スキージャム勝山に友達と行ってきました。まず、アクセスが良くて車でも電車でも行きやすい点が便利でした!ゲレンデに到着すると、広くて整備されたスキー場に圧倒されすぐにテンションが上がりました!初心者向けのコースも多く、私たちは最初に緩やかなコースで練習しました。リフトもスムーズで、待ち時間も少なくて快適でした!
雪質は抜群で、ふかふかの新雪の上を滑るのが気持ちよかったです。滑っている途中で見える景色も素晴らしく、山の景観が広がっていてリラックスできました。友達とも「次はあっちのコース行こう!」と盛り上がりながら滑りを楽しみました。スノーボードの友達も一緒に行ったのですが、スノボ専用のエリアもあり、みんなそれぞれ自分のペースで楽しめました!
お昼は、ゲレンデ内のレストランで食べたのですが、あたたかいラーメンが特においしかったです。午後もまだまだ滑り足りなくて、最後は少し難易度の高いコースに挑戦してみましたが、みんなで無事にクリアして達成感がありました。
全体的に施設が整っていて、リラックスできる雰囲気の中で存分に楽しむことができました。友達との思い出もたくさんでき、また行きたいなと思える素晴らしいスキー場でした。
関西から日帰りで行けるスキー場です。私は夜行バスで往復し、近くの旅館で一泊しました。
広々として滑りやすく、コースもたくさんあります。初心者から上級者まで幅広い層が楽しめるスキー場だと思います。スノーボードの方も多く、比率は半々くらいでした。
関西圏から日帰りでも利用できるスキー場です。
関西最大級となっているだけあって充実したコースとなっています。
山頂からの景色がきれいです。
レストランはローストビーフ専門のお店がありおいしいです。
スキーとスノーボードの割合は50:50くらいに感じました。
言わずながら最高です!
新雪時に滑るのも新雪じゃなくても最高に楽しめますよ!
晴れた日は景色もよく休憩時のご飯も美味しいですよ!
地形も楽しくパークもあるのでチャレンジもでき、緩斜面もあるので初心者も十分に楽しめますよ!
福井市勝山市にあるスキージャム勝山。西日本最大級のスキー場とあっていくつものコースが楽しめます。親子連れでもソリを楽しめる場所がありオススメです。また食事のメニューも充実 カツカレーはボリューム満点で絶品です。
福井県勝山市にある西日本最大級のスキー場です。大阪から名神高速道路で米原JCTへ、米原JCTから北陸自動車道を進み福井北JCTへ、そこから中部縦貫自動車道で勝山ICまで行きます。そのあと、法恩寺山有料道路を通ります。法恩寺山有料道路の通行料は普通車往復で820円です。冬季のスキーシーズンは、除雪協力金が追加され、1350円です。これに駐車場代が含まれます。スキージャム勝山に行くには、この有料道路を必ず通る必要があります。トータルで大阪から約3時間ほどで行くことができます。
スキージャム勝山のゲレンデは初級、中級、上級向けがまんべんなくあり、キッズパークも充実しています。最長滑走距離が5800mもあります。コースは14本あり、とにかく多彩です!緩やかで幅の広いコースはもちろん、スリルが味わえるツリーランや迫力満点のコブ斜面、地形を生かして楽しめるゾーンなどもあります。また、初級者中級者向けのパークもあり、パーク初心者にはとてもありがたいです。実践練習しながら上達できます。林道コースはなんと3000mもあるロングコースです。1本1本のコースが長いので、本当に満足感があります。初級者から上級者まで楽しめるゲレンデです。バラエティーサイトは1670mあり、緩やかで幅も広いので、特に練習におすすめのエリアです。広大な景色も綺麗です。ファンタジーサイトはスノーボーダーに人気のエリアです。グラトリや地形遊びを楽しむのに最適なコースです。イリュージョンサイトは、スキージャム勝山で最も標高が高く、上級向けのコースがあります。初心者向けの迂回コースもあります。
レストランは4ヶ所あるので、利用者もばらけ昼時でもすんなりと席が確保できました。
リゾートセンターには温泉もあります。大人850円、小人550円です。12時から19時までで最終受付は18時です。スキーやスノーボードを1日楽しんで温泉に入って帰るのもおすすめです。
ぜひ行ってみてください!!
スキージャム勝山は福井県勝山市にあるスキー場です。コースも沢山あり沢山のスキー客で賑わってます。ゲレンデも広く初心者コースもありますので家族連れに人気のスキー場です。
スキージャム勝山は、福井県勝山市にあります。北陸自動車道福井インターチェンジを降りて30 分で到着。自宅からも2時間15 分程度でアクセス抜群。コースも12とバリエーションに富んで、おすすめは6kmのロングコースです。
福井県スキージャム勝山にイルミネーションを見にきました。思った通りすごく綺麗で閉店時間まで見ていました。毎年なばなの里も行ってますが同じくらい綺麗です。前から気になってたので行けて良かったです。
はじめに書いておきますが、私はスキーはしません。無論、スノーボードもやりません。では、何故、スキー場を紹介するかといいますと、雪のないスキー場は、夏場は「涼しい」からです。
こちらのスキージャム勝山さんは、雪解けを待って、4月下旬からグリーンシーズンの営業が開始されます。
スキー場に行くまでには、有料道路を必ず通らなければなりません。通常の有料道路料金は、普通車で820円となります。ただし、有料道路料金を払えば、駐車料金は無料、スキー場の施設にはいるにも無料です。駐車料金等を考えると、納得できる金額です。
有料道路を抜け、駐車場はホテル前の駐車場とゲレンデに近い駐車場に分かれますが、どちらも広大な駐車スペースを有しており、車が止められないという心配は皆無だと思います。
スキー場内に入ると、一面緑の絨毯です。雪がなくなったゲレンデは、緑の芝生となり、白から緑色へ季節と共に、スキー場の景色も一変します。
場内は、BBQを楽しめる屋外レストラン。ソフトクリーム等軽食を楽しめる売店。お土産を購入できるショップなどがあり、ゴールデンウィークに訪れた為、かなりの人で混雑しておりました。
今回、こちらへお邪魔した目的は、愛犬を遊ばせる為です。
広いスキー場内は、ドッグランが併設されております。こちらは有料の施設になる為、受付と使用料を払い、利用規約に従い、愛犬を楽しませる事ができます。私たちも昼食を挟み、合計2時間程度、ドッグラン内で遊んでおりました。
また、施設内にあるホテルのレストランでは、外のテラス席で愛犬と一緒にパスタやピザを楽しめます。私達が行ったときは、すべて席が埋まっておりましたので、係りの人に予約をお願いしました。席が空いたら、電話で知らせて頂けるとの事で、待ち時間も苦にならず、大変美味しいイタリア料理を堪能することができました。
初夏から初秋にかけては暑い日が続きますが、芝生広場と標高の高さで、お子様を連れられて行っても、快適に過ごせる場所だと思います。
ただし、スキー場ですので日陰の場所が少ないのも事実です。簡易テントや防止などを持参し、日射対策は必要になります。
日射対策さえしっかりできれば、夏シーズンは、絶対におすすめの場所になります。
1月27日に、スキーへ行きました。その日は前日から雪が降り、高速道路も一部凍っていたりした日でした。二駆の乗用車にスタッドレスタイヤを履いただけで大丈夫かと思っていましたが、スキー場まで登る道は綺麗に雪を溶かしてくれていたので、何も問題無く登れました。
雪質は、すごく滑りやすい、程よく締まった雪だったので気持ちよく滑れて、大満足の一日でした。
10月のとある休日、妻と従姉妹夫婦でスキージャム勝山へ行ってきました。グリーンシーズンということで降雪はまだ無くスキー等は出来ませんが、夜間はイルミネーションを展示しているとの事。
スキージャム勝山の施設・建物内はお土産屋さんや飲食店があり、観光地の雰囲気のため存分に旅行気分を味わう事ができます。また、隣接のホテル『スキージャム勝山ホテルハーヴェスト』にも建物同士が繋がっていますので、宿泊しなくても大浴場などのホテル施設を利用する事が可能です。私たち以外の他の観光客の皆さんは売店で買物をしたり、施設の名物グルメであるスモークターキーレッグやタピオカミルクティー等を美味しそうに食べたり飲んだりして楽しそうに過ごしていらっしゃいました。
私たちは暗くなった19:00頃、スキージャム勝山の施設内にある券売機でイルミネーションのチケットを購入しました。そして施設の正面玄関を出てすぐ、イルミネーションエリアの入口でスタッフの方にチケットを渡して道順に入場していきます。
イルミネーションが展示されているエリアは屋外にあり、山頂なので少し肌寒かったですが、とても広大で空気が澄んでいて、すごく気持ちの良い場所です。まるでイルミネーションのお花畑。時間にしておよそ1時間近く、美しいイルミネーションを堪能しました。
福井県らしく、恐竜をモチーフにしたイルミネーションも数多くあり、併せて設置されたスピーカーからはガオー!という恐竜の鳴き声も聴こえてきます。
また、イルミネーションが綺麗に見える位置にはベンチも設置されていましたので、美しい光景をゆっくりと眺めたい人や、2人きりの時間を過ごしたいカップルのデートにも最適ではないかと思います。笑
自動車でのアクセスは東海北陸自動車道の白鳥ICから中部縦貫道に進入して約90分。周辺には有名な恐竜博物館もありますので秋の福井旅行にオススメです。
冬に限らず秋でも楽しめるスキージャム勝山。動きやすくて暖かい格好がお勧めです。皆さん、一度行ってみてはいかがでしょうか??
福井県のスキー場です。12本コースがあって最長滑走距離が5,800mは長いですよね。バリエーションもいろいろあるので初心者から上級者まで楽しめます。夏もいろいろと遊べるものがあるんですが個人的にはパラグライダーをやってみたいですね。
福井県内では有数のスキー場です。以前、友人と福井県でスノーボードへ行くことになり、スキージャム勝山を選びました。ゲレンデは広くて、初心者でも気軽に滑る事が出来ます。
スキーは全く滑れないので、冬に行くことはないのですが、オフシーズンの夏にやっているイベントに毎年子供を連れて行っています。今年はサマーフェスタが夏休み期間中にあったので、行ってきました。リフトに乗って勝山市内を一望したり、芝生の坂をそりで滑ったり、パラグライダーやカヤック、セグウェイ体験など、大人だけでも十分楽しめると思います。また、わんぱく恐竜ランドというアスレチック施設や水遊びができる場所、食事ができる場所もあるので、子供と一緒に一日中楽しめました。
私が初めて行ったスキー場がこのスキージャム勝山です。このスキー場は頂上から関西最大級の距離があり、初心者でも楽しめるように初心者コースも豊富に存在しています。また、初めてでしたので道具を一式レンタルしました。初め選んだブーツのサイズが少し小さかったので交換をお願いしたらすぐに交換して頂け、その後のスノーボードも楽しむことができました。
以前、福井県に住んでいた頃シーズンになると通い詰めていました!雪質はいつ行っても最高で、山頂リフトを降りて更に歩いて上がれるコースもあったりして満足できること間違いなしです?
色んなコースがあり、初級者から上級者まで楽しめるスキー場です。
駐車場には県外ナンバーがずらり。
みんな滑りに来て温泉に入って帰るようです。また滑りに行きたいなぁ。
スキージャム勝山は充実したキッズパークでした。遊具もたくさんあったし、ソリも無料貸し出し。そしてゲレンデデビューする前に練習できるスペースもありました。家族連れで行くにはちょうどいいスキー場でした。
福井県の勝山にあるスキー場です。スキージャムのオリジナルグッズがとても可愛くていつも買って帰ってました。とても滑りやすいコースばかりで満足しました。レストランのラーメンが美味しくてとてもおすすめですよ。
オープンしてから注目してたので毎年仲間うちで行ってます。広大なゲレンデに多彩なコースがあって子供連れにも楽しめますからね。温泉に入って帰れるのもありがたいです。
ただ今だに最高の天気に恵まれてないのが悔やまれますのでまた行きますよ。
スキージャム勝山は北陸のスキー場ではいちにの積雪量を誇るスキー場です!またゲレンデからの晴れた日の眺望は素晴らしいの一言につきます。メジャーなスキー場なので関西、中国、四国方面からの来場者でシーズン中はかなり混んでます。
北陸で最大級のスキー場です。福井でスキー場と言えばスキージャム。今年行った時はパウダースノーでとても滑りやすかったです。コースが広く飽きずに楽しめ大満足でした。また行きたいスキー場です。
ジャム勝には毎年お世話になっています。
コースも広くて長いので滑りやすくてとても良いです。
それに食事の種類もそこそこ選べて味も美味しいですよ。
シーズンももう少しですがぜひ行ってみてください。
福井県の奥越エリアは県内でも雪が特に多い場所ですが、スキージャムの勝山エリアは暖冬でも豊富な積雪でした。2月10日のコンディションは最高の雪質で祭日の前日ということもあり比較的リフトにも余裕があったので一日快適に滑れました。今シーズンもう一度行きたいです。
スキージャム勝山は西日本最大級のビッグゲレンデ!関西圏からのアクセスのしやすさ、そしてなによりもコースが多彩で初心者から上級者まで楽しむことができます。宿泊施設の東急ハーヴェストもとても綺麗ですよ!
毎年、年始に泊まりで行くのですが、いつでもゲレンデ前のホテルが予約が取れず、ゲレンデから少し離れたペンションに宿泊します。ココのゲレンデは下の方はとにかく広いので初心者や子供には最適です。キッズゲレンデもかなり広めです。
スキー場がとても広く、コースも多い。初心者から上級者まで楽しめるようになっている。
雪質がいいので、転んでもあまり痛くないです。
帰りには温泉。これは私が思う最高のルートです。
スキージャム勝山はこのエリアでは屈指の広さとコースのバリエーションを多く兼ね備えた人気ゲレンデで、私も若い頃、よくスノーボードをしに通っていました。
人気ゲレンデゆえに混雑することも多々ありますが、とてもいいゲレンデです!
スキーJAM勝山は、20数年まえの開業の時から通っています。
関西から気軽に行ける場所で雪質がいいのが特徴です。
兵庫県民の私にとっては、舞鶴・若狭自動車道が北陸道と繋がった事で、より行きやすくなりました。
高速道路の福井ICを降りてからでもさほど遠くないのもいいところです。
このスキー場は、東急さんが運営されている事から、
設備がきれいな事は当然、従業員の方が丁寧なんです。
そして、レストランが麓、中間、山頂付近と三カ所あって
とっても便利です。それに、何を食べてもとってもおいしい!
コースは全体的には中級程度の斜面が多い気がします。
でも、コース幅が広くて雪質もいいので、うまく滑れて上達したような錯覚に陥る位、いいゲレンデです。
行くならJAM!
絶対おすすめ!
10年ぶりにジャム勝(お馴染みの略称) に行ってまいりました。
北陸道が雪で通行止めになるかどうかと思いながら走る事大阪から3時間高速を降りてからも下道もそんなに長く無く、
トータルで3時間半で到着。やっぱり楽です。いぜんに来た時より広くなった様なメインゲレンデ。小さい子供達もソリやら走り回ったりと楽しそうな姿を見ておもわずニッコリです。
イザ!10年ぶりのスノーボードで滑走しましたが改めて雪質が良いせいか滑りやすく一度もコケずに楽しめました。関西からもアクセスが良いのでオススメのスキー場です。
私も子供つれていろいろスキー場は行きましたが、
近いので岐阜県周りだったのですが人から聞いて
福井にもいいところあると聞き小さい子供そして
親も安心して見ていられると進められたのがスキージャム
勝山でした。行きましたが、岐阜のスキー場とは違って
ゲレンデがものすごく広く安心して子供を滑らせられ
親もゆっくり見ていられるスキー場でした。
婚活、就活、ジャム勝です!でおなじみの?スキージャム勝山です。西日本最大級の呼び声は伊達じゃないです。ゴンドラで頂上まで上がったときの開放感は一度味わってください。
広大なエリアに多彩なコースが広がり、関西エリアの中にありながら雪質もとても良好です。
そのため、初心者から上級者まで幅広いレベルのスキーヤー&ボーダーが楽しめるスキー場です。
初心者から上級者まで楽しめます。
雪質も良く初心者におすすめですが、その分初心者が多すぎる気もします。
温泉があるのでスキー・スノボを楽しんだ後には温泉を楽しめる
ただ有名なのか、人が多いので怪我には注意が必要ですよ。
関西の方で有名なのでしょうか?駐車してあるナンバーは北陸方面よりも圧倒的に関西方面が多いです。やはりその分ゲレンデも広く、初心者でも安心して滑れるゲレンデだと思います。
スキーではないのですが、友人夫婦に誘われて3組くらいでバーベーキューに行ってきました。
焼肉のセットがあるので予約さえしておけば、身一つで訪れて楽しめます。
バーベキューの他にも子供の遊び場や(入場料は最初だけいりますが、購入した券さえ見せれば何度でも再入場出来ます)自転車を借りて中を自由にサイクリングしたり、キャンドルを作ったり子供達は大喜びで遊んでいました。
山の上なので夕方辺りになると夏でも少し肌寒いので羽織物を持っていくとよいかもしれません。
関西からのアクセスも2時間半程度で行けるので、日帰りでも十分です。ただ、土日祝はリフトで30分以上待ったりするので、オススメは平日です? 山頂はとても寒いので防寒対策は万全に!
広いスキー場で、初心者から上級者まで楽しめます。
雪質も良く転んでもあまり痛くないので、特に初心者におすすめ。
温泉があるのでスキー・スノボを楽しんだ後には温泉を楽しめる。気持ちよかった!!
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。