
パークが多く初心者の方でもチャレンジ出来るように設置されており上級者の方もかなり楽しめます! ボックス・レールやキッカーなど幅広く置いてあるのでチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
ご希望のスキー場情報を無料で検索できます。
スポーツ施設|
スキー場
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~50件を表示 / 全70件
パークが多く初心者の方でもチャレンジ出来るように設置されており上級者の方もかなり楽しめます! ボックス・レールやキッカーなど幅広く置いてあるのでチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
新潟県南魚沼郡湯沢町にあるかぐらスキー場に行ってきました。 2006年にかぐらみつまたスキー場、かぐら田代スキー場が合併して日本屈指の広さを誇り、株式会社プリンスホテルが運営している所です。 関越自動車道湯沢ICから国道17号で8キロとアクセスが良いのが特徴です。 湯沢町自体、バブル期に複数のスキー場が新規開業やリゾートマンションが建ち、東京都湯沢町と異名をもつ程です。 新潟県の中部最南端に位置し、全域が特別豪雪地帯なのでほんとに雪が多いです。 初めて伺った日は晴天で、前日の降雪も無かったので運転が楽でした。 ゴンドラが7:30から運行と早く、休日だったため7時過ぎには列が出来てました。想像以上の人気です。 バックカントリーされる方が多いようで、きちんと装備をした方が登っていく姿も見えました。 圧雪された綺麗なバーンで、とても気持ちよく滑れました。 ツリーランコースに行ってみると、もう無いだろうと思っていたパウダーもありラストまで楽しめました。 強風や様々な理由でクローズするエリアもあるようですが、1度は訪れてほしいスキー場でした。
かぐらスキー場は新潟県湯沢町にあります。標高が高く上質のパウダースノーが楽しめます。5月末までスキーが楽しめます。コースも多く初心者から上級者まで楽しめますよ。
2019-20シーズンの春スキーにも来場しようと思っていましたが、コロナ禍のため4月初旬に閉場となってしまい致し方ないと思っていましたが、2020-21シーズンはコロナ対策が実施され私自身3年ぶりの来場となりました。4月中旬ではありましたが雪が非常に多く残っていて今シーズンは豪雪だったことが想像できました。当日は天気も快晴で心地よい程度の風が吹く絶好の春スキー日和でした。春スキーの名物コブ斜面もいたるところに現れてハイシーズンの雰囲気とは違う『お祭り騒ぎ』的な感じがあります。私はこの感覚が大好きです。今シーズンは5月23日まで営業しているとのことですので興味のある方はぜひ来場してみてはいかがでしょうか?ただし脚前をお忘れなく。
新潟県越後湯沢で年中スキー&スノボが楽しめるスキー場です。11月から5月までは豪雪のゲレンデで夏は人工スノーマットの上をスキースノボが楽しめます。冬とは違い夏は爽やかな風のなか滑るゲレンデも最高です。
かぐらスキー場かぐら・みつまたエリアの玄関口になります。駐車場は平日無料、8時がロープウェイ始発で、ステーションで着替え等の準備をして、ここからロープウェイに乗り白銀のパウダースノーゲレンデに向かいます。
私のおすすめのゲレンデがかぐらスキー場です。毎年10月に発売される早割リフト券を購入し通っています。オープンは毎年11月下旬で、クローズは5月のゴールデンウィークくらいまでです。今年はなんと5月26日まで営業していました。新潟の湯沢町にあるこちらのスキー場は車だと関越自動車道の湯沢インターから20分程です。新幹線でお越しの際は越後湯沢駅の東口からバスがでています。他のスキー場とは違い、かぐらスキー場、みつまたスキー場、田代スキー場とリフトを乗り継いでエリア移動出来ることです。パークなど上級者の方にはかぐらエリアがおすすめですし、ファミリーには田代エリアがコースも広くおすすめです。行きと帰りには駐車場からのロープウェイに乗ります。下山コースもありますが土がよく出てしまうのでクローズされてしまうことも多いので帰りのロープウェイの時間など事前に把握された方が良いです。ゲレンデでの食事は和田小屋の厚揚げが絶品です。定食でも単品でも注文できます。新潟で雪質が良くパウダースノーを求めている方は是非行ってみて下さい。コースも多く楽しいですよ。
かぐらスキー場は新潟県湯沢町にあります。毎年滑りに行ってます。このスキー場は標高が高くて雪質最高。湯沢インターチェンジから20分とアクセス良し。何と言っても11月から5月末までとシーズンが長い。山頂に着いたら一気にロングコースで山麓まで。スキーシーズンの初めと終わりを締めること請け合いです。
『かぐらスキー場』にスノーボードの春滑りに来ました!駐車場は平日は無料ですが、土日だと1日500円の後払いとなります。駐車場にはチケット売り場と脱衣所が設置されています。準備ができたらチケット売り場後方のロープウェイに乗って山頂へ。ロープウェイ乗り場では必ずチケットの確認をするので、ウェアの見せやすい位置にチケットケースをセットしておくのがオススメです。ロープウェイの乗り継ぎを終えるとゲレンデに着きます!ゲレンデには休憩所と医務室があるので、ロープウェイで疲れた人はここで一旦休憩するがいいですよ。かぐらスキー場は、初心者コースと上級者コースと分かれていて、各コース様々なコースが楽しめます!ジャンプ台など様々なアイテムもあって、人気のスキー場です。山頂から見える湖の景色やリフトからの雪景色もかぐらスキー場は最高です!初めてスノーボードを始めた場所であり、色々な思い出が詰まったスキー場。ぜひ一度シーズン中に行ってみてください!
毎年この時期にはスキーをしにかぐらスキー場に行きます。標高が高いので雪質は最高で大好きなスキー場です。ゴンドラも大勢のお客様で行列するときもございますが、大人数で乗車できるので思ったよりも待たされませんでした。
関越自動車道の月夜野ICから行けます。リフトの数もコースの数もとても多いです。駅から100人乗りのロープウェーに乗れます。他のスキー場にはないのでぜひ乗ってみて下さい。
ゴンドラはもちろんのこと、リフト数も多く大きなゲレンデですので、滑り応えがあります。学生時代は毎年3、4回は滑りに行っていました。コース幅も広いので、滑りに自信のない方でも安心して滑れるのも良いですね。とてもお勧めのゲレンデです。
雪質はとにかく最高レベルです。滑るコースも広々としていて初心者や初級者に優しいスキー場ですね。スキー場自体はとても広いので、全部のコースを一日で滑り切るため、いつも気合を入れて楽しんでます。
田代、かぐら、みつまたエリアで多彩な顔を持つスキー場です。 ゴンドラで苗場スキー場に行く事も出来ます。 オープンからクローズまで期間が長いのも特徴で。シーズン頭の足馴らしから、春スキーシーズンまで思いっきり楽しめるスキー場です。
まずは国道17号線沿いにある121人乗りのみつまたロープウェイーに乗り、何本かリフトを乗り継ぐと山頂からのロングランが楽しめます。私のお気に入りのコースはゴンドラコースです。初級者でも楽しめる緩やかなコースですが、雪質が良くグラトリしながら気持ちよく滑れます。11月から滑れるスキー場なので、ハイシーズンは雪の量・質ともに最高です。帰りは日帰り共同浴場「街道の湯」を是非利用してみてください。気持ちいいですよ!
地形に富んだゲレンデです(*^^*) シーズンも11月末〜5月末までと長ーく楽しめるのも魅力の1つです! シーズン始めと春にオープンするかぐらパークは、初級者から上級者まで楽しめるパークです! コースも、かぐら・みつまた・田代と3つのエリアに別れていて、それぞれとても楽しいです♪ また、かぐら峰まで歩いて行けるので気軽にバックカントリーも楽しめるゲレンデです!(自己責任!!)
かぐらスキー場(みつまたステーション)は駐車場からゴンドラで一気にゲレンデに銀世界へ飛び込めるところがお気に入りのスキー場です。みつまたゲレンデは比較的緩斜面ですが、シーズントップの足慣らしに最適です。足慣らしが終わったらかぐらで山頂から下山コースまで一気に滑り降りれる超ロングコースがたまらないです。
かぐらスキー場はみつまたエリアと田代エリアからなるスキー場です。みつまたエリアは比較的上手い人が多いエリアです。雪山の頂上にあるためリフトで上るのにもかなりの時間がかかります。しかし、雪質は最高で転んでも痛くないですし、スキー場自体も4月まですべることができます。
かぐらスキー場は新潟県南魚沼郡湯沢町三俣にあるスキー場です。かぐらスキー場は日本のスキー場の中でもトップクラスの人気を誇りそのコースの数のバリエーションもそうですが、宿泊施設も温泉や美味しいレストランエステなどもあり人気の1つになっています。
湯沢方面から来るとかぐらスキー場(みつまたステーション)が最寄になります。駐車場はかなり巨大で、トップシーズンでも安心して停めることが出来ます。駐車場からゲレンデまでは必ずゴンドラに乗らないと行けませんが、大型かつ結構回転もいいのであまり待った気はしないと思います。また、下の、駐車場にある、クレープ屋さんが美味しいです。是非、食べて見てください
何度か訪れましたが、ここの特徴はシーズンがとても長いということです。通年12月からゴールデンウィークくらいまで滑れる印象です。コースも2つのスキー場が併設されているのでコースの本数、広さともに充分に満喫出来るスキー場です。
標高がとても高く、シーズンも12月中旬から5月いっぱいまで滑れます。 トップシーズンの雪質は最高にいいです!! 田代エリア〜苗場エリアまで滑ろうとすると1日では遊びきれません! どちらかというと中〜上級者向けのゲレンデですかね・・・。
関越自動車道湯沢ICから20分位で到着します。ここは標高が高いので雪質、雪量共に素晴らしいです。上級者向けのコースが多いですが初心者のコースもしっかりあるので誰でも楽しめるスキー場です。
こちらは比較的標高が高く、雪質が素晴らしいです。 一本一本のコースはそれほど長くないのですが、横に広がる構成でゲレンデが配されています。 景色も素晴らしいので是非また行きたいです。
湯沢方面から来るとかぐらスキー場(みつまたステーション)が最寄になります。駐車場はかなり巨大で、トップシーズンでも安心して停めることが出来ます。駐車場からゲレンデまでは必ずゴンドラに乗らないと行けませんが、大型かつ結構回転もいいのであまり待った気はしないと思います。ちなみにおすすめのコースはゴンドラ下の下山コースで、山頂から降りてくるとかなりのすべり応えがあります。
かぐらスキー場は田代、みつまたスキー場と繋がっていて、1日滑っていても回りきれないほどの大きさです。又ドラゴンドラで苗場スキー場とも繋がっています。標高が高い為雪質は抜群に良いです。特に1月から2月はお勧めです。
初めてかぐらを滑ったときは本当に感動しました。東京から2時間ちょっとでこんなにパウダーが楽しめて、さらにゲレンデもとても広く滑りごたえのあるスキー場はなかなかないのでは!さらにバックカントリーも楽しめるのでかなりオススメです!
かぐら、みつまたスキー場はとても広く、積雪の豊富なスキー場です。シーズンも長く5月の初めに行ったこともあります。コースも多く家族や友達同士など幅広い年齢層に支持されている、歴史のあるスキー場です。
昔から春スキーで良く行きました。最近はご無沙汰してますが・・・。ゴールデンウイークでも十分に楽しめるスキー場だと思います。ゴンドラで一気に山頂へ! ガンガン滑れますよ!
かぐら、田代エリアを合わせると広大な規模。コースバリュエーションも豊富で、初心者から上級者楽しめます。端から端までツアー的に廻るのも面白いと思います。 レストランの対応も良いです。
今年はほんとに雪がないスキー場が多いんですが、かぐらスキー場はたっぷり雪があって安心して滑れました。下山コースはさすがにクローズしてましたが、上部のゲレンデは雪質もよくガッツリとすべりを堪能できました。通常のトップシーズンは比較的すいているのでパウダー好きにはおすすめのスキー場です。
バックカントリー目当てでよく利用します!!苗場の系列では標高も高く、もっとも利用させてもらってます!ランチのお薦めは油揚げ&ビールですが、週末は待ち時間が出来るほどの人気です!何にせよ新潟の滑りに行ってほしいスキー場です!!
ここはとにかく広い!ゴンドラで一気に頂上まで行くと広くて感動します。パウダースノーで滑りやすく長期間、5月の連休まで滑れるので多くの人が一度は来たことがあるスキー場です。
かぐらスキー場は関越道エリアの中でもトップクラスの積雪が売りでシーズンの長さもトップクラスです。トップシーズンの雪質は最高でさらさらのパウダースノーがたのしめます。今年はまだほとんど雪は無いですが既にオープンしていてゴールデンウィークまで楽しめます。
関越トンネル抜けると一面真っ白な銀世界。スキーブームの時代に建ったビクトリアビルが目印の湯沢エリア。家族連れでもカップルでも仲間とワイワイでも受け入れてくれるたくさんのステージが準備されています。自分で初めて買った車でドキドキしながら。スタッドレスタイヤの性能に驚いて感動して。全部ここでしたね。
かぐら、みつまた、田代の連結スキー場は雪質がよくオススメのゲレンデです。 3つのゲレンデの行き来は大変ですが、広大で1日では滑りきるのは困難です。 なんと言っても、5月のゴールデンウイークまで滑れるのが最高に嬉しいですね!
毎年必ず行きます! 上級者向けのスキー場ですが、初心者向けのコースもあります。標高も高く、雪の質もよいのでいつ行っても人が多いイメージです。どちらかというとボードのほうが割合が高いですかね☆ 今年ももちろん!行きます!!
11月から滑れるくらい、早く初すべりしたい方は是非お勧めですよ!標高1845m雪質も良く、パウダースノーで気持ちいです。行きはロープウェイでいきますが、帰りは滑って帰っれますよ。
とにかく広いです。そして有名なスキー場です。良く利用しますが、雪質も良く、上級者の利用もとても多いです。食事処も多く色んな種類の食べ物が食べられます。今年もまた利用したいと思います。
何年か前に利用させていただきました。コースが広くとても滑りやすかったことを覚えています。初心者から上級者まで楽しめるスキー場だと思います。また是非行きたい場所です。
11月下旬〜5月下旬まで!シーズンが長く楽しめます。 地形も豊富でコブ斜面があったりパウダーがあったり、パークがあったりとなんでもできます。装備があればバックカントリーもいけます!!
皆さんご存知!かぐらスキー場のコースは長く、苗場等への 連絡コースが多い印象があります。 有名なゲレンデだけあって人も多いですが、行けば楽しめるゲレンデです! 是非一度!!!
3つのエリアを合わせると広大な規模。コースバリュエーションも豊富で、どのレベルの方でも楽しめます。同じ斜面を繰る返し滑るのもいいですが、端から端までツアー的に廻るのも面白いと思います。 レストランの対応も良心的。値段の割りにかなりボリュームがあります。
ここは、よく行ってましたが、雪質がとても良く、3月に集中して行ってました。苗場とも連携しており、泊まりがけで行くととても便利です。パークも充実してるのでトリッカーにはもってこいのゲレンデです。
基本的に新潟のスキー場はよく行きますが、ここはとっても広いです。 3つのスキー場がくっついていますので上級者の方にもオススメです!人もそれなりにいますので早めに行って駐車場の確保をお勧めいたします。
苗場スキー場からドラゴンドラに乗って行ってきました! ドラゴンドラは乗車時間も長くてびっくりですが、途中で山を越え谷を越えてという感じでとても面白かったです。 かぐらスキー場は下の世界とは別世界という感じで、雪質もよく眺めも最高でした。苗場に行ったらかぐらまで足を伸ばしてみてください!
友達が好きで良く行きました。かなり吹雪いて雪深く、8時間位雪の中を走った記憶です、交代しながらでしたが眠くて眠くてキツかった。でも翌日はパウダースノーでとても良かったですよ〜。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |