神立スノーリゾート(旧:神立高原スキー場)は、新潟県湯沢町にあるスキー場で、首都圏からのアクセスの良さと、充実したナイター営業が魅力のスキー場です。関越自動車道の湯沢ICから約5分という好立地にあり、新幹線でのアクセスも可能なため、日帰りスキー・スノーボードを楽しむ人にも人気があります。
神立スノーリゾートはアクセスの良さが非常に魅力的です。関越自動車道の湯沢ICからすぐの場所にあるため、車での移動がとても楽でした。スキー場に到着してからも、無料の立体駐車場が完備されており、車を降りてすぐにゲレンデに向かうことができます。大きな荷物を持っての移動が少なく済むのは、スキーヤーやスノーボーダーにとって大きなメリットです。
また、東京方面から上越新幹線を利用すれば、越後湯沢駅から無料のシャトルバスで約10分で到着できます。新幹線を使えば、東京からわずか1時間半ほどでスキー場に着けるため、電車でのアクセスも非常に便利でした。車を持っていない人でも気軽に訪れやすいのは、このスキー場の大きなポイントです。
神立スノーリゾートは標高1,000mほどの山に広がっており、コース数は全16本と比較的多めです。初心者から上級者まで楽しめるバリエーション豊かなコースが揃っていますが、特に中級・上級者向けのコースが充実している印象でした。
まず、初心者向けの「サンライズエリア」は、緩やかな斜面が続くため、スキーやスノーボードを始めたばかりの人でも安心して滑ることができます。コース幅も広く、周囲の人を気にせず練習できるのが良かったです。
中級者向けには「メインバーン」や「クリスタルコース」などがあり、適度な斜度とロングランが楽しめる構成になっています。特にメインバーンはゲレンデの中心的な存在で、圧雪がしっかりされており、カービングターンが気持ちよく決まります。私もこのコースを何度も滑りましたが、適度なスピード感を楽しみながら安定したターンができるのが魅力でした。
上級者向けには「ハイスピードエリア」や「スーパーボレー」など、最大斜度30度を超えるコースもあり、かなりの急斜面を楽しむことができます。圧雪されている部分もあれば、非圧雪エリアもあるため、新雪の深さを活かした滑りも楽しめます。特に降雪直後はパウダースノーが豊富で、フワフワの雪の上を滑る感覚が最高でした。
神立スノーリゾ
頂上から見える景色も非常に良く頂上付近にある撮影スポットも有名で記念に撮影される方も多くいます。パークも充実していて初心者の方も楽しめますよ!滑り終わった後のクレープはオススメですのでぜひ食べてください!
先日新潟県にある神立スノーパークリゾートに、新婚さんと行きました。早朝4時に出発し、高速道路からも近いスキー場て事もあり、オープン前の6時半にはついてました。着替えを済ましていざゲレンデに向かうと、人も少なくここもいい場所だなと思ったんですけど10時過ぎになると、リフトも10分程並ぶくらい行列で激混みになりました。滑っているのに、猛スピードで、滑ってくる人がいたり少し危険な場面もあったりでした。
早めの13時、ラストランで頂上は猛吹雪で10メートル先もみれないくらいで遭難しました…笑
ラストランなのに皆とはぐれてラストランは満足いきませんでしたがその後のレストランでの食事がとても美味しく、大満足に変わりました笑。
帰りは4階にある天然温泉でゆったりあったまり、これがまた本当にいい景色で、サウナもありとてもでかい大浴場施設だったので疲れた身体をゆっくりと癒し筋肉痛もそこまでこなかったです。
平日に是非皆様足を運んでみてください!!
朝5時からのサンライズスキーで有名な神立。
近年はオールナイトスキーもやってます。
ここは人口降雪機を使わない天然雪のみのスキー場ですが、北側斜面なので雪は豊富です。
何度も名前を変えてますが、変わらず人気のスキー場ですね。
新潟県湯沢町にあるスキー場です。関越自動車道湯沢IC出口からすごく近く、山道もないのでとても行きやすい場所にあります。レンタルや貸出物も充実していて店員さんも親切です。また、入浴施設もあるので疲れた身体を癒すこともできます。
なんと言っても営業時間の長さが特徴で、ナイターは朝までです(笑)斜度も上級者向けから直線的な緩斜面もあるので、とにかく滑りたい!という人にオススメです。
食事も最近のインスタ映えするようなお洒落なメニューが並んでいて、神の湯という温泉も気持ちいいですよー!
湯沢インターから降りてすぐ着くのでアクセスも良く千葉から日帰りでも頑張れば行けます!
コース自体はスノーボードをする方向けに作られているような気がします!
アイテムも充実しているだけでなく、入りやすいように設置してくれているため、非常に練習になりますよ!
週末なると朝4時まで営業とロングナイト営業。
私も学生の頃はなぜか深夜に遊びたくなるので、利用しました。
コースも充実しており、今はパークも設置されており、若い世代を中心に盛り上がっているスキー場です。
もちろん、昔ながらのスキーヤーも訪れており老若男女、楽しめちゃいます。
土曜及び休日前夜は18:00から翌4:00までナイター営業しています。時間帯でナイター券も数種類ありますので、お得に滑ることができます。施設内には神の湯という入浴施設と仮眠施設があり、土日祝日前夜から24時間営業しています。上手に利用すれば渋滞もなく低価格でスキー旅行ができます。スキー場の特徴はスノーパークが充実しているところです。オリンピックに出た選手が指導してくれるフリースキースクールもあるらしいので、今シーズン利用してみようと考えてます。
数年前は諸事情でOPENしなかったみたいですが14-15シーズンは営業を再開してくれました!!
初心者から、パウダー好き、パーク好きまで多彩に遊べるゲレンデです。
関越自動車道 湯沢インターチェンジからも近いのでアクセスもバッチリです!!
数年前に仲間と一緒にスノボをやりに行きました。関越自動車道の湯沢インターチェンジを降りてすぐなので、車でも楽です。
私達初心者も、一緒に行った上級者の仲間もみんなで楽しめました。横幅の広いコースは、滑りやすいです。雪質もパウダースノーでした。雪質の良さもあり、一日楽しめました。
一緒に行った仲間は、1時間くらい滑ったらレストランでビールを飲み始めてしまいました。まあ、色々楽しめました。
先日友人と初めてこちらのスキー場のオールナイト営業でナイターを滑ってきました。朝4時まで営業している為たっぷり滑れます。4人乗り高速リフトも運転しているので、滑走距離も満足できました。人も少ないので快適に滑れてオススメです!滑った後は神の湯でお風呂に入り、仮眠室で仮眠をしてから帰路につきました。
神立には2〜3回くらい行ったことがありますが。
何時も雪深い時期に行っていたし雪も多くて、着くまでが大変でした
でも雪質は良いしゲレンデも広々としていてとても滑りやすいスキー場です。
湯沢インターから、10分で着きます。スキーやスノーボードが楽しめるスキー場です。温泉も併設されていて帰りに温泉に入ってから帰ります。露天風呂なので雪を見ながら入るのも楽しみに通ってます。
露天風呂も完備されたスキー場です。湯沢では新しいほうのスキー場で、設備等も比較的きれいなほうです。山の中腹にあるレストランは数種類のお店が入っていてお好きなものを選べるシステムで大人数で行っても食べ物でけんかすることはないでしょう。スキー場としては小規模ですが、コースレイアウトのバリエーションが豊富で初心者から上級者まで楽しめるスキー場です。
高速道路からのアクセスも良く、便利なスキー場です。個人的には、シーズンが長いところがとても気に入っています。標高が高く雪質も良いので、年間何度も行ったこともあります。おすすめのスキー場です。
とても広いスキー場で1日でも回りきれない程です。
都心からでも行き易い距離で緩やかな傾斜のコースも多く初心者からでも楽しめます。 標高の高い上級者コースでのパウダースノーは、とても気持ちが良いです。
若かったよな。あの黄色に馬のマークだっけ。カンダツ行ってきたぜみたいな。人工雪だったと思うけど、今はどんな感じなんだろ。久しぶりに行ってみようか今年あたり。でも、若者でいっぱいなのかな?子供ができると子供が安全に楽しめるスキー場に行くようになるから。
とにかくインターを降りてからゲレンデまでが近いっ!
インターを降りてから近いので滞在時間を長く持つことができます。
ゲレンデは、緩斜面も多く初心者から楽しめるゲレンデになります。
スキー場事態はそんなに広いわけでも有りませんが、雪質は良く、上級者にはもってこいなスキー場です。悪天候だと寒すぎるくらいで、クワットリフト3基、ペアリフト4基というところが難点かな。
東京から関越自動車道を利用して、湯沢インターを下りて約1キロのところにあるのでとても行きやすいスキー場です。
中・上級者向けのコースが多い印象です。
休日は朝7時から滑ることが出来るので、朝早く到着して午後は早めに終わりにして神の湯でのんびり疲れをとるのもいいですね。
神立高原は営業時間が半端ないですね。夜は遅くまで、朝は早くから・・・と、ほぼ丸1日営業しているみたいなので、とても利用しやすいスキー場です!最寄りの高速道路からは山側に若干登るのですが、道路も除雪しているので、安心ですよ。
よく行っていたのはもう15年昔になりますが、スキーが流行でしたので週に1回ペースでスキー場へ行ってました。神立は関越道降りてすぐにあるので雪さえ降ってなければチェーンすら無しで行けてしまってたので月に1回は滑りに行ってました。
高速のインターチェンジからアクセス抜群のスキー場です。
朝早くから営業してますので、昔は仕事が終わってからここに直行して車で仮眠をとって朝早くからスノーボードを楽しんでましたね。
コースも滑りごたえがあって面白いです。
20年以上前にスキーに夢中になっていました。まだバブルの頃でスキー人気も今以上にありました。リフト待ちも当たり前でした。そんな時、このスキー場は早朝5時から滑る事が出来たので、モーニングに良く行きました。リフト待ち無しで滑る事が出来て、とてもお気に入りでした。
昨年は諸問題あり営業してなかったので、行くスキー場にこまりましたが2014-2015シーズンは営業再開するとのことで安心しました。今シーズンはお世話になります。
車で行く場合は、湯沢ICから約1km、電車で行くにも越後湯沢駅から無料シャトルバスが出ていて7分で到着するアクセスの良さはとても有難いです。
また、最長滑走距離は3500mあり、平均斜度も緩く初心者でもロングランが可能なのも魅力です。
10年以上前から大好きでよく通っていた思い出のスキー場です。
昨年は残念ながら営業しなかったのですが、今年の営業再開を祈っています。
雪質が非常によく、初級者でも楽しめるコースなので、スキーを始めたばかりの人が上達できるスキー場だと思います。
結局、上級どころか中級にもなれないスキーヤーでしたが、ここのスキー場は、初心者でも充分楽しめるコースです。コース自体がひろいため、初心者は周りを気にせず練習できます。とくにお勧めは、初心者ならが精一杯のスピードで木々の中を滑り抜ける林間コースは、スキーがうまくなった?と思わせてくれるような気持ちのいいコースです。
最長滑走距離が3500mと長く、てっぺんまで行くのにも高速リフトで効率よくいけるので、滑っている充実感を感じます。上級者コースも多くあり、難しいコースもありますが小さい時から四苦八苦しながらも楽しく滑っていた記憶があります。
こちらは、斜面が全体的に急かなと思います。
中級者以上の方には気持ちよく滑れると思いますし、コースの幅も有るのがいいところです。
ただし、土日は駐車代金をとられますので、コスト的にはそれが痛いかなぁと思います。
コース数が多くはないものの全体的なバランスがよいスキー場です。特に初心者での練習にはもってこいだと思います。私もここで1人で練習しました。比較的緩やかで幅が広く滑りやすかったです。
真夜中3時に出発し、関越道を通って、早朝6時から滑れるスキー場です。高速を下りてからの距離も近く、便利性が良い事もそうですが、コースも豊富で飽きさせません。なので残念です。朝一から滑り、お昼過ぎに、くたくたになった体を温泉で癒す・・・(涙)。来シーズンは是非再開を期待しています。
東京からよく行ってました。
関越自動車道のおかげで、普通にいけば2時間強でつく、とても便利なスキー場です。
朝の4時からすべって昼過ぎに帰る、弾丸スキーツアーをよくやってました。今はちょっと自信ないけど…
10年以上前から楽しませてもらっているスキー場だったのですが、今シーズンは営業しないようで残念です。
朝一番のパウダーで滑って混雑してくる昼にあがり、温泉に入って帰るのが週末の日課だったのですが・・・
来シーズンの営業再開を心待ちにしています。
日帰りスキーのメッカ。昔は・・・
残念ながら運営が立ち行かなくなり今シーズンはお休みのようです。すべり応えのあるゲレンデ構成、朝一番のパウダースノーが大のお気に入りでした。
早急な再建を切に願っています。
今から20年程前、当時の職場の仲間たち8名程で良くスキーに行っていました。東京の埼玉寄りに住んでいたので、群馬方面に行くことが多かったのですが、皆でたまには新潟へ!!と行ったのですが、大雪で道のりが長かった・・・。
しかし、翌日は雪も止みゲレンデはパウダースノー。大変でしたが皆で感激しながら滑りました♪
首都圏に住む方にはハンターマウンテンと並んで日帰り
スキー場として使われてる方が多いのでは
無いでしょうか。
良く車で寝泊まりしていました。
周辺にも温泉があり、帰りに入浴してから帰るのが
好きでした。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。