

スポーツ施設|
スキー場
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
かぐらスキー場田代ステーション の投稿口コミ一覧
1~25件を表示 / 全25件
当スキー場は、みつまたかぐら、田代と隣接していまして、ほぼ一体化している巨大なスキーエリアです。豪雪エリアなので開業も早く、終了も5月連休まで滑れます。特に4月以降は春スキーのメッカで、雪はユルミますが晴れれば眺望もバツグンで最高に気持ち良いダウンヒルが楽しめます。ただし、日差しが強いので日焼けと紫外線には要注意でサングラスは必携です。ぜひ。
苗場スキー場と隣接しているのでゴンドラで頂上まで行くと両方滑れます。 雪質も良く雪が降った日の次の日に晴れてたら最高に滑りやすく楽しめます! カフェも併設されているので一息ついたりするのもいいですよ!
かぐらスキー場田代ステーションは新潟県湯沢町にあります。標高が高く上質のパウダースノーが楽しめます。大きくスキー場でコースも多く初心者から上級者まで楽しめますよ。
みなさんこんにちは。 今日は新潟県南魚沼郡にあるスキー場、「かぐらスキー場田代ステーション」のご紹介です。 こちらはかぐら・みつまたエリアも併せて有名なのですが今回はその神楽ケ峰向かって左に位置する田代エリアの紹介になります。 まずはアクセスのご紹介ですが関越自動車月夜野インターチェンジから国道17号線で39キロ、湯沢インターチェンジから国道17号線で15キロとなっています。関越自動車道(下り)の上里サービスエリア内『上里情報センター』では道路情報・積雪情報はもちろん、お得なチケットもご用意していますのでチェックしてからゲレンデへ向かいましょう。 田代ステーションの駐車場は約800台、特定日を除き無料になっています。 コース情報ですがこの田代エリアだけで何と12ものコースがあるんです。 初心者から上級者まで楽しめる一部をおしらせすると、「ゴンドライーストコース」は全長1,000mの広葉樹林に囲まれた林間コース、正面には谷川連峰・下部にはドラゴンドラ山頂駅・レストラン アルムがあります。 中級者に人気なのは『ダイナミックコース』全長約950mの中級者に人気で高速ターンにもってこい。コースサイドは非圧雪ゾーンを設け、パウダースノーが体験できます。 そして上級者におすすめは最大斜度32度の『チャレンジバーン』上部は、なだらかに見えますが32度の斜面にコブ、タフでハードなコース。深雪の時はふかふかパウダーを満喫できるので一度チャレンジしてみて下さい。 ビギナーパークもあり安心してレベルアップできますので楽しみながら上達しちゃいましょう。 8月下旬にはゴンドラで感動の秋色空中散歩や夏にはサマーゲレンデなどのイベントも盛りだくさんです。 また近隣の宿泊施設も充実しており、5合目にある和田小屋やゲレンデまでシャトルバスが運行している苗場プリンスホテルなどかなり選べるラインナップとなっていますので1日では物足りない方には是非おすすめです。 皆さんも一度お出かけになってはいかがでしょうか。
かぐら・みつまた・田代とスキー場では有名です。駐車場からゴンドラでに乗ってスキー場になるので、標高も高く、近隣のスキー場よりも雪質がいいことや、滑れる期間も長く、3つがくっついているのでコースも多く、楽しめます。
こちらから100人乗りのゴンドラにのりかぐらスキー場に移動できます。お手洗い、リフト券売り場、更衣室はもちろん売店やカフェが入っているので便利です。駐車場も広いです。
かぐらスキー場田代ステーションは、新潟県湯沢町にあります。ロープウェイやドラゴンドラを乗り継いで山頂に降り立つと眼下に田代湖を、周囲には山々が見えます。大パノラマを眺めながらのスキーは最高でした。
かぐらスキー場田代ステーションは毎年多くの観光客やスキーを楽しむお客様が訪れます。その為、宿泊施設がかなり充実し、お客様の満足度が高いスキー場です。夏にも人工雪でコースを作りサマーゲレンデとしても有名です。
ドラゴンドラを利用して、苗場エリア⇔田代エリア⇔かぐら・みつまたエリア3山をつなぐ真ん中にあるゲレンデです。 田代エリアだけで楽しむこともできます。 山麓からロープーウェーで上がる時の景色は最高です!! ロープーウェーの真下にはダムがあり、トップシーズンにはダムが凍って白くなり、とてもキレイです。 山頂に着くと、田代湖が見えます。 雪の白と湖のグリーンの色のコントラストがとてもキレイです。 ゲレンデは、初・中級者向けです。
かぐらスキー場は田代エリアとみつまたエリアの二つのエリアからなるスキー場です。 ゴンドラ駅から30分に一本出ているゴンドラに揺られながら10分でスキー場に着きます。また苗場スキー場と隣接しているので苗場スキー場のドラゴンドラに乗っていくこともできます。 雪質は最高で4月末まですべることが可能です。 田代エリアはコース自体が横に広く、コースの傾斜も緩やかなため、安全なゲレンデです。
田代スキー場は、ゴンドラで行きますが途中に発電所の上250m上を通りスキー場に行きます。スキー場は、緩斜面が多く広いので初心者でも安心して滑れます。標高が高いので4月上旬まで雪質は良いです。
月夜野インター側から来るとここのステーションを利用することになります。かぐらスキー場が月夜野と湯沢のちょうど中間地点くらいのところにあるのでお好きなほうからアクセスできます。田代スキー場のほうは比較的穏やかな斜面が多く雄大に広がるパノラマを堪能することが出来ます。
幾つかのエリア間をロープウェイが結んでいて行き来ができるので、1日では滑り切れないほどのコースが楽しめます。上級者御用達のエリアや中級、初心者用と明確に分かれているので、自分のレベルに合わせて怪我なく楽しめます。
かぐらスキー場田代ステーションはみつまた側と比べると緩斜面が多いゲレンデレイアウトですが景色が絶品のスキー場です。眼下に街の景色を望むスキー場はたくさんありますが、スキー場の景色が堪能でき、自然の広大さを感じることが出来るおすすめのスキー場です。かぐらで攻めて田代でまったりがお決まりのパターンです。
かぐらスキー場田代ステーションは、かぐらスキー場を中心に、かぐらみつまたスキー場とワンセット?になったスキー場です。田代側は雄大な自然を感じることができる広々した景色が魅力で田代湖の美しい景色を眺めながらすべることができます。元気な人は苗場スキー場にもゴンドラで接続しているのでたっぷり楽しめるおすすめのスキー場です。
かぐらスキー場の中でもすいているエリアになります。緩斜面が多く初心者向けのゲレンデです。ロープーウェーは山麓→山頂まで約10分と長いですが、見える景色が幻想的なので、あっという間につきます。運が良ければカモシカに会えるかも・・・。
3カ所共通リフト券を購入してスキートレッキングを兼ねていろいろなコースを回りながらスキーをするのがおすすめです。山頂付近からの景色がそれぞれ異なるので晴れた日であれば山頂付近でバックに遠くの雪山を背景にして写真撮影場所がいくつもあります。お気に入りのコースを何度か滑るのも良いです。
かぐらスキー場田代ステーションはコースも長く滑りがいがあります。またコースも様々で初級者コースから上級者コースもありながら、初級者はゆっくりと滑ることができるコースです。コースの途中にはレストランやラーメン屋さんもありますから、あったまりながら腹ごしらいもできちゃうんですよ!
こちらのスキー場は【かぐら・みつまた・田代】3つのエリアから成るワイドなスキー場です。お子様から初級〜上級者まで満足のいく自分のお気に入りコースを見つけられるはずです!積雪も多くゴールデンウィーク明けくらいまで滑ることができるのも魅力です!関東からのアクセスも良好でおすすめのゲレンデです!
かぐらは春(ゴールデンウィーク)頃まで雪が残っており、かなり長い期間滑ることが出来ます。 ただ毎年のコンディションにもよりますが、斜度がない区間などもあり、特に初心者は疲れるかも知れません。 帰りは田代ステーションなら下山コースがお勧め。 雪の多い2月頃ならパウダーが楽しめると思います。
いつもみつまた側で遊んでましたが、子供が出来てから田代のゲレンデがお気に入りです。初心者向きの斜度のあまりないゲレンデで家族で楽しんでいます。子供がもう少し滑れるようになったらかぐらまで足をのばしたいです。
みつまたと連携すれば相当広いゲレンデに早がわりします。 自分は日帰りで良く使っています。 帰りには近辺にある日帰り入浴施設で温泉に入ってから帰ります。 一度行ってみてください。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本