みなさんこんにちは。
今日は景色が最高で癒される群馬県吾妻郡にある『万座温泉スキー場』のご紹介です。
まずはアクセスからですが、マイカーの場合は東京方面から練馬インターチェンジより関越自動車道にて約79キロ、藤岡ジャンクションより上信越自動車道約53キロ、碓氷軽井沢インターチェンジを降りてR146鬼押ハイウェー約42キロ、万座ハイウェーにて約22キロで万座温泉に到着です。
駐車場は400台が嬉しい無料になっています。
ゲレンデは標高1800メートルにあり極上のパウダースノーと雪景色が迎えてくれます。
また小学生まではリフトが無料であったり家族にも優しいゲレンデとなっています。
今年は万座山エリアは『アフタヌーンリフレッシュ』として午前中はパウダースノー、午後はコースメンテナンスをしたグルーミングバーンという同じコースでも2度楽しめる嬉しいゲレンデとなっています。
コース、ゲレンデ情報ですが、コースはバラエティに富んだ全14コース、リフトはペアリフト3基、クワッドリフト1基での構成となっています。
おすすめコースをレベル別に紹介すると、初級の方はホテル前に広がる練習に最適な『プリンスゲレンデL』平均斜度13度で横幅も広く最初の足慣らし、基礎の練習にはもってこいのコースとなっています。
中級の方は『しゃくなげコース』平均斜度16度で斜面の変化が大きいため、地形と自然を感じながら快適に滑れるコースとなっています。
腕自慢の上級者の方は『チャレンジコース』平均斜度18度ですが、非圧雪コースでシーズン後半にはコブが連なりチャレンジ精神をくすぐられる事間違いなしですよ。
また、小さなお子様のための『Manzaスノーフィールド』では安心なエリアにスノーエスカレーターやチュービングアイテムなどで遊べるスポットも用意されています。
最後におまちかねのグルメ情報ですが、メインゲレンデに隣接するレストラン『アリエスカ』ではゲレンデを目の前にラーメン、うどん、カレーなど和・洋・中のすべての食事が楽しめます。個人的には雪ダルマをモチーフにしたホワイトシチューがお気に入りです。
皆さんも是非お出かけになってみて下さい。
万座温泉にあるスキー場なんですが、万座プリンスホテルからコースを一望することが出来ますし、リフトで登ってくれば、すぐそこに万座プリンスホテルがありますので、万座プリンスホテルの泊まるとスキーも楽々ですね。
群馬県西北部のボトム標高1800mにあるスキー場です。こちらは、名湯万座温泉を満喫できるなんとも贅沢なスキー場なんです。標高が高いのでシーズン開業も早めで、雪質もパウダー系です。正面ゲレンデは幅も広くて滑りやすいですよ。宿泊施設は殆どスキー場に隣接していますので、移動も楽です。スキーで冷えた体を万座温泉の濃厚なお湯で癒せるなんて素敵すぎますね。シーズン中は草津側からのクルマ入場はできません。万座ハイウエイをご利用ください。
万座温泉スキー場は群馬県の嬬恋村にあります。
群馬県で人気のスキー場になります。
スキー場がホテルに直結しているので、ホテルに泊まってスキー、スノーボードをやっても良いと思います。
雪質も良くて気持ちいいです♪
是非皆さん行ってみてください♪
こちらのスキー場はとても綺麗で、雪もふかふか。
初心者の方におすすめのスキー場です。
コースがそこまで多いわけではないので、はぐれる事も無いと思いますし、滑りやすいスキー場だと思います。
上級者のかたには物足りなさを感じるかと思いますが、滑っていて気持ちが良いゲレンデではあると思います。
万座温泉スキー場は、ゲレンデの規模は小さいですが、サラサラのパウダースノーで、雪質が最高です。
子供(小学生まで)はリフト券が無料で、レンタルスキー料金も1日1000円と大変助かる価格のファミリーゲレンデです。
万座温泉スキー場は群馬県にあるスキー場です。ハイクで上がらないといけませんが圧接してないコースも滑れます。名前のとおり温泉が近くにあるので疲れてもゆっくり休めますよ。
人気の万座ハイウェーを上っていくとたどり着くのがこのスキー場です。映画『私をスキーに連れてって』で有名です。スキーシーズン前に、バイクツーリングで通ったのですが、このあたりは、宿泊施設も多数あり、交通機関(バス)も整備されていて、しかも、オシャレな雰囲気でした。『恋人とスキーに行きたいっ!』と思ってしまう所です。
修学旅行で訪れました。超初心者でしたが、丁寧に教えていただくことができ、存分にたのしむことができました。雪質はよく、ダイブしたら雪合戦したりと遊ぶこともできました(^O^)
万座プリンスホテルに泊まって利用しました。ゲレンデ中腹にホテルがあるので、ホテルからすぐに滑りだせます。万座山山頂は標高が高いのでズバリ寒いです。反面、雪質は良く気持ちよく滑れます。高速のインターから距離があるので利用するなら宿泊での利用をおすすめします。万座は温泉とスキーのセットと考え午後は早めにスキーを終え、温泉に浸かってリフレッシュです。
万座温泉スキー場と言えばある程度の年代以上なら「私をスキーに連れていって」を思い浮かべる人も多いのでは・・・
ひと昔前とはいっても今でも人気のスキー場です。
コンパクトながら滑りごたえのあるコースが多く、雪質もいいスキー場です。
万座温泉スキー場は群馬県吾妻郡嬬恋村干俣にあるスキー場です。万座温泉スキー場は、昔の大ヒット映画銀座の若大将で加山雄三が撮影を行った場所としても有名です。さらに開業してから50周年を迎えるという歴史あるスキー場であり若い世代からお年寄りの世代にも親しまれているスキー場です。
先日家族でスノーボードの為に訪れました。
前日に降った雪の影響もあり、サラッサラの粉雪で非圧雪エリアはふかふかのパウダーを楽しむことが出来ました。
全体的には緩やか斜面も多くて、初心者でも安心して滑ることが出来ます。急斜面は迂回路もあるので安心です。
関越自動車道渋川伊香保I.Cから中之条、万座ハイウェーで79㎞(平常時1時間50分)のところにあります。
標高が高いのでパウダースノーで雪質は最高に良いです。万座プリンスホテルに宿泊すれば目の前がゲレンデです。
国道144号線、「万座・鹿沢口駅」から万座ハイウェーを上って行った先にあります。万座プリンスホテルの目の前です。
初心者コースから、難しめの上級者コースまであるので、どんなレベルの人でもおススメです。
夜間も暖かく利用できるトイレもあるので、夜出発で仮眠してのスキーも楽しめます。
温泉地なので、周辺で温泉に入れるのも嬉しいです。
東京からは行くのにかなり気合いが要りますが、とても良いスキー場です。コースの長さがたっぷりあり山頂から麓まで6キロ近くあるという印象です。あと、山頂にパン屋さんがあり、あんぱんはオススメです。是非一度食べてみてください。
万座温泉スキー場は、駐車場もゲレンデの横にあります。雪質もパウダースノーでとてもいいですね。志賀高原や周りの山の景色も素晴らしいです。また、温泉もありスキーの後の疲れを癒してもらえます。
万座温泉スキー場は駐車場がゲレンデすぐ横にあるのに、駐車場が無料。雪質がよく、景色も最高で、コースも上級者から初心者まで楽しめるのでお勧めのスキー場です。
キッズパークも充実しているので、小さなお子様連れのファミリーも一日楽しめますよ。
スキーのあとは近隣の硫黄の温泉に入ると疲れがとれてまたいいですよ。
万座温泉スキー場といえば、やはり映画「私をスキーに連れてって」が思いだされますね。この映画も見て特にスキーにはまりまして、このゲレンデも行きました。
万座はゴンドラとかはないですが、楽しめますよ。リフトで山頂に行っても、パノラマゲレンデに流れれば、初心者でもなんとか楽しめますよ。
ホテルも目に前に万座プリンスホテルがあります。一度は泊まってみたいです。
スキー場は温泉地に近いことが多いのですが、万座温泉もそのうちの一つ!
温泉に力を入れて、スキー場はほどほどなんて場所も多々ありますが、ここは違います。
天候は晴天率はあまり良くありませんが、その分雪質は最高です!
そして、ご飯も最高に美味しいです!
ラーメンやカレーだけでなく定食っぽいのがあるのも魅力です!
2016シーズンで60周年を迎える老舗のスキー場です。良質な雪と温泉が自慢の万座温泉スキー場ですが標高1800mならではのパウダースノーを誰でも楽しめ満足できること間違い無しです。滑ったあとは湯量が豊富な万座温泉で疲れを癒すのがツウです。
万座は雪質が良くてお気に入りのスキー場です。眺めもよくてコースバリエーションも上級者から初心者でも楽しめると思います。なにより温泉が最高で宿泊施設も充実しているので泊で行くのがおすすめです。
万座と言えば温泉で有名ですが、冬の万座は温泉だけではなくスキーも楽しめます。プリンスホテルもあるので、リゾート気分も味わえます。
昔「私をスキーに連れてって」という映画で、主人公の原田知世さんと三上博史さんが、志賀高原から万座温泉スキー場へ滑り降りたシーンが印象に残っています。
標高が高いので気温は低いことが多いですね。ただその分雪質はパウダーです。コースは初心者から上級者まで楽しめますね! スキーの後は、冷えた体を温泉で暖めることも出来ます。乳白色で気持ち良いですよ!
スキー場は広大でコースが長く、思う存分スピードを出すことができる。冷えきった体を温泉が温めてくれる。万座は何と言っても温泉がうれしい。美味しい食事と酒があればこの上ない。
行ったタイミングが悪く、終日猛吹雪。
標高も高いのですごく寒かったです。そのかわりゲレンデはとても空いていました。
お昼ぐらいまではがんばったのですが、心が折れて温泉に逃げ込みました。
猛吹雪で冷え切った体に、温泉が染み渡り、それはそれで良い思い出です。
リフト数は4分と少ないですが、コース数が多く上級:中級:初級=2:4:4と飽きないスキー場です。スキーヤの方が断然と多い為、スキー初心者やガッツリ滑りたいスキーヤーには絶対1度は行かれたほうが。
万座プリンスホテルが控えているので、宿泊は問題ありませんし、休憩などもそこでできますので不便さはありません。プリンスだけでなく、コースの途中に旅館もあったりしますので終わってすぐ引き上げられます。ので、体力の尽きるまで滑っても大丈夫という無理も利きます。雪質は割りとさらさらとしていて、あまり上手くなくともなぜか颯爽と滑ってるようにみえたりします。
群馬県内の温泉地としても有名ですが、万座は標高が高く、冬スキーの時期は極寒で特に有名です。風が吹く日が多く、顔が痛くなるほどですが、その分雪質はサイコーですね!小学生以下の子供はリフト券無料というのもサイコーで〜す。
草津温泉街より近くに草津温泉スキー場があります。お天気カメラにて、いつも映る景色ですが、このスキー場は奥に深いコースバリエーションです。スキー帰りには、やはり温泉に入り、泊まりなら温泉風情をゆっくり楽しめるスキー場です。
初級から中級者が楽しめるスキー場です。積雪量は少ないが標高があるので雪質は良いです。規模はそれ程でもありませんが、頂上付近からの景色は中々良いです。ボーダーは少なめ、ファミリーが多いです。滑った後の温泉が楽しみなスキー場です。
学生の頃に初めてスキーをやったのが、このスキー場です。初心者なので、雪質が良いところという事でここに決まりました。確かに雪の質が良くて、初心者の私でも楽しむ事が出来ました。お泊まりで行きましたが、温泉も最高でした。
万座は雪質が良い。内陸にあり、標高が高いためである。また、眺めもいい。上越から関東の山々が一望できる。斜度もそこそこあり、直滑降に最適なスキー場である。また、温泉が疲れを癒してくれる。
スキーをたくさん楽しんだあとに、温泉にゆっくりとつかって疲れをとることができたので最高でした。温泉は濁り湯で、温泉につかってる感があってよかったです。雪質もよかったです。
場所は山の上にあるから行くのが大変です・・・。
でも雪質がフカフカでとっても滑りやすいです!!
近くに宿泊施設があるから歩いていけるのも良い♪
遊び終わったら万座温泉でゆっくり寛げるから、
宿泊で行くのをオススメしま〜す♪
トータルではすごく良いスキー場だと思います。
雪質もよく、温泉も草津より標高が高いだけではなくお湯も負けていません。
冬は車で草津より1時間以上かかりますけど行く価値は十分にあります。
4駆でなければ、念の為スタッドレスにチェーンを用意しておいたほうが良いです。
日帰りだときついので泊まりで行くことをお勧めします。
ちなみに群馬の夏は非常に暑いのですが、草津まで行けば涼しいことが多いですが、草津でも暑くてたまらない日は万座まで行くと非常涼しくて快適です。
万座山の原生林に広がり、変化に富んだ地形を生かしたコースで、人気のスキー場です。雪質は、パウダースノーで、北アルプスまで見える眺望も抜群です。温泉は、日本でいちばん硫黄含有量が、多いです。初級者向け、ミニミニパークや、バックカントリー気分が楽しめるエリアもあります。
万座温泉スキー場へは20年ほど前に何度か行きました。
道路を奥に進むと通行止めが有ったのを覚えています。
そのあたりは硫黄のにおいがきつくその為に通行止めにしているものとばかり思っていました。
初夏に訪れたときにその道路は草津側に抜けることが出来、雪の為に通行止めにしていることが分かり、少し恥ずかしい思いをしたことを思い出しました。
27年程前に、学生時代の部活の仲間と卒業旅行で利用致しました。雲の上の温泉は本当に最高!でした。ただ寒すぎてナイタースキーはがちがちのアイスバーンで怖かったですが。当時は私をスキーに連れて行っての映画が流行り、バブル時代のいい思い出です。また、今度、是非行きたいスキー場のひとつです。
1度大雪の為、スキー場までの道が通行止めとなり、行けなかったことがあります。ここも万座プリンスホテルがスキー場内にあります。ホテルを出るとそこはもうゲレンデで、先ずそこから下まで滑り降り、そこから上に行くリフトを使って他のコースに行くことになります。硫黄のにおいが漂い、温泉場であることがいやでも感じられます。スキーを満喫した後は、温泉につかり、ゆったり体を解す。お決まりだけど、至福の時間です。
近隣にプリンスホテルが経営する万座プリンスホテル・万座高原ホテルがあり、シーズン中も宿泊施設に困りません。
このスキー場が1962年の映画「銀座の若大将」で使用されたことも有名。
スキーと万座温泉を満喫できます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。