群馬県のスキー場一覧/ホームメイト

スキー場

群馬県 のスキー場(20施設)

群馬県のスキー場を一覧でご紹介します。「スポランド」では、群馬県にあるスキー場の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックするとスキー場の詳細情報はもちろん、周辺情報を確認することができます。群馬県のスキー場を調べたい方にピッタリの内容です。スキー場一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

キッズパーク……小さなお子様でも楽しめるキッズパークや子供の設備がある施設です。

レンタマップ
レンタマップは全国のレンタカーを検索できる情報サイトです。
群馬県のスキー場
20施設
ランキング順
  • キッズパーク
    • 周辺の生活施設

    川場スキー場

    投稿ユーザーからの口コミ
    川場スキー場は、群馬県利根郡川場村に位置するスキー場で、関東圏からのアクセスが良いです。首都圏から約2時間ほどで到着できるため、日帰りスキーやスノーボードにも適しており、多くの人に親しまれています。実際に訪れてみて、その利便性と滑走の楽しさを存分に味わいました。 川場スキー場の魅力のひとつは、そのアクセスの良さです。関越自動車道の沼田ICから約30分ほどで到着でき、道中の雪道も比較的整備されています。スキー場には立体駐車場が完備されており、駐車場からゲレンデまで直接アクセスできるため、荷物を持って長時間歩く必要がありません。これは他のスキー場と比べても非常に便利なポイントです。また、無料のシャトルバスも運行しており、車を持っていない人でも訪れやすいのが特徴です。 川場スキー場は標高1,870mの武尊山の山麓に広がるスキー場で、パウダースノーを楽しめることでも人気があります。コースは全部で10本あり、初心者から上級者まで楽しめるバリエーション豊かな構成になっています。 まず、初心者向けのコースとして「クリスタルコース」や「カラマツコース」が挙げられます。これらのコースは比較的緩やかな斜面が続いており、初めてスノーボードやスキーをする人でも安心して滑ることができます。また、コース幅が広めに取られているため、人との接触を気にせず練習ができるのも良い点です。 中級者向けのコースとしては、「白鳥スカイライン」や「パラダイスコース」があります。特に白鳥スカイラインは全長3,300mと長く、変化に富んだコースレイアウトが楽しめます。緩やかなカーブや急斜面が組み合わさっており、スピードを出しながらも安定した滑りができるので、スキー・スノーボードの技術向上にも最適です。 上級者向けのコースとしては、「チャレンジコース」や「西峰ルート」があり、最大斜度30度を超える急斜面が特徴です。特に非圧雪エリアもあり、パウダースノーを存分に楽しむことができます。実際に滑ってみましたが、新雪のフワフワした感触が心地よく、深雪を攻略するスリルを味わうことができました。
  • キッズパーク
    • 周辺の生活施設

    丸沼高原スキー場

    投稿ユーザーからの口コミ
    丸沼高原スキー場は沼田インターより40分のところにあるスキー場です。冬季はスノーゲレンデとして営業しており夏季はサマーゲレンデと夏ならではのアクティビティが楽しめます。今回はサマーゲレンデを楽しむために行きましたが平日だったこともあり駐車場もゲレンデに一番近いところに止めることもでき、パーク内は混んでおりませでしたのでストレス無く過ごすことができました。また行きたいと思います。
  • キッズパーク
    • 周辺の生活施設

    たんばらスキーパーク

    投稿ユーザーからの口コミ
    たんばらラベンダーパークは、群馬県沼田市に位置する関東でも有数のラベンダー畑が広がる観光スポットです。玉原高原にあるスキー場のゲレンデに約5万株のラベンダーが咲き揃います。標高約1,300メートルの高原は夏の暑さを忘れさせる涼しい気候が魅力です。 パーク内には、約5万株のラベンダーが植えられており、毎年7月上旬から8月下旬にかけて見頃を迎えます。今年は2024年7月6日から8月25日まで開園されます。ラベンダーの香りが漂う広大な畑は、訪れる人々に癒しとリラックスを提供します。特に、斜面に広がるラベンダー畑を一望できる夏山リフトからの眺めは絶景で、訪れる価値があります。 たんばらラベンダーパークでは、ラベンダー畑を散策するだけでなく、さまざまなアクティビティも楽しめます。ラベンダー摘み取り体験や、ラベンダーを使ったクラフト体験など、家族連れやカップルに人気です。また、園内にはドッグランも完備されており、ペット同伴で訪れることができます。 園内には、ラベンダーを使った特産品を販売するショップや、地元の食材を使った料理が楽しめるレストランがあります。ラベンダーソフトクリームやラベンダーティーなど、ここでしか味わえない特別なメニューも多彩です。お土産には、ラベンダーを使ったアロマオイルや石鹸、クッキーなどが人気です。 たんばらラベンダーパークの周辺には、他にも魅力的な観光スポットが多くあります。近隣には、夏でも涼しい棚下不動の滝や、関東最大級の鍾乳洞である不二洞などがあり、一日を通して自然と触れ合うことができます。また、パークから少し足を伸ばせば、温泉地や歴史的な観光地も点在しています。 たんばらラベンダーパークは、美しい景色と多彩なアクティビティ、そして充実した施設が揃う、夏の観光に最適なスポットです。家族連れやカップル、ペット同伴での訪問も楽しめるため、ぜひ夏の計画に取り入れてみてください。
  • キッズパーク
    • 周辺の生活施設

    ノルンみなかみスキー場

    投稿ユーザーからの口コミ
    先週群馬にあるノルン水上スキー場へ行ってきました。車でもアクセスが良く、関越自動車道の「水上I.C.」からわずか3kmという好立地なので、朝早く出発しなくても気軽に行けるスキー場です。まず驚くのが駐車場の広さ、無料なのが嬉しいポイントで、車を降りてからゲレンデまでの距離も短く、すぐに滑り始められるので、無駄な時間を取られずに済みました。ゲレンデの特徴は全5コースと決して規模が大きいわけではありませんが、初級・中級・上級とバランスよく配置されており、初心者から上級者まで楽しめる作りになっています。私自身は中級レベルですが、「Eコース」や「Dコース」ではしっかりと滑り応えがあり、圧雪されたバーンはスムーズで滑りやすく、カービングターンが気持ちよく決まりました。雪質についても、ノルン水上スキー場は標高が高くないため、天然雪よりも人工降雪機に頼る部分が多いのですが、思った以上にコンディションが良く、特に朝イチの圧雪されたバーンは滑りやすく快適でした。施設面でも充実しており、センターハウスには更衣室、ロッカー、レンタルショップ、レストランなどが揃っていて、不満は全くありません。特にレストランは広々としていて、メニューも豊富で、私はローストビーフ丼を注文しましたが、お肉が柔らかくジューシーで、スキー場の食事とは思えないクオリティに驚きました。ナイター営業があるのもノルン水上スキー場の大きな魅力の一つで、私が訪れた日は夜まで滑ることができました。ナイターの時間帯は人が少なくなり、ゲレンデを広々と使えるので、静かな雰囲気の中で滑れるのが最高でした。LED照明による明るいナイター設備のおかげで視界も良好で、むしろ日中よりも滑りやすく感じました。ノルン水上スキー場はアクセスの良さ、コースバリエーションの豊富さ、整備された雪質、充実した施設など、どの点を取ってもバランスの取れたスキー場であり、初心者から上級者まで幅広く楽しめるスキー場だと思います。次回は友人も誘って楽しもうと思っています。ぜひ一皆さんも一度は訪れてほしいスキー場です。
  • キッズパーク
    • 周辺の生活施設

    群馬みなかみほうだいぎスキー場

    投稿ユーザーからの口コミ
    2月の三連休に家族で1泊2日の初めてのスキーに来ました。都心から関越道で2時間くらいで水上インターチェンジまで来れました。水上インターチェンジを降りて約20kmで、道は除雪されているので、30分くらいて着きました。日帰りでも十分楽しめると思います。標高が高いので、パウダースノーでとても雪質がイイです!私は20年くらい前に友達と来たことがありましたが、今はキッズパークに専用スノーエスカレーターも出来ていて、初心者の子供にも安心のスキー場です。
  • キッズパーク
    • 周辺の生活施設

    草津温泉スキー場

    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらは草津温泉から車で5分ほどの所にあります。草津温泉から近いのですごく便利ですね。駐車場も多数完備しておりました。雪質もサラサラで12月が一番のシーズンとのことでした。おすすめです。
  • キッズパーク
    • 周辺の生活施設

    奥利根スノーパーク

    投稿ユーザーからの口コミ
    横に広く初心者でもかなり滑りやすいです! 頂上からの景色も最高なので記念撮影などもオススメです! 地形も豊富なので滑りながら地形遊びも良いですね! 休憩時もご飯も美味しいので一日中楽しんで満喫出来ますよ!
  • キッズパーク
    • 周辺の生活施設

    スノーパル・オグナほたかスキー場

    投稿ユーザーからの口コミ
    首都圏から2時間てパウダースノーが楽しめるスキー場です。ゴンドラ、高速リフトがないため、リフトを何回も乗り継ぎ山頂まで辿り着き、そこから一気に下まで滑り降りる爽快感はたまりません。
  • キッズパーク
    • 周辺の生活施設

    水上高原スキーリゾート

    投稿ユーザーからの口コミ
    水上高原スキーリゾートは群馬県みなかみ町にあるスキー場です。キッズパークが充実しており家族連れが多いです。犬ぞりやスノーバイクなどのアクティビティもあります。コースも多く混み合ってないので滑りやすいです。
    • 周辺の生活施設

    パルコール嬬恋スキーリゾート

    投稿ユーザーからの口コミ
    パルコール嬬恋スキーリゾートさんは群馬県嬬恋村に有ります宿泊施設スキー場です。 ホテル前がそのままゲレンデになっており アクセスが最高です。標高が高いので雪質も良く人気のスキー場です。
  • キッズパーク
    • 周辺の生活施設

    万座温泉スキー場

    投稿ユーザーからの口コミ
    みなさんこんにちは。 今日は景色が最高で癒される群馬県吾妻郡にある『万座温泉スキー場』のご紹介です。 まずはアクセスからですが、マイカーの場合は東京方面から練馬インターチェンジより関越自動車道にて約79キロ、藤岡ジャンクションより上信越自動車道約53キロ、碓氷軽井沢インターチェンジを降りてR146鬼押ハイウェー約42キロ、万座ハイウェーにて約22キロで万座温泉に到着です。 駐車場は400台が嬉しい無料になっています。 ゲレンデは標高1800メートルにあり極上のパウダースノーと雪景色が迎えてくれます。 また小学生まではリフトが無料であったり家族にも優しいゲレンデとなっています。 今年は万座山エリアは『アフタヌーンリフレッシュ』として午前中はパウダースノー、午後はコースメンテナンスをしたグルーミングバーンという同じコースでも2度楽しめる嬉しいゲレンデとなっています。 コース、ゲレンデ情報ですが、コースはバラエティに富んだ全14コース、リフトはペアリフト3基、クワッドリフト1基での構成となっています。 おすすめコースをレベル別に紹介すると、初級の方はホテル前に広がる練習に最適な『プリンスゲレンデL』平均斜度13度で横幅も広く最初の足慣らし、基礎の練習にはもってこいのコースとなっています。 中級の方は『しゃくなげコース』平均斜度16度で斜面の変化が大きいため、地形と自然を感じながら快適に滑れるコースとなっています。 腕自慢の上級者の方は『チャレンジコース』平均斜度18度ですが、非圧雪コースでシーズン後半にはコブが連なりチャレンジ精神をくすぐられる事間違いなしですよ。 また、小さなお子様のための『Manzaスノーフィールド』では安心なエリアにスノーエスカレーターやチュービングアイテムなどで遊べるスポットも用意されています。 最後におまちかねのグルメ情報ですが、メインゲレンデに隣接するレストラン『アリエスカ』ではゲレンデを目の前にラーメン、うどん、カレーなど和・洋・中のすべての食事が楽しめます。個人的には雪ダルマをモチーフにしたホワイトシチューがお気に入りです。 皆さんも是非お出かけになってみて下さい。
    • 周辺の生活施設

    谷川岳天神平スキー場

    投稿ユーザーからの口コミ
    みなさんこんにちは。 今日は日本百名山谷川岳を楽しみながら滑れるスキー場、群馬県にある『谷川岳天神平スキー場』のご紹介です。 まずは簡単にアクセスからですが公共交通機関の場合、上越新幹線・上毛高原駅下車、谷川ロープウェイ行バスで約50分。 マイカーの場合、関越自動車道水上インターチェンジを降りて国道291号線を谷川岳方面へ14キロ、約25分でゲレンデへ到着です。 ゲレンデ情報としてはリフトが4基とゴンドラが1基での構成となっており、まずはゲレンデを降りると約50ヘクタールの広大なゲレンデが広がります。その中でも日本百名山の一つとされている『谷川岳』を望む景色は絶景という他なく、ただただ圧倒されます。 天神峠と高倉山。2つのピークに広がる天神平はゆるやかなゲレンデとなっており、初級者の方でも安全に楽しむことができます。 周囲を2,000メートル級の雄大な山並みに囲まれその中でもひときわそびえる谷川岳はまさに幻想的な美しさ。 この景色のなかで滑るだけでも日常から離れた贅沢な休日この上ありません。 谷川連峰の厳しい地形のおかげで極上のパウダースノーが楽しめることになります。 初級者の方から超上級者の方までバラエティに富んだコースを堪能出来る事間違いなしですよ。 コース情報は天神平リフトを降りると初級コースがあり、平均斜度13度でファミリー向けといっていいでしょう。 上級コース情報は天神峠を利用し、最大斜度34度の圧雪バーンコース。スピードが出ますので腕自慢の方におすすめです。 そしてなんといっても上級コースのなかでもロープウェイを降りて最大斜度38度のかなり高度なテクニックを求められる斜度の連続ですが沢に降りてしまえば斜度も緩やかになり、景色を楽しむ余裕も出ると思います。 ゲレンデオープンは12月上旬予定で12月から3月までは営業時間が全日8時30分から16時30分まで。4月からシーズン終了までは平日8時から17時まで、土日祝日は7時から17時の予定となっています。 是非一度お出かけください。
  • キッズパーク
    • 周辺の生活施設

    ホワイトバレーみなかみ

    投稿ユーザーからの口コミ
    群馬県のみなかみ町にある、首都圏から一番近いパウダーゲレンデとして有名なスキー場です! 私は知人に教えてもらい人生初のスノーボードをこちらのスキー場で体験したのですが、従業員の方やお客様が初心者の私にも優しく接してくれて、とてもアットホームなスキー場だと感じました。これからももっとこちらのスキー場で滑らせていただいて、上級者コースにいつか挑戦していきたいです!
  • キッズパーク
    • 周辺の生活施設

    軽井沢スノーパーク

    投稿ユーザーからの口コミ
    碓氷軽井沢インターチェンジより車で約30分。国道146号線。通称、浅間・白根・志賀さわやか街道と呼ばれる道からスキーハウス軽井沢3号を東へ進んだ場所にあります。 駐車場は無料で、とても広大。 スノーエスカレーターもあるので スキーやスノーボードを始めたばかりの方やお子様連れのファミリーの方には特にオススメです。 もちろん経験者の方も充分楽しめるコースがあるので、万人向けのスキー場と呼べるでしょう。
    • 周辺の生活施設

    スノーパーク尾瀬戸倉

    投稿ユーザーからの口コミ
    スノーパーク尾瀬戸倉は、群馬県片品村にあります。関越自動車道沼田インターチェンジを降りて50分ほどで到着。標高が高いので雪質は最高。リフトも10本。コースも多彩で飽きがきません。
  • キッズパーク
    • 周辺の生活施設

    水上高原藤原スキー場

    投稿ユーザーからの口コミ
    群馬県みなかみ町にあるスキー場になります。水上ICから国道293号線を経由して、湯ノ小屋方面へ約20km進むと約30分程で到着します。また、駐車場料金は全日無料なのでそのでの出費がないのも魅力的です。電車の場合は水上駅か上毛高原駅から路線バスに乗り、藤原スキー場入り口で下車すると到着します。リフトの運行時間は8:30〜16:45となっていて、ナイターの営業はありません。リフト料金は大人一日券で3,800円、小学生2,500円、未就学児は無料となっています。また、シーズン券、半日券や回数券もあるのでそちらもおすすめです。スキー場内では、全ての用品をレンタルする事が可能なので、手ぶらで行けるのも楽で良いです。こちらのスキー場のコースは、コースの半分以上が初心者から中級者向けとなっているので、スノーボードやスキーが初めての方にはおすすめのゲレンデになります。リフトの数は3つ、コースも10コースとなっていて、最長のコースでも660m程なので、安心です。全てのコースがほぼ同じ所に降りてくる事になるので、迷う心配もありません!正直、上級者の方には少し物足りないかもしれませんが、幅広い方が楽しめるという点ではおすすめのゲレンデです。中でも、キッズランド(別途800円/2時間費用はかかります。)があるので、小さいお子様も思いっきり楽しめるので、お子様連れのファミリーの方には大満足かと思います。キッズランドには、エアドームすべり台、雪の上を走れるスノーストライダーや、浮き輪の様な物に座って滑るチューブ、ソリや雪遊びのできる小さな遊具と幅広い年齢のお子様が遊べる様になっているのでご兄弟のある方でも安心してご利用いただけます。また、レストラン、温泉、売店、ロッカー、ホテルが併設されているので、疲れた身体をしっかり休ませてから帰れるのも、ポイントの一つです。レストランでの私のおすすめは、やっぱりモツ煮です!定食として食べるのはもちろん、おつまみとしてもいただけます。初めての方、ファミリーの方には本当におすすめのゲレンデになります。
  • キッズパーク
    • 周辺の生活施設

    かたしな高原スキー場

    投稿ユーザーからの口コミ
    スキー専門でゴンドラは無く2人乗りのリフトのみの昔ながらのスキー場です。競技系の方が多くリフト乗車中に拝見できるので参考になります。スキーを楽しむというよりはトレーニングですね。
    • 周辺の生活施設

    赤城山第一スキー場

    投稿ユーザーからの口コミ
    群馬県前橋市にある自称日本で1番小さなスキー場。リフトやゴンドラは無く、スノーエスカレーターが一基。ほとんどが緩やかな斜面でお子さんのスキーデビューやソリ,雪合戦の会場にぴったりです。
    • 周辺の生活施設

    ホワイトワールド尾瀬岩鞍

    投稿ユーザーからの口コミ
    群馬県利根郡利根郡片品村にあるホワイトワールド尾瀬岩鞍 東京から車で2時間30分、沼田ICから30キロ(40分)のところにあります。 高速おりて、40分ですが比較的スムーズ行けます。 1車線の道がずっと続くので、行きより帰りに渋滞にはまる事が多いです。 帰り道の途中、昭和ICへの案内がでできて、一度そちらから帰りましたが、暗い道で、雪も深い箇所があったので、暗い時間と雪が多い時は、う回路あまりおすすめできません。う回路は場合によっては、スタッドレスタイヤだけでは、通行できないこともあるかもしれません。 渋滞も考え、早めに上がる事をオススメします。 沼田ICからの道は、今までスタッドレスだけで困ったことはなく、ほぼ問題なく通行できます。 駐車場は、巡回バスが走っていて、ゲレンデ付近まで連れて行ってくれます。 バスの発車時刻等はなく、お客さんの乗車次第で発車しているように感じました。 ICチケットで、ネットで購入するとお得です。(当日ネット購入可) ネットで購入して、窓口でICチケット受け取りとなります。 帰りに、ICチケット返却すると保証金の500円が戻ってきます。 オートゲートシステムを導入していて、リフトの混雑はあまりなく、雪質もとてもよかったです。 連続5時間券もあり、土日はこちらかなりお得です。ネットで購入すると5時間券が同額で6時間券になります。 そのほか、色々な時間券があるので、自分に合ったお得な時間券を選んでください。 土日はナイター営業もあります。(ご注意:3月ナイター営業なし) 子供達は、スノーボードのスクールに入りましたが、1回の個人レッスンで、とりあえず木の葉で降りてこられるようになりました。 近隣には、レストランなどの食事処もたくさんあり、レンタル(スキー・スノーボードなど)もいくつかありました。 イベント等もあるので、インターネットやホームページでご確認ください。 尾瀬岩鞍リゾートホテルや岩鞍ハウスも目の前にありますので、宿泊の際はオススメです。 オススメゲレンデ ホワイトワールド尾瀬岩鞍!!
    • 周辺の生活施設

    鹿沢スノーエリア

    投稿ユーザーからの口コミ
    鹿島スノーエリアは、群馬県嬬恋村にあります。長野県との県境にある穴場的なスキー場です。しかもコースは中級以上で直滑降向きが多く、滑りごたえがあります。シーズンも11月末からゴールデンウィークまでと長いのも魅力。

■地方・地域のスキー場検索

■全国のスキー場検索

スキー場写真コンテスト
「スキー場写真コンテスト」入賞作品が決定しましたので発表します。
スキー場写真コンテスト 1000枚写真集
スキー場写真コンテストにエントリーいただいた
優秀写真を写真集でご紹介します。
スポーツ施設の魅力案内【スポガイド】
「スポガイド」は、スポーツやスポーツ施設に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。