少し緊張していたみたいですが、乗り場にいた係員の方がとても親切に対応してくれたので、子供も安心して乗ることができたようです。 昼食や休憩にはロッジにあるレストランを利用しましたが、席数が多いので、空席を待つこともなく快適に過ごせました。 結局、日が暮れるギリギリまで楽しんで、家族全員、大満足の一日でした。最後はスキー場の駐車場にある温泉に入って、冷えた体を温めました。スキー終わりの温泉は疲れをとることもできるので、とてもありがたいです。 今回は日帰りでしたが、周辺には宿泊施設もあるので、次回は泊まりの家族旅行で利用しようと思いました。
中央自動車道の伊那ICから40分くらいでつきます。まず駐車場が広いのに驚きます。ゴンドラに乗るとすぐに山頂にいけるので楽ですよ。最高滑走距離が7000m はすごくないですか!
標高が高く気温が低い為、GW明けまでがシーズンです。バブルの時にはものすごい集客力でしたが、最近は落ち着いてすべることが出来ます。ゲレンデの麓にはお風呂も有り、滑った疲れを癒すことができます。防寒対策はきっちりしてからでかけましょう。
おんたけ2240スキー場は、中央道 中津川インターチェンジから車で約2時間のところにあります。 アクセスが良いとは言えませんが、標高が高い為、パウダースノーで、とても雪質が良いです! 5月まで滑走可能なので、3〜4月の忙しい時期を外して行けるのもうれしいですね!
おんたけ2240スキー場は長野県にあるスキー場です。なぜおんたけ2240という名前なのかと言いますと、山の標高が2240メートルと言うのが由来になっています。2240メートルの頂上から滑る最長7000メートルのコースは圧巻です。ウィンタースポーツが好きな方はぜひ一度足を運んで見てはいかがでしょうか。
以前の「おんたけスキー場」です。標高2,240メートルを誇り、現在の名称の由来となっている。ロープウェイで頂上付近まで上がると最長7,000メートルのゲレンデは滑り応えがあり、たっぷりと楽しめます。標高の高さにより、晴れ率が高いのも特徴で、晴天の下滑走する楽しさはなにものにも替えがたいですね。
ファミリー向けから上級者まで揃ったゲレンデですが、どちらかと言うとファミリーと中級者にオススメです。ゲレンデの幅が広いので滑っていても気持ちがいいです。晴れた日には後ろに御嶽山の姿を見ることが出来て気持ちが良いですよ。
こちらのスキー場は、頂上が標高2240mの高所に位置し、まさに雲の上のスキー場です。ゲレンデも様々なコースがあり、景色は絶景で、初心者からファミリーまで楽しめます。 中央自動車道伊那インターから約66kmです。
おんたけスキー場は標高が高く雪質もいいのでパウダースノーです。私がまだ学生時代の頃、車で行ったことがありますが、高速インター降りてから山道を随分走った記憶があります。その先にある山からの景色とパウダースノーは最高です。
岐阜と長野の県境にある御嶽山のスキー場です。 標高が高いので澄んだ空気の日の夜空はたくさんの星が上にも横にも見えます。 すごく幻想的で綺麗です! 滑る距離も長くかなり楽しめるスキー場です。
おんたけ2240スキー場は御嶽山のそばにあります。 このゲレンデはゴンドラでいっきに山頂へ行き、そこからうわぁ〜っとさけびながら山麓までいっきに滑り降りる。すごく楽しいです。 長い距離を滑りたければパノラマコースです。約7kmのロングスキーが楽しめます。みんなでわいわいしながら滑って楽しかったです。
昔に比べるとゲレンデが小さくなりましたが、まだまだうれしい点が一杯あります。 ・ゴンドラの全長は4000mで滑走距離は最大7000m ・標高が高いため雪質が良いしGWまで楽しめる ・パークもコブ専も林間コースもある ・緩斜面も急斜面もあり初心者から上級者まで楽しめる ・土日でも空いている、平日は貸切ゲレンデ状態 ・気温が低い日でもゴンドラだけでなく風防付のクワッドリフトがあり寒くない ・晴天率が高い、他の中部山岳地帯のゲレンデが雨でも、御岳は雪であることが多い ・駐車場が無料 注意点もあります。 ・厳冬期は気温が低く駐車場で-10を下回ることがあり、防寒対策は必須 ・御岳は独立峰のため風が強いので暴風対策も必要 ・道路は凍結していることが多い、特に一年中日陰となる谷周りのヘアピンカーブに注意
いつ行っても標高が高いせいか雪質がいいスキー場です。コースも長くて広くて雪質も良くてオススメのです。以前行った時には山頂はとてつもない寒さでした。中部エリアの他のスキー場に比べて気温が低いのでしっかり着込んで行った方が良いかも...
おんたけ2240は、標高が高く、3月中旬からはほとんどおんたけ2240に行ってます。春スキーはおんたけと皆言ってます。スキー場も大きいので、滑っていてもとても楽しいです。
ゲレンデまでの道路が比較的整備されており、シーズン中でも雪道で困ったことはありません。 しかし、ゲレンデにはしっかり雪が積もってます。 普通に滑るだけじゃなく、地形で遊べることもでき楽しく滑れますよ。
年末にスノーボードをしに行きました。気温が暖かくて雪があまり降っていないようで、コースの制限があり混雑していましたが、楽しむことができました。もう少し雪が降って全コース滑れる時にまた行こうと思います。
初級・中級・上級コースに、パークや子供専用のコースも用意されています。 毎週火曜日はレディースデーで、リフト料金が無料になります。 また、スキー場の駐車場には展望浴場「ざぶん」があるので、冷えた身体をあたためて、リフレッシュして帰ることができます。
岐阜県と長野県の境にある御岳山の麓にあるゲレンデです。 岐阜県のゲレンデの雪質はどちらかと言えば重く感じるのにここのゲレンデの雪は軽くサラッとした感じです。そのせいか初心者でも自分の技術が上がった気になります。眺望も良く特に 晴れた日には噴煙を上げる御岳山をバックに滑走でき最高の気分が味わえます。まだ、噴火の傷跡が残っていますが、復興を 心から祈ります。
木曽郡王滝村に位置し、晴れた日には中央アルプスの絶景を眺めながら滑走できます。コースはビギナー、中級、上級者とそれぞれのレベルにあったコースがあります。晴天率も高く、他のゲレンデが雨でも標高が高いので雪であることも多いです。
15年前に初めてスノーボードをはじめたのがこのゲレンデでした。 シーズン券を購入して毎週のように通い、遊び終わると近くの温泉につかって帰るのが楽しみでした。 雪質がいいので、関西方面からも来るお客さんが多かったですよ。
今年は御嶽山の噴火があったため大幅にオープンが遅れたものの、無事オープンしてくれたのは喜ばしいことですね。やはりおんたけと言えば長野県屈指の雪質の良さと、上級者でも満足な急斜面やロングコースが魅力のスキー場ですので、風評なんて吹き飛ばして、みなさんおんたけに繰り出しましょー!
昨年の噴火で、今シーズンは滑る事ができないかと思ってましたが、オープンしました!! 初心者から、上級者までバラエティーなコースで、結構好きなスキー場です。 山頂まで行き、一気に滑り降りるのは爽快感抜群!!
かれこれ20年以上前になりますが、初めて行ったスキー場がこのおんたけです。南国生まれの私にとってトリプル最上段はなかなかのコースでした。会社の仲間と楽しんだスキー場です。雪質も良いので一度利用してみてください。
おんたけ2240は、昨年までホームでした・・・。 今シーズンは噴火の影響でオープン未定ですが、来シーズンにまた行きたいです。 20年前ぐらいまで、下のゲレンデまで滑れて5kmぐらいのロングランが楽しめ雪質も非常に良く、面白いゲレンデでした。
雪質も良く、自然の地形を活かしたコースもあり、非常に楽しめるゲレンデですよ。スキー・スノボ問わず、以外とファンが多いゲレンデだと思います。今年もたくさんお世話になります。
おんたけ2240は、私の大好きなゲレンデです。コースも良いし、雪質もけっこう良い!滑っていて楽しいゲレンデです。でも、以前あったゴンドラがなくなってしまって残念ですが、それでもお気に入りのゲレンデです(^▽^)♪
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本